金閣寺や銀閣寺,龍安寺や大徳寺大仙院など,京都には数え切れないほどの名園があり,それらはまた数多くの本や雑誌に紹介されています。
今回の展示では,日本庭園の歴史家であり,また作庭家でもあった森蘊の業績をとおして,京都の庭園や森蘊が与えた影響について紹介します。
会 期 |
令和2年12月16日(水) ~令和3年5月31日(月)午前10時~午後5時(入場は午後4時50分まで)【ご来館のみなさまへのお願い】※必ずお読みください |
---|---|
主な展示品 | ●写真パネル●出土遺物 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日)及び年末年始 |
入館料 | 無料 |
会場 |
古典の日記念 京都市平安京創生館京都市中京区丸太町七本松西入ル京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)1階 会場へのアクセス・MAPはこちら |
お問い合わせ | 京都アスニー 075-812-7222 |
監修 | 京都産業大学文化学部 教授 鈴木久男 / 准教授 マレス・エマニュエル |
主催 | 京都市生涯学習総合センター・(公財)京都市生涯学習振興財団 |
奈良・飛鳥時代以降、大陸からさまざまな遊戯や競技が伝わり、多種多様な遊びが平安京に住む人々の生活を彩りました。また、遊びや競技の多くは年中行事とも関わりが深く、現在も神事として伝わるものもあります。
今回の展示では、平安時代の人々が親しんだ遊戯と競技(スポーツ)について紹介します。
会 期 |
令和2年6月17日(水) ~11月30日(月)午前10時~午後5時(入場は午後4時50分まで)【ご来館のみなさまへのお願い】※必ずお読みください |
---|---|
主な展示品 | 写真パネル・装束人形・出土遺物 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日)及び年末年始 |
入館料 | 無料 |
会 場 |
古典の日記念 京都市平安京創生館京都市中京区丸太町七本松西入ル京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)1階 会場へのアクセス・MAPはこちら |
お問い合わせ | 京都アスニー 075-812-7222 |
協 力 | 風俗博物館 |
主 催 | 京都市生涯学習総合センター・(公財)京都市生涯学習振興財団 |