<ジャンル> 教育部 |
山行報告 西山HC |
||
行き先 |
<中級教室第6回(実技・岩場歩きとロープワーク)> 堂山 |
||
日時 |
2022年10月30日(日) |
天気 |
晴れ |
スタッフ |
能登恵美子、深田雅子、福田設子 |
||
≪参加者≫ 20人 |
|||
≪アクセス・コースタイム≫ JR石山駅(8:30集合)8:40→<帝産バス>→9:00アルプス登山口〜9:10富川口の天神川河原(ストレッチ・打ち合わせ)/9:30〜11:30(ロープワーク実習)/11:30〜12:00(昼食)/12:10発〜12:38天神川4号堰堤(休憩7分)〜13:23堂山(384m 休憩12分)〜14:15天神川4号堰堤(休憩10分)〜14:55富川口(ロープワーク補習)15:30発〜15:45アルプス登山口バス停(解散)15:55発→<帝産バス>→16:15JR石山駅16:21発→<快速>→各地へ |
|||
≪リーダー報告≫ ◆登山路崩壊など緊急事態の際、安全確保のため細引きを張って一人一人が自己ビレイ(確保)しながら通過する場合がある。特別な装備を持っていないことを想定して、通常山行で持っているものを使った、@自己ビレイの方法、A細引きを立ち木などにしっかりと張る方法を学んだ。 ◆@は三点支持登降実習でも学ぶ、簡易チェストハーネス、ダブルフィッシャーマンズノット、プルージックノットで、これはすべての会員が身につけてもらうもの。いつもここに時間がとられるので、参加者には事前に資料を送り練習してもらった。そのため短時間で済んだ。 ◆Aはロープ結びの基本・王道と言われるエイトノット(8の字結び)とボーラインノット(もやい結び)。これで立ち木に結び付けてロープを張る方法を学んだ。いずれも立ち木への巻きつけと留め結びが大事なことをつかんだ。補習も含めて、ロープテークル・ハーネスノットでさらにピンと張る方法も学んだ。 ◆岩場歩き実習は、堂山頂上まで渓谷沿いの岩場を登降した。下山時、小学校低学年の元気な子どもたちがたくさん登ってきてエールを交換した。しかしすれ違いに時間がかかった。 ◆ヒヤリハットなし。 |