ジャンル

一般

山行報告         西山ハイキングクラブ

行き先

鹿島槍ヶ岳

日 時

202583日(日)〜6日(水)

天  気

晴れ・曇・雨

リーダー

福田設子

サブリーダー

深田雅子

<参加者>    7

<コースタイム>

8/3 移動日・10:08京都〜14:04信濃大町駅〜14:38大町温泉郷(拍)

8/4 8:13バス〜8:40扇沢〜9:10登山口〜13:00水平道〜13:20石ベンチ14:00富士見坂〜14:50種池山荘

8/5 5:00発〜6:00爺ヶ岳南峰〜6:30爺ヶ岳中峰〜8:10冷池山荘(休憩)9:20スタート〜9:40冷乗越〜12:05種池山荘

8/6 6:00スタート〜6:25富士見坂〜9:40登山口(15分休憩)10:10バス停10:55発バス乗車〜京都へ

<リーダー報告>

3日・・松本での乗り換え時間4!! 走らねば!! と思っているのに更に 2分の遅れ。電車の中を移動して一番近い階段を駆け上がり、何とか間に合った。

4日・・登り、登り、の連続。水平道になってやっと名前のごとく平坦に。 最後の鉄砲坂15分が頑張りどころ。種池山荘の赤い屋根が見えた時は、この上なくうれしかった。

5日・・予報では3:00頃から雨となっている。朝食をお弁当にしてもらい 出発を5:00にして、目の前に聳える爺ヶ岳南峰を目指してガラガラの急登山道を登っていく。熊情報もあるので注意深く周囲を見回しながら歩を進める。山頂はガスで風も強い。爺ヶ岳で雨具を付けた。 山頂から道は先に続き下れることは分かったが、ガレ場で足元が悪く濃霧の中では危険と判断して登ってきた道を引き返して登山道に戻った。雨と風とガスのなか冷池山荘にたどり着いた。 雨は止まず強くなる気配。山頂を目指すことは断念し小屋で1時間 お茶タイムをして種池山荘に引き返した。

6日・・雨で足元が滑りやすくなっているので時間をかけて慎重に下った。扇沢で着替えもできて、信濃大町では信州そばを味わい、電車の遅延もあったが無事に山行を終了出来た。

*会計報告は紙面の都合により主な経費のみ記載します。

  JR(ジパング)=15860 種池山荘=15000 信濃大町〜扇沢バス1650

*ヒヤリハットはありません。

戻る