上三角メインページへ

建築思潮05・目次

巻頭論文  「近代」と「神話」あるいは「回帰」の問題  鈴木隆之

公開対談  漂流する日本的風景〜地域計画と場所の表現  磯崎新+原広司+布野修司

論  考  現代建築の病巣  渡辺豊和

論  考  世紀末建築ノートX「「建築家」の居る場所  布野修司



特集 現代建築批判

現代建築論0  現代日本建築家マップ  青井哲人+田中禎彦+笠原一人+脇田祥尚

現代建築論T  透明な〈環境〉  青井哲人(神戸芸術工科大学環境デザイン学科助手)

現代建築論U  “プログラム”の教え−“計画”のパラドクス  笠原一人(京都工芸繊維大学大学院)

現代建築論V  建築の否定と身体の否定、そして場所  田路貴浩(明治大学工学部建築学科講師)

現代建築論W  「地域」の射程  脇田祥尚(島根女子短期大学講師)

現代建築論X  メディア・アーキテクトの行方  松畑 強(建築家)



現代日本建築家論33

安藤忠雄論   自閉症世代と透明性世代のために  古山正雄(京都工芸繊維大学教授)

坂  茂論   5つの断章  馬場 徹(建築家)

シーラカンス論 「仲間たち」から都市へ、あるいはその逆  鈴木隆之(建築家、小説家)

原 広司論   おこしやす…古代集落へ―for the last folly of this century―  大島哲蔵(建築批評家、スクウォッター)

長谷川逸子論  プレゼンス・オブ・ハセガワ  比嘉武彦(長谷川逸子・建築計画工房勤務)

平倉直子論   知覚の深化…視覚から感覚系へ  笠嶋淑恵(建築家)

石井和紘論   「和」の可能性へ  安原盛彦(建築家、東北大学建築学科非常勤講師)

石山修武論   コマーシャルな社会とわたりあう運動の建築  大影佳史(京都大学大学院)

磯崎 新論   “構築する意志”は《歴史》の語り部へ向かう'97  松原永季(Term ZOO いるか設計集団所属)

伊東豊雄論   「電脳民の建築」の時代  森田一弥(京都大学大学院)

岸 和郎論   インターナショナル・スタイルであるということ  牧 紀男(京都大学大学院工学研究科人間環境工学専攻助手)

北川原温論   黄昏に輝いた孤独な堕天使は朝焼けの中で新たな飛翔を遂げるかということについての一考察、その断章、そして  松本 正(建築家、京都造形芸術大学講師)

隈 研吾論   〈没入の欲望〉の行く方  青井哲人

槙 文彦論   モダニズムに潜在する公共性  Michel van Ackere(長谷川逸子・建築計画工房勤務)

真喜志好一論  ヤポネシアの建築家  脇田祥尚

元倉眞琴論   集まって住む原理  布野修司(京都大学工学部助教授)

毛綱毅曠論   無名性と宇宙的真理  平山明義(建築家)

村上 徹論   複雑性の時代のもうひとつの時間  杉本俊多(広島大学工学部建設系助教授)

内藤 廣論   エッフェル・ローテーション・90++  矢敷 潤(京都大学大学院)

新田正樹論   作為としての誤謬の弁証法  道家 洋(建築家)

坂本一成論   誤読のすすめ  吉原美比古(京都大学大学院)

妹島和世論   P→P→?  平田晃久(京都大学大学院)

篠原一男論   唯物論という虚構に向けて  斉藤昭彦(建築家、設計事務所勤務)

鈴木了二論   モノの方へ  田中禎彦(京都大学大学院)

高松 伸論   平明の海を滑走するアンビヴァレントな観念  山根 周(滋賀県立大学人間文化学部助手)

高崎正治論   何かを知る男  磯野英生(成安造形大学助教授)

竹山 聖論   測り得ない距離の形象化に挑む軽やかにして強固な意志  南 泰裕(東京大学生産技術研究所)

谷口吉生論   〈顔〉の喪失  飯島洋一(建築評論家、多摩美術大学助教授)

ウシダ・フィンドレイ論 サイケデリック・アプローチ「House for The Surrealistic Pillow  水谷俊博(京都大学大学院)

内井昭蔵論   マスターアーキテクト方式による「建築」の社会化  北尾靖雅(京都工芸繊維大学大学院)

渡辺豊和論   偏在する肉体の遍在する建築  田路貴浩

山本理顕論   「けれども」という論理  笠原一人

葉 祥栄論   テクノロジー・センサーの行き着く先  平尾和洋(京都大学工学部助手)



AF対談    建築家に何が可能か−建築家の解体  岡河貢(建築家)×宇野求(建築家、千葉大学助教授)

巻末資料    資料・建築評論のあり方をめぐって  平井俊晴(建築家)

上三角メインページへ


このページへのご意見は学芸出版社

『建築思潮05』

目録ホームページへ

学芸出版社ホームページへ