ツイート
都市環境デザイン会議関西ブロック
2015年都市環境デザインフォーラム
まちのマネジメントにおける
"ボードメンバー"の役割と可能性
15.05.30/大阪
趣旨
都市を取り巻く環境が大きく変化している現在、「まちをマネジメントする」ことがますます重要となってきています。これまで、居住地における地域住民中心の活動や商業地での商店街組織による活動などのコミュニティ型のマネジメントは、全国各地で取り組まれてきました。また近年、大都市での開発事業に伴う大企業中心のエリアマネジメントも実績が重ねられてきています。一方で都市の大部分を占める、様々な規模の企業、商業施設、住宅などが集積する既成市街地では、各所でさまざまな形でのマネジメントの試行が緒に就いたところです。
この既成市街地におけるまちのマネジメントでは、多様な主体の多様な想いを実現することが求められますが、そのためにはマネジメントをおこなう組織で、様々な担い手が参加し、それぞれの力が存分に発揮され、相互に連携しつつ、高いモチベーションを維持しながら活動していくことが肝要と考えます。
それをどのようにして実現していくか?その手がかりを得るために、様々な担い手の中でも組織の要の位置に居る"ボードメンバー"に着目し、マネジメントの方向性を考えることは有意義であると考えました。今回のフォーラムでは、まちのマネジメントを"ボードメンバー"という切り口で深掘りし、その役割やまちのマネジメントの推進における可能性を探っていきます。
都市環境デザイン会議関西ブロック幹事 篠原 祥※ボードメンバーとは…通常、"ボード"は取締役会であり、"ボードメンバー"は取締役会の役員を指します。今回のフォーラムではその意味を広く捉え、実務を担うメンバーとは異なり、中長期の視点で物事を捉えられる不動産オーナーや地域の有力者、グループの長老を"ボードメンバー"と定義します。
日時・場所
日 時:2015年5月30日(土曜) 13:30〜17:30
場 所: 大阪ガスハグミュージアム(5階ハグホール)
大阪市千代崎3丁目南2-59 TEL 06-6586-3789
https://www.osakagas.co.jp/company/efforts/hugmuseum/access.html
ハグミュージアムは大阪ガスの新しい総合ショールームです。
早めにご来場いただき、最新のガスシステムやライフスタイル提案をぜひご見学ください。
(予約不要、もちろん無料です。)
参加費:都市環境デザイン会議会員、学生 500円、非会員 1000円
終了後懇親会あり(5000円)
主 催:都市環境デザイン会議関西ブロック
プログラム
1)主旨説明:篠原祥(JUDIフォーラム委員長・大阪ガス(株))
2)まちのマネジメントに関する最新動向:
岸田文夫(JUDIフォーラム委員・(株)竹中工務店)
3)コミュニティ型まちづくりの動向:
長谷川香里(JUDIフォーラム委員・納屋工房コミュニティスペース)
4)まちのマネジメント事例報告:
若本和仁(JUDIフォーラム委員・大阪大学大学院工学研究科)
5)パネルディスカッション
『まちのマネジメントにおける“ボードメンバー”の役割と可能性』:
□ボードメンバー:
芝川能一(千島土地(株)代表取締役社長)
小林洋平(一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会事務局長)
堀田勝彦(名古屋・錦二丁目まちづくり協議会会長)
山西輝和(北浜水辺協議会元理事長)
□JUDIフォーラム委員:
泉英明((有)ハートビートプラン)
武田重昭(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科)
コーディネーター
角野幸博(関西学院大学総合政策学部)
6)まとめ:鳴海邦碩(大阪大学名誉教授)・同時展示:まちの魅力を紹介するデザイン性に優れた冊子
・懇親会
18:00〜、PIER 34 NORTH(ピアサーティーフォーノース)
大阪市大正区三軒家西1-7-18 TEL 06-6586-9955、
会費:5,000円
都市環境デザイン会議総会
関西ブロック会員の方は総会にもご参加ください。
時間:12時〜12時30分
場所:大阪ガスハグミュージアム(5階ハグホール)
参加申込
また上記ボックスでの送信に不具合がある時は下記にメールまたは上記をファックスください。
お申込への返信は、通常、数日以内に行ないます。お確かめください
前田裕資 maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp/FAX 075-342-2605
プロフィール
〇芝川 能一(千島土地(株)代表取締役社長)
昭和23年兵庫県生まれ。昭和42年甲南高校卒業。昭和47年慶応義塾大学経済学部卒業後、住友商事鞄社。昭和55年千島土地鞄社。平成17年代表取締役社長に就任、現在に至る。千島土地鰍ヘ江戸時代から続く豪商 百足屋(芝川)又右衛門の資産を引き継ぐ不動産会社で、現在は土地・建物の賃貸に加え航空機リースも手掛けるほか、所有不動産周辺エリアのまちづくり活動にも積極的に取り組んでいる。
〇小林 洋平(一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会事務局長)
大成建設株式会社都市開発本部プロジェクト開発2部プロジェクトリーダー
1993年北海道大学大学院環境科学研究科修了後、大成建設に入社。都市開発本部にて都市計画、まちづくり関連業務を担当。大手町地区における都市開発事業の立ち上げ、札幌地区における中心市街地活性化事業の事務局業務等に携わる。2010年より西新宿地区におけるエリアマネジメント組織「新宿副都心エリア環境改善委員会」の事務局運営を担当。2014年の一般社団法人化に伴い事務局長に就任。技術士(都市および地方計画)
〇堀田 勝彦(名古屋・錦二丁目まちづくり協議会 会長)
1966年、名古屋市長者町生まれ。繊維会社「堀田商事株式会社」を経営。2000年に長者町のお祭である「えびす祭」を立ち上げ。その後、えびすビルや名古屋市との協働によるIDラボ、名古屋大学との協働による長者町インターネット放送などを立ち上げ実験、地域の活性化のための活動をしている。 2003年有限会社長者町街づくりカンパニー取締役、2005年錦2丁目まちづくり連絡協議会理事、2006年ベンチャータウン推進委員会副委員長、2010年錦2丁目まちづくり連絡協議会(現:錦2丁目まちづくり協議会)副会長、同マスタープラン策定委員長、2010年、2013年あいちトリエンナーレ長者町会場推進チームリーダー。2014年錦2丁目まちづくり連絡協議会会長
〇山西 輝和(北浜水辺協議会元理事長)
1952年大阪堺生まれ。高祖父(山西忠治郎)が1870年(明治3年)料理旅館「淡路屋」を北浜に開く。1911年(明治44年)市電開通による土佐堀通り拡幅で廃業。北浜は証券取引の街に変わる。2004年、淡路屋時代の旦那衆が川から舟で店に出入りしていた事に思いをはせ、川に開いたビルに建替え「忠治郎ビル」と命名、1Fに「そば切りてる坊」を開店。翌年より天神祭の時期に仮設川床を開設し楽しむ。2007年3つのNPOと共に川床の検討を始め、2008年「北浜テラス」の1ヶ月間の仮設社会実験が認められる。2009年北浜水辺協議会発足、初代理事長となる。現在、信州駒ヶ根に移住し「そば切りてる坊」を営む。
〇泉 英明(JUDIフォーラム委員・(有)ハートビートプラン)
1971 年東京生まれ、大学より大阪へ現在に至る。都市計画の事務所に就職、都市計画のプランニング、震災復興事業、中心市街地再生事業など、10年の修業を経て(有)ハートビートプラン設立。高松、下関の中心市街地再生、モノづくりのまち高井田住工共生まちづくり、着地型観光事業「OSAKA旅めがね」、水辺公共空間のリノベーション「北浜テラス」、水辺や船の楽しみ方を創造し世界に発信する「水都大阪」事業推進などに関わる。NPO法人もうひとつの旅クラブ理事、北浜水辺協議会理事、水都大阪パートナーズプロデューサー。
〇武田 重昭(JUDIフォーラム委員・大阪府立大学大学院生命環境科学研究科助教)
1975年生まれ。神戸市出身。大阪府立大学大学院修了後、01年より都市基盤整備公団(現UR都市機構)にて屋外空間の計画・設計や環境・景観施策のコーディネートに携わる。09年より兵庫県立人と自然の博物館研究員。13年より現職。共著書に「いま、都市をつくる仕事」(学芸出版社)、「シビックプライド」(宣伝会議)ほか。JUDIプロジェクトとして「語り継ぐ日本の都市環境デザインの系譜」を実施中。
〇角野 幸博(JUDIフォーラム委員・関西学院大学総合政策学部教授)
1955年生まれ。京都府舞鶴市出身。京都大学大学院修士課程(建築学専攻)、大阪大学大学院博士課程(環境工学専攻)修了後、(株)電通、武庫川女子大学教授等を経て2006年より現職。関西を中心に都市および地域再生、郊外住宅地再生などの研究・調査・計画に携わり続ける。都市住宅学会関西支部長、大阪市都市計画審議会会長他公職多数。工学博士。一級建築士。
JUDIフォーラム委員会メンバー
泉 英明 ハートビートプラン
井口勝文 INOPΛLS
榎戸敬介 阪南大学
江川直樹 関西大学
岡絵理子 関西大学
梶木盛也 大林組
角野幸博 関西学院大学
岸田文夫 竹中工務店
絹原一寛 アルパック
小浦久子 大阪大学
小森隆司 ケイファクトリー
篠原祥 大阪ガス
清水勝民 総合調査設計
杉本容子 ワイキューブ・ラボ
武田重昭 大阪府立大学
田中一成 大阪工業大学
長町志穂 LEM空間工房
鳴海邦碩 大阪大学名誉教授
西斗志夫 UR都市再生機構
長谷川香里 納屋工房
藤川敏行 竹中工務店
松山茂 都市空間研究所
森山秀二 一級建築士事務所BA
山室浩一 コトブキ
山本一馬 街角企画
山本茂 千里・住まいの学校
若本和仁 大阪大学
JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ
貴方は人目(15.05〜)の訪問者です。