<ジャンル>

教育部

     山行報告    西山HC

行き先

<第5回中級教室第6回・実技C(テント泊)>

三上山(さんじょうさん/木津川市)

日時

2024127日(土)〜8日(日)

天気

晴れ〜曇り

参加者   16人

アクセス・コースタイム

【第一日目】127日(土)

京都13:00→<JR奈良線>→13:55棚倉駅(トイレ)〜14:05湧出宮境内(ストレッチ)14:13発〜14:23竹林作業道入口〜14:40尾根道(休憩5分)〜15:15(休憩5分)〜15:40山城町森林公園管理事務所(手続き)〜15:50テント設営(事務所裏の河原)〜16:40夕食〜20:45就寝

【第二日目】128日(日)

6:00起床・朝食〜7:18テント場発〜7:22長寿の道入口〜<長寿の道>〜7:43(休憩5分)〜7:58かいがけの道への分岐〜8:08(休憩3分)〜8:25三上山頂上(休憩15分)〜<かいがけの道>〜9:01長寿の道への分岐〜9:12(休憩8分)〜9:35林道〜9:50山城町森林公園テント場(テント撤収・荷物整理・昼食)11:05発〜<林道三上山今ヶ谷線>〜11:22かいがけの道入口〜11:34不動川上流の橋(休憩6分)〜12:10不動川砂防歴史公園(休憩10分)〜12:25谷山不動尊〜12:45JR棚倉駅(解散)13:11<JR奈良線>京都・各地へ

リーダー報告

三上山テント泊は8年前の第1回中級教室(当時はリーダー養成教室)でとりくんだところ。前回同様に棚倉駅前の湧出宮(わきでのみや)境内で打ち合わせ・ストレッチを行なって出発した。ここから山城町森林公園まで、住宅地や竹林を抜けていくルートは案内標識もなく、国土地理院地図にも登山路表示はない。8年前にルートを書き込んだ地図とコンパス、記憶を頼りに歩いたが、竹林の中で迷い急斜面を5〜6分藪こぎするはめになってしまった。尾根の登山路に出た時はホッとした。

森林公園では、案内所のすぐ裏のキャンプサイト(河原)を使ってよいとのことで、良かった。8年前はかなり離れたテントサイトだった。

この時期日没が早く、1時間ほどしか余裕がないので、すぐにテント設営の実習。まず全員で石などを取り除いて整地すること、テントは優しく扱うこと、入口が風下になるように設置すること、ポールは砂などがつかないよう注意し、しまう時は真ん中からたたむことなどを学びあった。西山の大テント2、小テント1、個人テント3、計6テントを設置し、続いて夕食の支度を全員でおこなった。焚き火やガスストーブ・鍋を囲みながら、みんなでワイワイ楽しみながら夕食。アルコールも入って、自由闊達に会や山行への思いなどを語りあった。

二日目、7時過ぎにキャンプ地を出発し三上山(三等三角点4731m)をめざす。階段状の急坂の続く長寿の道をひたすら登った。1時間少しで到着。頂上・展望台からは黄や赤に色づいた周辺の山々や比叡山、比良の山々、宇治・京都の街並みなど360度の大展望が広がり素晴らしかった。下山はかいがけの道をたどる。ここも8年前にわかりにくかったところ。地図とコンパスで確認しながらキャンプ地をめざした。

設営時に学んだことを思い出しながらテントを撤収し荷物の整理後、早めの昼食を摂った。棚倉駅までは林道三上山今ヶ谷線や不動川沿いの林道をたどって戻った。このルートは記憶にあり、急坂もないので楽々やったが、疲れも出て、ザックの重さが肩にこたえた。

計画時、会計担当のSLとのんびり構えていたが、CLNさんが都合で不参加となったので急遽CLを引き受けた。8年前もNさんのもとでSLを務め、ルートの検討などをやっていたので、多少役立った。KSLが、テント泊初体験のみなさんのために備品・装備の借用などの段取り、夕食の煮込み鍋や焚き火台の手配など、大奮闘。感謝。KyさんにSLに加わってもらい、3班に編成して行動した。この二日間は今秋一番の寒波が日本列島を襲った日。河原でのキャンプはさすがに寒かった。Kさんお薦めの携帯カイロ「マグマ」が活躍したようだ。ヒヤリハットなし。

 

収支報告                                                      

 

金額

会費 @1500×16

24000

収入計

24000

山城町森林公園入園料 @300×16

4800

テント設置料 @1000×6

6000

焚き木 @500×3

1500

ガス(大@710×3+小@650×1

2780

食材

8130

残金(会財政へ納入)

790

支出計

24000

 

戻る