<ジャンル> 岩登り |
|
||
行き先 |
金毘羅山岩登り(ホワイトチムニー) |
||
日時 |
2025年5月28日(水) |
天気 |
晴れ |
≪参加者≫ 8人 |
|||
≪アクセス・コースタイム≫ 江文神社トイレ前(9:25集合)〜上の広場(ストレッチ・打ち合わせ)9:40発〜10:00ホワイトチムニー(ロープセット・準備)10:40開始〜12:00〜(各自昼食)〜15:00終了15:05発〜15:25江文神社15:30解散 |
|||
≪リーダー報告≫ ◆江文神社に集合すると、平日にもかかわらず、すでに駐車場には3〜4台の車が停まっており、ヘルメットの登山者が数人登って行ったとの情報もあった。「ホワイトチムニーはビギナーから中級者に最適」で人気のエリアなので、「先着者がいた場合はY懸尾根の登降に変更する」とうち合わせて出発。しかしホワイトチムニーには誰もおらずホッとした。 ◆ロープを2本張り、チムニールート(5・4)やサラワリルート(5・10a)、レイバック(5・8)、左トラバースルート(5・4)に挑戦した。「ホワイトチムニーはじめて」の人も「怖い怖い」と言いながら果敢に挑戦していた。難しいサラワリやレイバックは、登れた人、登れなかった人、いろいろだが、みなさん楽しんでいた。楽しむことが上達への道ですね。 ◆3月に永田潤CLでホワイトチムニーを楽しんだが、その時や山行報告などで終了点のピトンやまき道の状況などのアドバイスを受けた。これがビビっていたCLの背中を押してくれ、平日岩例会でもホワイトチムニーに取り組むことができた。しかし、最初に終了点設置・ロープ張りにリードクライミングで登った時はさすがに緊張した。 ◆CL・SLがそろってひざを傷めていることもあり、Kさんに終了点の回収などいろいろ手伝ってもらった。他の参加者のみなさんにも積極的にビレイなどやってもらった。感謝。戸寺から国際会館前へのバスは毎時16分と思い込んでいたが、毎時54分の京都駅行も国際会館まわりで行くことがわかった。ヒヤリハットなし。 |