手作り制作体験教室 |
京都水族館・京都鉄道博物館の近くにあるお香のお店で、物作り体験ができます。
京都・明日香 TEL 075-371-2402 |
FAX 075-708-2911 |
〜世界でたった1つのオリジナルの物を作りませんか?〜 |
一 般 の 団 体 様 ー |
会社のリクレ−ションや子供会の催し・イベントの1つに・ご年配の方のリハビリを兼ねての体験など・・ |
団体でできる京都の体験をお探しの方におすすめの伝統文化体験をはじめ、人気の物作り体験です |
体験するお店まで行く時間がとれない団体様には、宿泊先・ご指定の会場での出張体験もございます |
会場のご指定がなければ、当店にて会場を手配させていただきます。 |
体験された方に喜んでいただき、スタッフもうれしく存じます。 |
![]() |
子供会でブレス作り体験をしました。 いろいろな玉があって、並べるのに悩みましたが、 できあがって、満足♪ おもしろかった〜♪ |
![]() |
![]()
天然石には不思議なパワ-があり、古代よりお守りや魔除けに、また幸運を運ぶ石として大切にしてきました。ぜひお作りいただき、身につけて幸運を呼び寄せてください。 (詳しくはここをクリック) |
||||||||
![]() |
![]()
天然石には不思議なパワ-があり、古代よりお守りや魔除けに、 また幸運を運ぶ石として大切にされてきました。ぜひお作りいただき、身につけて幸運を呼び寄せてください。 プレゼントにもおすすめ! (詳しくはここをクリック) |
||||||||
![]() |
|
||||||||
![]() ![]() |
奈良・平安時代から伝わる匂い袋を作ってみませんか? 白檀をはじめ天然香料などを調合して作ってもらいます。 古くから伝わる古来の香りやアレンジして少し甘めの香りを作るかはお好みで作れます。 (詳しくはここをクリック) |
団体様 もしくは出張 | ||
費 用 | 各体験の詳細をご覧下さい。 体験費用一覧表 | |
※出張や貸し会場での体験・材料により異なります。 | ||
※ご予算にあわせて、お作りください。( ご予算をお伝え下さい。) | ||
体 験 場 所 | 当店もしくは会場にて( 貸会場・宿泊先など ) ※会場は当店にて手配させていただくことも可能です |
|
申し込み方法 (予約制) |
電話で確認後、要FAX (申込書を印刷される方はこちらをクリック) ※電話で予約されましても必ずFAXしてください。 当店より返信をFAXさせていただいた時点で予約確定とさせていただきます。 ・電話のみの場合、予約確定となりません。 ・電話予約後、1週間以内にFAX予約をしてください。 (1週間以内にFAXがない場合、キャンセルとみなします) |
|
お支払い方法 | 体験当日、現金でのお支払い (注)ク−ポン・カ−ド払いは不可 |
|
キャンセル料 | ・体験日の1ヶ月前からキャンセル料を申し受けます。 1ヶ月前〜前日・・・体験料の半額 ・ 当日・・・体験料の全額 ・お申し込み人数より、20%以上キャンセルもキャンセル料を申し受けます。 ・日時の変更につきましても、キャンセル料が発生する場合がございます。 |
|
会 場 費 | お客様のご指定による会場の会場費は、お客様負担でお願い致します。 |
|
駐 車 料 金 | 駐車料金は体験費用に含まれておりません。(別途) ※宿泊先などへの出張で、駐車料金が発生しました場合は、お客様負担となりますので、ご了承ください。 |
|
特 典 | 体験された方のみ、おみやげなどの商品が値引きサービス!! |
【お電話での予約の際は下記の事を、ご返答ください。】※FAX申込書こちらをクリック |
@体験日時 |
A参加される教室名 |
B参加人数 |
Cお部屋は3階でもOKかNO?のどちらか? |
Dお部屋は1室のみか2部屋に分かれても可か否のどちらか? |
E団体名 |
F代表者名 |
G連絡先 |
H交通手段(公共の乗り物・タクシ−・大型バス) |