理科教育関連リソース集
このページでは学校での授業やクラブ活動のときに生徒に見せたりして使える、あるいは授業時間外に教師が見て知識を得たり、参考にできるという観点でURLを集めています。
(なお、もともとこのページは塔南高校地学科HPに開設していたものですが、諸般の事情により私のHPにミラーし、拡充を図っています。)
自然科学・理科全般 |
地学全般 |
環境科学関連
地質学関連 |
地震学関連 |
火山学関連
気象学関連 |
太陽系科学関連 |
天文学関連
学校へのリンク |
教育プロジェクト |
出版社関連 |
サーチエンジン
自然科学・理科全般
トップへ
地学全般
- 地学の部屋(横浜国立大学)
理科教育メイリング・リストが運営するサイト。膨大なリンク集である。他に物理、化学、生物の各部屋もある。
- 地学関連WWWサイト(大阪教育大学)
大学、学会など研究機関を中心とするリンク集。
トップへ
環境科学関連
- 環境のページ(鳴門教育大学)
環境問題に関する総合ページ。教育機関で利用されることを目的としている。非常に充実した内容でリンク集も豊富。
- GLOBEプログラムのページ
国際的な環境教育プログラムの日本組織のページ。
- APEC環境技術交流バーチャルセンター
世界中の地球環境の調査研究団体へのリンク集がある。”調査研究”団体といってもその方法などに問題のあるところもあるので利用するときにはそれなりの注意力が必要か。
トップへ
地質学関連
- 地質調査所(通産省工業技術院)
- 地団研のページ(学術情報センター)
地学の先生方にはすっかりおなじみの地学団体研究会のページ。個人の専門性を生かして一人では達成できない質の高い研究をしようという研究会。ちなみに趣旨に賛同できる方なら誰でも参加可能。
トップへ
地震学関連
- 地震研究所(東京大学)
最近起こった地震に関する解説がある。波形などもある。
- 地震予知研究センター(京都大学防災研究所)
兵庫県南部地震についてのページや近畿地方の地震活動に関する最新の情報が得られる。
- 地震予知観測地域センター(北海道大学)
北海道周辺を震源として発生した地震についての解説がある。
- 防災科学技術研究所(科学技術庁)
1時間や30分毎に更新される最大加速度値や地震分布、震源情報がある。データをダウンロードできる強震ネットなどもある。
- 活断層に関するページ(山梨大学)
山梨大学教育学部地理学教室の今泉研究室のページ。活断層地図やトレンチ調査に関することなどが丁寧に書かれている。
- 地震学入門
山形大学の那須野淳さんが卒業研究で制作されたページ。動画が豊富で見やすく基礎から良くわかる。防災に関するページもあり。
トップへ
火山学関連
トップへ
気象学関連
- 河合薫の気分はいつも雲の上(テレビ朝日、ニュースステーション)
ニュースステーションのお天気キャスターの河合薫さんのページ。気象用語の簡単な説明や実験コーナーがある。特に実験コーナーは一見の価値あり。
- 山形蔵王の樹氷
美しい樹氷の写真がたくさんある。地理的な蔵王の位置やどうして樹氷ができるかも書かれている。樹氷見学やスキー場ガイドもあり観光案内としても利用できる。(^_^;
- 最新の極軌道衛星NOAAの画像(東北大学)
- 最新の気象衛星GMS-5”ひまわり”の画像(高知大学)
「ひまわり」の画像は1時間おきに更新される。また、他の衛星の画像もあり。
- 気象庁ホームページ
具体的な観測データの提供はないが天気・地震・火山などに関する話題が書かれている。新しい震度階のイラストや表など解説がある。
- 各種気象情報のページ(国際気象海洋株式会社)
高層天気図やレーダーアメダスなど気象庁発表のかなりの情報が得られる。気象庁よりも情報量は豊富!?
- 最新の京都府の天気予報((株)CRC総合研究所)
- 仮想実験室(東京学芸大学)
大学生向けの地学実験の実験書やJAVAプログラムを使った仮想実験室がある。プログラムを使ってシュミレーションできるのはすごく面白い。内容は難しいが高校でもかなり使えそう。
トップへ
太陽系科学関連
- 惑星科学のページ(高知大学)
- ザ・ナイン・プラネッツ(東金女子高校)
太陽系の各天体に関するさまざまな知識が得られる。データ、写真など内容が非常に充実している。
- NASAホームページ
ハッブル宇宙望遠鏡の画像等を見ることができる。ただしNASAは巨大な組織なのでホームページもかなり巨大。目的の情報を探すのは少し大変かも。
- 宇宙開発事業団ホームページ
地球観測衛星「みどり」の画像を見ることができる。
- 東海大学情報技術センター
おなじみのランドサット画像がある。
- ヘール・ボップ彗星観測者のためのページ(みさと天文台)
ヘール・ボップ彗星観測者会議によるページ。収められているデータは質・量ともに国内サイトでは一番充実している。
- ヘール・ボップ彗星のアニメーション
ヘール・ボップ彗星の軌道のアニメーションがある。結構わかりやすい。また、ホームに戻ると天動説(プトレマイオス)と地動説(コペルニクス)のモデルのアニメーションにも行ける。
- 彗星のページ(Sky & Telescope)
Sky & Telescope誌の彗星のページ。昨年話題になった百武彗星の画像などもある。ただし、英語。
トップへ
天文学関連
- 国立天文台ホームページ
日本の天文学の最大の拠点。プレスや科学館向けの天文ニュースが入手できたり、彗星・小惑星の画像が見れる。太陽系の外の現象に関する画像や研究成果はほとんどかかれていない。やはりまだまだ敷居は高い。”変わらなきゃも変わらなきゃ”
- 文部省宇宙科学研究所ホームページ
日本の宇宙機関のもうひとつの雄。宇宙開発事業団と違い学術目的の研究が行なわれている。
- 全国の公開天文台のページ
全国に100ヶ所以上あるといわれる公開天文台のリンク集。宿泊可能施設も多いので合宿などに利用してみては。
- 全国のプラネタリウムの地図
- 太平洋天文学会日本語版ホームページ
NASAの宇宙望遠鏡科学研究所に事務局をおく太平洋天文学会の日本語版ホームページ。教師向けニュースレターや関連グッズの販売などのページもある。まだ完全に翻訳は終了していない。
- JAHOUのページ
コンピューターを使った新しい天文教育プログラム"Hands on Universe"の日本組織のページ。1997年8月よりついに本格始動!!
- インターネットで見る宇宙(宮崎大学)
宇宙について勉強するときに参考になるようにとの意図で作られているページ。わかりやすい記述で丁寧に書かれている。生徒達に自由にたどらせるだけでもいろいろ学べそう。
- S.ET.Iのページ(大分大学)
知的生命体探査に関するページ。ページをたどっていくと天文学も学べるように設計されている。
- アストロ・アーツ社のページ
最新情報や画像が豊富。
- 星と友達になろう(NTT)
NTT制作の情報ページ。一般向けに書かれている。神話に関するページが他のサイトにはない特徴かな。
- 星空散歩
浦和市在住の前田徳彦さんのページ。黄道12星座の星野写真や見所が書かれている”星座めぐり”は生徒に天文に興味を持たせるにはいい導入になるのでは。
- 星のお話の部屋
千葉県在住の佐々木美香さんのページ。星や星座に関する神話や物語が非常にたくさん集められている。地域も世界中から集められていて神話がこれほどまとまっているサイトは他にないのでは?
- 天文・宇宙関連リンク集
トップへ
学校へのリンク
- 慶應義塾高等学校地学教室
実際のデータ、コンピューター、インターネットを用いた課題研究の実践例などが紹介されている。データ集についての記述があったり、気象衛星「ひまわり」の各種画像などある。
- 福島県葛尾中学校理科
ニフティー・サーブの教育実践フォーラム「理科の部屋」のインターネット版。実験や情報・機材のデータベースなどがある。インターネットを使った実践例として「選択理科の部屋」もある。
ネットワーク環境の学校への導入に関して先駆的な取り組みが行われていて非常に参考になる。
トップへ
教育プロジェクト
- 100校プロジェクトのページ
文部省、通産省などが中心になって始まったプロジェクトのページ。いまこれを読んでいるような方(学校の先生に限定しますが)ならご存知ですよね。よく聞くプロジェクトのわりにはホームページは見たことがないのでは?
- こねっと・ワールドのページ(NTT)
NTT設立10周年を記念して始められた「こねっと・プロジェクト」のページ。いろいろな共同研究プロジェクトなどもあるのでネットワークで何が出来るか考えているときには結構参考になるかも。
トップへ
出版社関連
トップへ
サーチエンジン
トップへ
戻る