<ジャンル>

教育部

    山行報告         西山HC

行き先

三点支持登降実習D

(実習会場:金毘羅山Y懸尾根取付)

日時

2022年6月13日(月)

天気

晴れ

参加者 5人(男性4人、女性1人)

アクセス・コースタイム

江文神社トイレ前(9:40集合)〜9:50上の広場(ストレッチ、ロープワーク実習、登降実習)10:50発〜11:00Y懸尾根取付〜(登降実習)〜12:00(昼食)12:20再開〜(登降実習)〜13:30終了・出発〜13:40江文神社トイレ前13:50(解散)

リーダー報告

受講はベテランの2人だけだったので、江文神社上の広場から少し登った斜面で、簡易チェストハーネス、ダブルフィッシャーマンズノット、プルージックノットなどを復習し、ロープも張って、基本の登降実習を行った。よくCLも担っているお二人なので、短時間だが、ボーラインノット(もやい結び)とロープテークルによるフィックスロープの張り方を見てもらい参考にしてもらった。

Y懸尾根取付にロープを張り、2ルートをつくって実習。半マストノットによる引き上げ・引き下ろしのルートと、プルージックで登降するルートの2ルートを設定。昼食休憩をはさんで、それぞれ空身で4回、ザックを背負って2回、計6回の登降実習を行った。登りは難なく登るが、下りは足の置き場所に悩み、またルートがずれるなど苦戦していた。特に、下りで探り足になることもあり、注意したい。

木地SLが半マストノットによる引き上げ・引き下ろしに挑戦。すぐにコツを覚えて、スムーズにできるようになった。

今期の三点支持登降実習はこれが最終回。参加者が減っている気がする。日本の山はどこにでもちょっとした岩場がある。また登山路崩壊など危険か所が現れ、簡易チェストハーネスなどで自己確保(セルフビレイ)しながら通過する場面もでてくる。すべての会員が年1回は受講し、三点支持登降のノウハウを学び、岩場歩きのコツを習得してほしい。

この日は他に誰も登ってこず終日Y懸尾根取付を独占。ゆっくり実習することができた。ヒヤリハットなし。

戻る