<ジャンル> 健脚 |
山行報告 西山HC |
||
行き先 |
四阿山(あずまやさん) |
||
日時 |
2022年8月22日(月)〜24日(水) |
天気 |
曇り(8/23) |
≪参加者≫ 8人 |
|||
≪アクセス・コースタイム≫ 【第1日目・8月22日(月)】 JR上田駅(集合14:45)15:00→<上田バス>→15:55菅平高原ダボスバス停→<送迎2往復>→16:30ペンションラーチ(泊) 【第2日目・8月23日(火)】 ペンションラーチ6:45発→<送迎2往復>→登山口・菅平牧場管理事務所・駐車場7:00発〜7:27展望台(休憩8分)〜8:00(休憩5分)〜8:27P1992手前(休憩5分)〜9:00(休憩5分)〜9:17根子岳(2207m 休憩8分)〜10:00大隙間(休憩5分)〜10:28(休憩7分)〜11:00中四阿への分岐手前(休憩5分)〜11:30四阿山(2354m 昼食35分)12:05発〜12:23中四阿への分岐(休憩7分)〜13:07中四阿(2106m 休憩8分)〜13:45(休憩5分)〜14:07小四阿(1917・6m 休憩8分)〜14:47(休憩8分)〜15:23大明神川(休憩7分)〜15:55登山口・菅平牧場管理事務所・駐車場(休憩15分)〜16:30ペンションラーチ(泊) 【第3日目・8月24日(水)】 ペンションラーチ9:20発→<送迎2往復>→菅平高原ダボスバス停9:45→<上田バス>→10:40JR上田駅(解散) |
|||
≪リーダー報告≫ ヒヤリハットなし。 ◆花の百名山・根子岳と日本百名山・四阿山を日帰りで巡った。根子岳から四阿山に登り中四阿〜小四阿を巡って中尾根コースを下るもっともポピュラーなルート。根子岳登山口から展望台を過ぎると急登が続くが、1ピッチごとに小広場があり休憩がとれた。根子岳頂上はガスと風で寒いので早々に下山した。ここから厳しい岩場をぬってしばらく下ると、「大隙間」と呼ばれる雄大な鞍部が眼下に広がる。四阿山へは、根子岳から200m下り、大隙間から300m登り返さなければならない。この登りは急登が続きしんどかった。やっぱり「楽に登らせてくれる百名山はない」。ガスで覆われた四阿山頂上で昼食を摂っていたら雨が降り出した。三角点往復を断念し、早々に下山した。下山路の中尾根コースは急で滑りやすく、ところどころぬかるみもあり、長くて厳しい道だった。 ◆根子岳も四阿山も頂上からの絶景が素晴らしいはずだが、ちょうど東日本と西日本にせまった2つの台風の影響か、ガスの中で何も見えなかった。残念!!「雨男卒業」の言葉をいただいたが、油断は禁物。 ◆花の百名山・根子岳は登山口から、マツムシソウ、オニユリ、ワレモコウなどの花々が出迎えてくれた。花の先生に、アザミと見た目はそっくりなタムラソウとの違いを教えてもらい目からうろこだった。 ◆四阿山頂上直下で、下山するたくさんの国際色豊かな若いラガーマンとすれ違った。集団ごとにジャージが違うので聞いたら「すべて東洋大だがグループごとに分けている。出身国は10か国、50人ぐらいで登ってきた」とのこと。ほとんどがペットボトルしか持っていない。「昼ご飯は下山してから」というのでびっくり。若さは力。すばらしいですね。 ◆当初は深夜バスで車中泊1泊、ペンション1泊の計画だったが、コロナの感染拡大で、リスクの大きい深夜バスをやめJRでの往復としたため、旅程はゆったりとなった。最終日は天気が怪しかったので高原散策をやめ、有志で上田城を見学するなど早々に帰路に就いた。「登山口に一番近いペンション」のうたい文句に惹かれて「ペンションラーチ」に連泊した。「ラーチ」はカラマツのこと。菅平牧場の入口で、標高1400mに立地し、たくさんのカラマツに囲まれた静かなところにたたずんでいた。夕食も朝食も、水も美味しかった。 |
収支報告
|
内容 |
金額 |
収入 |
徴収会費 @19000×8 |
152000 |
支出 |
交通費(上田バス 上田駅〜ダボス往復)500×2×8 ※上田までの交通費は各自(往復約20000円) |
8000 |
宿泊費(ペンションラーチ2泊) 1泊2食8500×2−500(連泊割引) @16500×8 |
132000 |
|
弁当代(ペンションラーチ 8/23昼食)@350×8 |
2800 |
|
通信費・事務費 |
2000 |
|
残金返戻 @900×8 |
7200 |
|
支出計 |
152000 |
こm