教材の貸出 |
※貸出には団体登録が必要です。(個人貸出は行っておりません)
|
●団体登録について
●予約方法について
●予約・受付時間
●貸出本数
●貸出期間
●教材受取り・返却時間
●利用報告書について
●その他
|
↑このページのトップへ |

●団体登録のできる団体
市内に所在を有する非営利団体。
無料上映であるとともに無償の活動に限り利用できます。
●登録には2種類があります
『ビデオ・DVDのみ利用』できる団体と,
『ビデオ・DVDと16ミリフィルムを利用』できる2種類があります。
「16ミリ映写技術認定証」をお持ちの方が所属されている団体に限り,
16ミリフィルムも利用できる団体として登録できます。
|
→16ミリ映写技術講習会についてはこちら |
●団体登録に必要なもの
・団体の公印(公印がない場合は不要)
・代表者の私印
・団体の所在地が個人宅の場合は,住所・氏名を確認できるもの
・学生の場合は,学生証も必要
・『ビデオ・DVDと16ミリフィルムを利用』できる団体で登録する場合は,
「16ミリ映写技術認定証」が必要
以上,団体登録に必要なものをご持参のうえご来館ください。
なお団体登録の手続きが完了するまでに数日かかります。
余裕を持ってご申請下さいますよう,お願いいたします。
来館してから記入する手間を省きたい方,
また団体の公印など外部へ持ち出しが出来ない場合など,
こちらから申請書をダウンロードし,事前に記入・押印の上ご持参ください。
|
→視聴覚センター利用団体登録申請書・会員名簿などの様式一覧
|
↑このページのトップへ |

@教材目録の中から,借りたい教材の番号と利用日を決め,
団体登録番号を確認し,
電話または来館にて予約してください。
京都市視聴覚センター (電話)802−3139
|
↑このページのトップへ |

午前8時40分〜午後7時まで
(日曜・祝日) 午前8時40分〜午後4時45分
※受け取り時間と返却時間は異なりますのでご注意ください!
※電子メールやFAXでの予約は受け付けておりません。
|
↑このページのトップへ |

最大 4本以内
来館いただければ即日貸出しが可能です。
(貸出準備に若干時間がかかりますので,事前の予約をおすすめいたします)
|
↑このページのトップへ |

原則として3日間です。
(利用日を挟んで前後日にて貸出・返却)
|
↑このページのトップへ |

午前8時40分〜午後8時30分まで
(日曜・祝日) 午前8時40分〜午後5時00分
※毎火曜日は休館日のため,受取り・返却はできません。
※受取りの際,印鑑等は不要です。
※返却日は期間延長の許諾を得た場合を除き,厳守してください。
|
↑このページのトップへ |

●教材の返却時に,必ず提出してください。
報告事項[代表者名(校園長名)
教材利用者名(映写担当者)
(上映回数・視聴者数)
を記入し,代表者の押印(私印可)を忘れないでください。
|
↑このページのトップへ |
|

●VHSテープは巻き戻しをしてからご返却ください。
●PTAでご利用の際は,団体登録をする必要はありませんが,
学校を通じて申し込みをしてください。
|
↑このページのトップへ |
|