前に
目次へ
次へ
土木デザインキーワード33a/地域の中の土木
日常的インフラ1
(C) by 安田 正
ふかみ、 なじみ、 おもい
小径や小川などの身近な「日常的インフラ」の場合、 機能的な要求を満足させることが大前提になるが、 施設デザインあるいは空間演出と言う側面からアプローチすることが重要である。
その場合に特にデザイン面だけでなく、 利用面、 あるいは維持管理面という視点も必要である。

- 住・都公団香里団地内排水路・大阪府枚方市
昭和30年代に開発された大規模住宅団地の石張排水路であるが、 整備後30年以上の時間の流れの中で、 自然が復元されつつあり、 身近で魅力的な親水空間となっている。
前に
目次へ
次へ
このページへのご意見は私へ
都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai
土木デザインキーワード集目次へ
第3回フォーラム・ホームページへ
JUDI関西ホームページへ
学芸ホームページへ