都市環境デザイン会議関西ブロック

 

2014年度第1回都市環境デザインセミナーご案内

京都市立芸術大学移転と
京都駅東部・崇仁地区のまちづくり

4.12/京都


趣旨

 今年1月に、京都市が市立芸術大学を京都駅東部に移転する計画を発表しました。この地、崇仁(すうじん)地区の人々は永年差別と闘い、自ら銀行を設立して産業を興し、教育や住環境の改善を行ってきました。地元の小学校から、日本初の人権宣言である「水平社宣言」のリーフレットが発見され、世界記憶遺産への登録を進めていることでも注目されています。さらに、近年の古文書研究によって、戦国期からの都市経営の姿も明らかになってきました。
 このような歴史に基づき、地域の人々は多様な主体の参加と協働によるまちの形成・運営=エリア・マネジメントを進めようとしています。芸術大学移転により文化創造・国際交流の地として大きく飛躍しようとする崇仁の姿に迫ります。
 中村伸之

日時・場所

日時:2014年4月12日(土)
【第1部】
15:45 柳原銀行記念資料館に集合
     京都駅を東に徒歩8分
16:00 崇仁地区まち歩き

【第2部】
18:15 下京いきいき市民活動センター別館に集合
    京都駅を東に徒歩12分、体育館1階
18:30 セミナー開始
  崇仁界わいの歴史景観  中村伸之(JUDI関西)
  芸術大学と地域の連携  藤本英子氏(京都市立芸術大学)
  崇仁地区のまちづくり  山内政夫氏(崇仁まちづくり推進委員会)
  会場の皆さんと意見交換

○参考サイト
柳原銀行記念資料館のホームページ
京都市立芸術大学の移転整備について(京都市)
京都市崇仁地区将来ビジョン検討委員会報告書(京都市)

参 加 費

まち町歩き 一律500円 定員30名/申し込み先着順
セミナー  会員500円/会員外1000円/学生500円/地域の方は無料
      定員50名/申し込み先着順
終了後懇親会(浅川亭:会費3500円)

主 催 等

主催:都市環境デザイン会議関西ブロック

参加申込

第9回都市環境デザインセミナーに参加
ご 氏 名
所  属
E-Mail
まち歩き参加
参加の有無をお選び下さい。
参加する 参加しない
懇親会参加
懇親会・交流会の参加の有無をお選び下さい。
参加する 参加しない

    また上記ボックスでの送信に不具合がある時は下記にメールまたは上記をファックスください。
    お申込への返信は、満員で参加いただけない場合や変更の場合のみ必ず行ないます。
    前田裕資 maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp/FAX 075-342-2605


JUDIホームページへ
学芸出版社ホームページへ

貴方は人目(14.02~)の訪問者です。