都市環境デザイン会議関西ブロック

これまでのセミナー・リスト

92年〜95年

写真
94年8月、神戸でのセミナーの様子



92年セミナー一覧

JUDI NEWS 10号(1993. 3 .20)より
  1. ポストモダンの都市デザイン〈2月3日〉

    柘植喜治(ジョン・ジャーディ・パートナーシップ)
    司会:鳴海邦碩、コメンテータ:江川直樹

    ホートンプラザの計画で知られるジョン・ジャーディ・パートナーシップの日本人スタッフの柘植さんに、この事務所のプロジェクトを事例にしながら、新しい都市デザインの考え方を論じてもらった。

  2. どんな公園がほんとうに必要なのだろうか〈3月2日〉

    大塚守康(ヘッズ)
    司会:加藤春樹、コメンテータ:宮前保子

    近年とくに大都市中心地区における公園のあり方が問われているが、スライド・サーベイなどのを通じて、アーバニティの高い公園の可能性について論じてもらった。

  3. 都市のアートスケープを考える〈4月2日〉

    今井祝雄(造形家)
    司会:山崎正史、コメンテータ:長谷川弘直

    都市空間におけるアートの役割が重要視されつつあるが、その取り扱いには問題がないわけではない。作家であるとともにコーディネーターでもある今井さんに、その望ましあり方について論じてもらった。

  4. 都市開発におけるデザインの意味とコーディネータの役割〈5月7日〉

    角野幸博(武庫川女子大学)
    司会:榊原和彦、コメンテータ:辻井道弘

    都市開発が大規模化するにつれて、プロジェクトのコーディネータの役割が重要になってきている。しかし、意志決定過程において、リスク負担の決定をいかに行うかなど、残された課題は多い。いくつかのプロジェクトの経験を踏まえ、解決すべき課題について論じてもらった。

  5. 景観形成をどう支援するか―CGによる試み〈6月1日〉

    土橋正彦(アーバンスタディ)
    司会:鳴海邦碩、コメンテータ:久隆浩

    景観形成のジャンルにおいて、CGの果たすべき役割に対する期待は増大しつつある。表現の精度、ハンドリングの容易さなどについて解説してもらうと同時に、新たな展開の方向について論じてもらった。

  6. 都市環境デザインからみた再開発〈9月29日〉

    北條蓮英(アーバンプランニング研究所)
    司会:鳴海邦碩、コメンテータ:田端修

    再開発によっていいデザインの環境を生み出すことがなかなか難しいと言われる。果たしてそれはどういう理由によるのか。実際のプロジェクトを例にしながら、問題解決の可能性について論じてもらった。

  7. 集まって住む形をデザインする〈10月26日〉

    江川直樹(現代計画研究所)
    司会:鳴海邦碩、コメンテータ:千葉桂司

    画一的な住宅地が多いなかで、近年、個性的な空間構成をもった住宅地が生まれつつある。伝統的な集落の豊かな空間に学びながら、いかにアメニティの高い住宅地が形成できるかについて、論じてもらった。

  8. ブラジルにおける都市づくり〈11月24日〉

    ウンベルト・ヤマキ(ブラジル・ロンドリーナ州立大学準教授)
    司会:田端修、コメンテータ:鳴海邦碩

    壮大な遷都、ブラジリアで知られるブラジルは、さまざまなタイプの新都市づくりが行われている。批判の対象になったブラジルが現在どのようにその人間化が進んでいるのか、あるいは現在どのような新都市のデザイン上の課題があるのかについて論じてもらった。

  9. 香港九龍城における都市性〈12月19日〉

    上野泰(ウエノデザイン)
    司会:鳴海邦碩、コメンテータ:吉田薫

    最近、九龍城が閉鎖され再開発が進められることになっている。長く九龍城を見続けてきた上野さんに、九龍城の成り立ちやその構成を紹介してもらうとともに、九龍城から学ぶべき点について論じてもらった。

   
頁先頭に戻る
   JUDI関西ホーム頁に戻る


93年セミナー一覧

JUDI NEWS 16号(1994. 3 .10)より
  1. 座談会/日本の都市空間のめざすべき方向〈2月17日〉

    民族的市街地空間あるいはエスノ・スケープを巡って
    鳴海邦碩、小林郁雄、長谷川弘直、材野博司

  2. 主張/アートで都市をつくる〈3月29日〉

    折田知子
  3. 講座/イタリアの都市デザインから日本の都市づくりを考える〈4月21日〉

    井口勝文(竹中工務店)

  4. 激論/都市と建築のあり方を考える〈5月7日〉

    JUDI vs JIA

    取りまとめ:材野博司、江川直樹

  5. 主張/アーバンデザイナーがつくろうとするムラ・マチ起こし〈6月23日〉

    長谷川弘直(都市環境計画研究所)

  6. 講座/ベルギーの都市デザインから日本の都市デザインを考える〈8月9日〉

    丸茂弘幸(関西大学)

  7. 講座/新都市開発における環境デザイン〈9月6日〉

    小林郁雄(コープラン)

  8. 主張/読み取られる敷地とランドスケープデザイン〈10月14日〉

    佐々木葉二(鳳コンサルタント)

  9. 主張/都市における新しい緑地計画〈11月15日〉

    宮前洋一(総合計画機構)

  10. 根元主義と隙間主義〈12月18日〉

    田端修(大阪芸術大学)

    日本の空間文化における隙間

    上野泰(ウエノデザイン)、井口勝文(竹中工務店)

   
頁先頭に戻る
   JUDI関西ホーム頁に戻る


94年セミナー一覧

JUDI NEWS 16号(1994. 3 .10)より
  1. AA諸国建築家のみた日本の都市空間〈2月25日〉

    ルセンダ(ザイール)、イカプトラ(インドネシア)、ヨヨック(インドネシア)
    司会:鳴海邦碩

    彼らが見た日本の都市空間の特徴、およびそこから何が学べるかを論じてもらう。

  2. 京都桂坂の住空間デザイン〈3月26日〉

    道家駿太郎、山崎譲治
    司会:田端修

    京都の会員が多数参加して実現したプロジェクトであり、その紹介をかねて意見交換する。

  3. パブリックアート再点検〈4月16日〉

    長谷川弘直、今井祝雄
    司会:中村伸之

    環境のアート化が言われるが、あまりにも場にそぐわないものが氾濫しているのではないか? そぐわない例をいろいろあげながら論じたい。

  4. 播磨科学公園都市の環境デザイン〈5月28日〉

    渡辺真理
    司会:田端修

    現地見学を兼ね、USA流のランドスケープデザインの日本における展開を見る。

  5. 今、奈良が危ない―奈良町の現状と未来〈6月11日〉

    木原勝彬、上野邦一
    司会:武市義雄

    奈良でさまざまな動きが展開されているが、その状況を現地で見ながら、意見交換をする。

  6. 公的開発におけるデザイナーの参加とプロセス〈7月16日〉

    江川直樹、大山雄三、田村博美、西斗志夫
    松谷春敏

    デザイナーがどのように参加し、その考えがどのように評価される仕組みになっているかを論じる。

  7. 神戸からのランドスケープ報告〈8月27日〉

    森永俊弥、白井治、大矢京子
    総括:安田丑作、司会:小林郁雄

    これまで再々話題としてきた敷際のあり方をより展開させ、空地デザインにおける課題を論じる。

  8. プロジェクト点検―西宮名塩ニュータウン〈9月10日〉

    上野泰(遠藤剛生、佐藤健正、広野敏生/ビデオ出演)
    司会:長谷川弘直

    複数の会員が計画に参加しており、その状況を紹介すると同時に、その経験を通じて新たな課題について論じる。

  9. 住民参加のまちづくりと都市計画〈10月22日〉

    パネラー:吉田薫、久隆浩
    コメンテータ:松谷春敏、小西阿佐男、芦田英機
    コーディネータ:後藤祐介

    住民参加のためのコンサルタントの役割、そして行政の役割について、あつく語り合った。

  10. 田園地域における都市開発のヨーロッパ的作法〈12月17日〉

    鳴海邦碩
    コメンテータ:井口勝文、宮前保子

   
頁先頭に戻る
   JUDI関西ホーム頁に戻る


95年セミナー一覧

  1. 〈これは困った環境デザイン〉がうまれる背景〈4月22日〉

    横山あおい(栗本鉄鋼)
    司会:長谷川弘直

  2. 震災を契機に都市環境デザインを見なおす〈5月27日〉

    有光友興、江川直樹、佐々木葉二、田端修
    司会:鳴海邦碩

  3. オープンスペースを考える〈7月1日〉

    松谷春敏、宮前洋一、小浦久子
    司会:鳴海邦碩

  4. オープンスペースを考える2―道路を含むオープンスペースネットワーク―〈7月29日〉

    材野博司、千葉桂司、中川大、増田昇
    コーディネータ:榊原和彦

  5. やわらかい都市・しなやかな都市―大地との共生をめざして〈9月2日〉

    長谷川弘直、難波健、新田保次
    コーディネータ:中瀬勲

  6. 震災復興地区カルテ〈芦屋市の場合〉〈12月23日〉

    鳴海邦碩

    震災まちづくりを巡って

    天川佳美
    聞き手:宮前保子


このページへのご意見は
前田裕資

都市環境デザイン会議関西ブロック JUDI Kansai

ページ先頭へ
JUDIホームページへ

学芸出版社ホームページへ