西山ハイキングクラブ3月例会案内(ウォーキング)

(小雨決行)

京街道を歩く(そのB)

最近人気の歴史街道の「京街道」を、大坂の高麗橋から大津(予定)まで歩きます。今回は第3回です。「京街道」は、秀吉が大坂と伏見に城を築き、文禄5年(1596年)に2つの城を最短距離で結ぶため淀川沿いに文禄堤を整備し、この堤が京街道となりました。その後、徳川家康が天下の台所の大坂への道に四カ所の宿駅を設けました。そして水路、船路ともにぎわいを見せました。この四次を合わせ東海道は五十七次と呼ばれます。1日の行程は、概ね6q、約3時間00分程度の歩きとなります。コースガイドは、「歴史街道推進協議会」の「京街道」のパンフレットが便利です。パンフレットが必要な方は、同事務局(☏06−6223−7745)へ請求してください。

日時    2025年3月28日(金)

集合    お問い合わせ下さい

コース 阪急長岡天神(特急梅田行12:33発)⇒淡路天下茶屋行乗換(12:53着、千里線天下茶屋行12:57発)⇒天神橋六丁目乗換(13:04着、地下鉄谷町線大日行、13:13発)⇒守口駅(13:24着)〜文禄堤の跡〜難宗寺〜大塩平八郎ゆかりの書院跡〜佐太天神宮〜「茨田樋(まったひ)之跡」碑〜摂南大学(解散)

歩行距離約8km 所要時間約3時間30分

京阪バス摂南大学から阪急茨木南口、又は京阪寝屋川市

持ち物   雨具、履きなれたタウンシューズ

申込み   申し込み不要。当日、集合時間・場所に来てください。

会員でない人が参加する場合は、必ず事前に参加申込をし、了承を得て下さい。

宿泊を要する例会、健脚例会は原則として会員のみとなっています。

バスハイク等、定員のあるものは会員優先となっています。

集合場所、時間等についてはお問い合わせ下さい。

参加申込み、お問い合わせはこちらまで

ここからメールいただく方は必ず西山ハイキングクラブ宛てであることを明記していただきますようお願いします。

戻る