<ジャンル>

教育部

  山行報告  西山HC

行き先

<初級山登りセミナー第3回(実技A)

大文字山

日時

2023年5月28日()

天気

曇り

≪参加者≫ 23人(会員14人、受講生9人)

アクセス・コースタイム

JR山科駅前広場(8:00集合・出発)〜8:12疎水公園(打ち合わせ・解説・ストレッチ)9:00出発〜9:25諸羽山(220m 休憩・解説5分)〜柳山(261m)〜10:05蔭山(302m 休憩・解説5分)〜10:252本目の送電鉄塔(休憩・解説10分)〜10:45分岐(休憩・解説15分)〜11:13毘沙門山(P381)〜11:45雨社(昼食・解説)12:25発〜12:50大文字山三角点(三等4653 休憩・解説)13:10発〜13:33火床(休憩・解説)13:45発〜13:57(休憩・解説5分)〜14:25砂防ダム〜14:40銀閣寺下トイレ前(解散)〜銀閣寺道バス停各地

≪リーダー報告≫

◆実技@天王山が雨天中止となったので、この日が実技の最初で受講生のみなさんと初の山歩き。大人数となったので4班に編成し、CL・SL・講師・サポーターが2人ずつで各班を担当した。

実技Aのテーマは「地図の見方・コンパスの使い方」。登山口の疎水公園で基本を学習して出発。設定された28ポイントの要所要所で、講師のEさん、Nさんが解説し、読図の基本だけでなく、そのポイントの歴史や文化、地質なども学んだ。CL・SL・サポーターが補足説明し、急な下りでは者間距離をあける等、歩き方も学んだ。Nさんの設定したコースは登山者も少なく落ち着いて学べた。受講生や新入会員のみなさんは、コンパスの使い方に苦戦していたが、これは繰り返し使い慣れることで身につくもの。山行の度に使って習熟しましょう。

◆「暑くなる」との予報だったので熱中症を警戒し、行動中はマスクを外すとともに、こまめな水分補給を呼びかけた。しかし、山中は時おりさわやかな風が吹きぬけ、意外と涼しかった。

◆ヒヤリハットなし。

戻る