ジャンル

教育部

山行報告  西山ハイキングクラブ

行き先

瓢箪崩山(中級教室第3回 実技A

日時

2022619日(日)

天気

曇り時々晴れ

<参加者>      計21名(男性6名、女性15名)

内 CL1名、SL3名、スタッフ3名

<コースタイム>

地下鉄国際会館前京都バス停(大原行9:10発)戸寺バス停(9:30)〜江文神社(9:55,本日の読図内容の説明その他、10:45出発)〜江文峠(11:00)〜消防標識11付近(11:45、昼食、12:15)〜P471〜消防標識9〜ポイントN廃道になった分岐との交点(13:25)〜P476付近〜寒谷峠(14:10)〜瓢箪崩山(14:30)〜寒谷峠(15:10)〜花尻橋バス停(16:25)解散

<リーダー報告>

  梅雨に入って、週間天気予報では雨マークもついていたが、好転した。ただ、当日、江文神社への道で、山の頂上付近に霧がかかっていた。山道を歩いていると、道の石が濡れていた。

  江文神社駐車場で、本日の目的を説明した。立体的なその場の地形を地形図(地図)では.平面図にあらわしているので、地図を読み解くには立体的に物事を見ることが大切とした。

  瓢箪崩山は、以前はいくつもの登山道があったが、最近は登山者は主要な縦走路しか歩くことなく多くの道が廃道になっていた。地形図には登山道が示されているにもかかわらず、現在はその道を確認することは困難であった。

  分岐でどの方向に進むのが正しいかと判断するのは、地図を正置し、地形と登山道を合わせれば問題なく正しい方向が得られるが、これがなかなかむつかしい。難しく考えず、地図を読み解くことが大切。急登、急下降に対処する歩き方も学んだ。

  蒸し暑く、やはり「ヒル」にあった。CLは家に帰って確認するとおなかに血がついていた。

  ヒヤリハットなし。

戻る