

長岡京室内アンサンブル5月の風

◆新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る案内◆
・当面の間,アスニーコンサートの定員を200名までとさせていただきます。
・前日までにご予約をされていない方はご入場いただけません。必ず前日までにご予約ください。(各種招待券をお持ちの方も必ず事前にご予約下さい。)
※当日席はありません。
・当面の間,チケットの事前販売はしておりません。入場料金は当日午後1時より,会場の受付にてお支払いください。
・当面の間,託児のご利用を中止させていただきます。
【ご来場時のお願い】
・ご来場の際には必ずマスクを着用してください。マスクを着用されていない方はご入場いただけません。
・ご来場の際には,手洗いや手指の消毒をお願いします。
・他の人との間に一定の間隔(ソーシャルディスタンス)を確保してください。
・入場前の検温を実施いたしますので,ご協力ください。※37.5℃(平熱の+1℃)以上の発熱が確認された場合は入場をお断りします。
・発熱,咳,咽頭痛,味覚・嗅覚障害,頭痛,吐き気などの症状がある場合は,来館をお控えください。
・来館者から感染者が発生した場合など必要に応じて,お客様のお名前及び緊急連絡先を保健所等の公的機関に提供する場合がありますのでご了承ください。
出演
木下 真希(1stヴァイオリン)
富永 扶(2ndヴァイオリン)
中田 美穂(ヴィオラ)
佐藤 響(チェロ)
◆H.ヴォルフ
イタリア風セレナーデ
◆B.バルトーク
ルーマニア民族舞曲
◆F.シューベルト
弦楽三重奏曲第1番 変ロ長調 D471
◆F.ハイドン
弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調「皇帝」より第2楽章
◆A.ドヴォルザーク
弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96 『アメリカ』
他
※都合によりプログラム・出演者等を変更する場合があります。ご了承ください。
※隣接する京都市中央図書館でのロビーコンサート「本のもりの小さな音楽会」の開催はありません。
木下 真希(1st ヴァイオリン)
京都出身。鈴木メソッドにて3歳よりヴァイオリンを始める。9歳より森悠子氏に師事,フランス,コルシカ島,フィンランドなどの講習会にも参加。 日本クラシック音楽コンクール奨励賞受賞。第49,50回全日本学生音楽コンクール西日本大会高校生の部入選。京都芸術祭に参加。京都市立堀川高校音楽科弦楽科首席卒業後,渡英。ギルドホール音楽院にてJ.グリックマン,D. タケノの両氏に師事,音楽学士・修士課程を修了。 日本では,長岡京室内アンサンブル,兵庫芸術文化センター管弦楽団(PACオーケストラ)に創設時のメンバーとして参加。 NHK「名曲リサイタル」にてテレビ・ラジオ出演。大阪フェニックスホール・エヴォリューションシリーズにオーディションにより選出され出演。企画・演奏共に好評を博す。日本クラシックコンクール,全日本ジュニアクラシック音楽コンクール審査員。リトルジェムスインターナショナル京都校アフタースクールレッスン講師。
富永 扶(2nd ヴァイオリン)
1998年生まれ。大阪府箕面市出身。3歳よりヴァイオリンを始め、工藤千博氏に師事するも氏との死別により11歳で楽器を中断。中高時代はクラシックと無縁の生活を送る。その後京都大学文学部に入学するとヴァイオリン熱が再燃、京都大学交響楽団に入団しヴァイオリンを再開する。在籍中はオーケストラの活動のほか、同志とともにレストランでの演奏活動も行い弦楽四重奏の演奏経験も幅広く積む。また在籍4年目には同楽団のコンサートマスターも1年間務めた。 大学卒業後は一般企業に就職するも、昨年10月に現在の師である森悠子氏と出会い、プロのヴァイオリニストになることを決意。第31回京都フランス音楽アカデミーにてレジス・パスキエ氏の指導を受けるなど、現在はブリュッセル王立音楽院入学を目指し日々研鑽を重ねている。第27回KOBE国際音楽コンクール奨励賞。
中田 美穂(ヴィオラ)
相愛大学音楽学部卒業。ヴァイオリンを西村順吉、田川佐麻里、小栗まち絵の各氏に師事。卒業後、ヴィオラに転向し、大山平一郎、大島路子、森悠子、Aki Saulierの各氏の元でヴィオラ及び室内楽の研鑽を積む。国内外の数々の音楽祭・演奏会に出演。2003年より長岡京室内アンサンブルのヴィオラ奏者として数々の演奏会・録音に参加。2008年3月相愛オーケストラと協奏曲を共演。オリジナル楽器奏者としても活躍。ヴィオラスペース2016に出演。Zaza Quartetでは、ガット弦によるベートーベン弦楽四重奏全曲演奏にとりくむ。東京バロックプレイヤーズ、Den Haag Piano五重奏団、オルケストル・アヴァン=ギャルドメンバー。優しく温かく美しいヴィオラの音色をもち、各地で活躍している。
佐藤 響(チェロ)
京都市出身。11歳よりチェロを始める。京都市立音楽高等学校(現:京都市立京都堀川音楽高等学校)を経て京都市立芸術大学を首席で卒業。卒業にあたり音楽学部賞、並びに京都音楽協会賞受賞。これまでに、雨田一孝、柳田耕治、野村朋亨、上村昇の各氏に師事。2018年まで京都フィルハーモニー室内合奏団チェロ奏者を務め、定期公演ではチャイコフスキー「ロココ風の主題による変奏曲」のソリストとして演奏。2019年より半年間パリにて研鑽を積み帰国。現在は関西を拠点にソリスト、室内楽奏者として活動のほかオーケストラの客演首席奏者なども務める。2020年に能楽師 河村浩太郎氏と共同製作によるクラシックと能楽の創作舞公演「悠久の時を超えて」はコロナ禍における“京都市挑戦サポート交付金”事業に採択され、その模様は、毎日放送「京都知新」NHK「京都スペシャル~京都発 逆境からの新発想~」などで放映され好評を博す。京都室内合奏団代表、クァルテット澪標メンバー。2021年度より京都市立京都堀川音楽高等高校の非常勤講師として、後進の指導にあたっている。
日 時
令和4年5月14日(土)
午後2時~(開場 午後1時30分~)
料 金
1200円 (小・中学生,高校生 800円)
※残席わずかのため,インターネット予約は締め切りました。お電話のみご予約を承ります。(TEL:075-812-7222)(5/12情報更新)
【割引制度について】
①親子等割引(保護者・引率者等と小・中学生が同伴の場合)
②障害のある方割引(障害のある方及び同伴者1名限り)
③まなびすと会員割引(会員証提示の場合)
※小学生は必ず保護者同伴です。
※①②③それぞれ100円割引いたします。ただし,①②③の重複割引はいたしません。
※まなびすと会員用のセミナー利用券は使用できません。
【完全予約制】(当面の間)
ご予約は前日まで インターネットまたはお電話にて受け付けています。
入場料金はコンサート当日午後1時より,会場の受付(京都アスニー4階ホール前ロビー)にてお支払いください。
※当面の間,チケットの事前販売はしておりません。
※当日席はありません。
※各種招待券をお持ちの方も,必ず事前にご予約下さい。
ご予約をキャンセルされる場合は,お手数ですが,開催前日までにご連絡をお願いします。

定 員
400名 ➡200名・ 全席自由
前売りチケット販売場所 ※当面の間,チケットの事前販売はしておりません。
京都アスニー (075-812-7222)
アスニー山科 (075-593-1515)
※電話予約も承ります。京都アスニーまでお電話ください。
※空席が出た場合のみ,13時40分より当日券の販売を行います。
お問い合わせ
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)2階 中央事業館事業係
TEL:075-812-7222
託児について
※未就学児のお子様のご入場はご遠慮ください。
※当面の間,託児のご利用を中止させていただきます。
台風等自然災害による休演について
京都府南部(京都・亀岡)に特別警報(大雨,暴風,震度6弱以上など全ての特別警報が対象)が発令された場合と,開演2時間前の時点で京都府南部(京都・亀岡)に暴風警報が発令されている場合は休演とさせていただきます。
主 催
京都市生涯学習総合センター
(公財)京都市生涯学習振興財団
京都市教育委員会
今後も順次
開催を予定しています。
開催予定一覧はこちら♪
このページの上に戻る
京都アスニートップページへ