西山ハイキングクラブ8月例会案内(ウォーキング、古都・まち歩き)
(雨天中止)
疫病退散祈り六地蔵めぐり
京都では毎年、地蔵盆の時期に六地蔵めぐりが行われます。平安時代に地獄に落ちて苦しむ人々を、六道をめぐって救う地蔵菩薩に出会った小野篁によって、1本の木から六体の地蔵を彫り木幡の里(現在の六地蔵付近)に納めました。平清盛は、後白河天皇の命を受け疫病や災厄から都を守るため、六角形のお堂を街道(奈良街道、西国街道、山陰街道、周山街道、鞍馬街道、東海道)の口にまつりました。これが六地蔵の始まりといわれています。各寺には各色のお幡があり、それを集めて玄関に吊るしておくそうです。地下鉄1日乗車券(@800円)が便利です(事前に金券ショップで購入するか、当日地下鉄天神川駅で購入してください)。
日時 2025年8月23日(土)
集合 お問い合わせ下さい
コース 阪急電車桂駅改札口付近(徒歩)〜地蔵寺(桂地蔵)〜阪急桂駅⇒西院・嵐電乗換⇒嵐電常盤駅(徒歩)〜源光寺(常盤地蔵)〜嵐電常盤駅⇒嵐電天神川・地下鉄天神川⇒烏丸御池乗換⇒地下鉄竹田駅〜上善寺(鳥羽地蔵)〜地下鉄竹田駅⇒地下鉄鞍馬口駅〜上善寺(鞍馬口地蔵)〜烏丸鞍馬口駅⇒地下鉄御池駅乗換⇒地下鉄山科駅〜徳林庵(山科地蔵)〜地下鉄山科駅⇒地下鉄六地蔵〜大善寺(伏見六地蔵)(昼頃解散)
歩行距離約3km 所要時間約6時間00分
持ち物 雨具、履きなれたタウンシューズ、弁当不要
申し込み 8月20日(水)までにご連絡ください。
会員でない人が参加する場合は、必ず事前に参加申込をし、了承を得て下さい。
宿泊を要する例会、健脚例会は原則として会員のみとなっています。
バスハイク等、定員のあるものは会員優先となっています。
集合場所、時間等についてはお問い合わせ下さい。
参加申込み、お問い合わせはこちらまで
ここからメールいただく方は必ず西山ハイキングクラブ宛てであることを明記していただきますようお願いします。