(このリンクはホームページの所在をお知らせするものです。その内容には責任を持てません。各自でご判断ください。)
(2014,3,22接続確認)
新着情報
心の健康のためのサービスガイド
こころの健康増進増進センターのホームページです。
精神科医療機関のリストもあります。
つかさき医院の住所は古いものですので、ご注意ください。
共同作業所のページ
NPO法人サリュ
対人関係や子育ての悩みや身近な男性から受けた暴力に
よる心の傷・性的外傷体験等様々な原因で心を病み生活が
しづらくなっている、女性のための作業所です。
つかさき医院も応援しています。(2003,8,10)
YOUYOU館_
京都市北区に最初に作られた精神障害者のための小規模作業所。今では、北区に5カ所の作業所ができています。
楽々堂
99年7月に京都初のリサイクルショップとした開設された作業所のホームページ。地域住民が毎日のように訪ねてくる、おなじみのお店になっている。
べてるの家
北海道の地で、先進的な地域精神医療を押し進めている、べてるの家のページです。
ジョイント・ほっと
ちょっとお洒落な喫茶型作業所
ジョイント・ほっとは利用者が喫茶店を運営する共同作業所です。ですからコーヒーをいれたり、ピラフを作ったりすることが利用者の「作業」となります。(2002,2,11)
杉本医院(精神科・神経科)
「こころの健康♪
現代社会のキーワードです」 というサブタイトルのホームページです。
医院で英会話教室をやっているなんて、驚きですね。通院患者さんのリラックスのためだそうです。
(2003,1,3)
まるいクリニック
烏丸三条近くという交通の便利な所にあります。精神科医もカウンセラーも充実していますね。一緒に仕事をしたことはありませんが、丸井先生も京都大学病院で長く仕事をされていました。
(2006,5,15)
「 こころの病を抱える患者さんたちと長年にわたってかかわってきた経験をもとに考えること、
感じることをごく個人的な立場で発信しています。」
同じ大学出身の同業者のHPです。 (2005,1,19)
精神医療ユーザーのページ
長野英子のページ
「ずいぶん長く「精神病」者なので、健康であったときの体感はすっかり 忘れています。
」
という方のページです。
精神医療の動向について、詳しいです。(2005,1,3)
全国「精神病」者集団
「精神障害者」の人権を守るため、立ち上がった当事者のページ。是非一度訪れてみたい。
特定非営利活動法人 全国精神保健福祉会連合会 (みんなねっと)
精神障がいのある本人と家族が安心して暮らせる社会を目指す
精神医療、心理療法に関するページ
日本精神神経学会
日本最大の精神科医の学会のホームページ。精神科医が何を考えているかが感じられるかも。
厚生労働省
厚生労働省もかなり情報公開が進んでいます。各種審議会の議事録も公開されていますので、是非一度をのぞいてみよう。
心理臨床学会
臨床心理士の学会のページです。心理療法家が何を考えているかが感じられるかも。
きょうされん
今や共同作業所を抜きに、精神医療を語れなくなっています。日本にある共同作業所の全国的な連絡組織です。
日本精神科病院協会
日本の精神科病院のほとんどは私立病院です。その病院の集まりが、ここです。精神病院の現状を知るには、まず覗くべきページでしょう。
日本精神神経科診療所協会
最近は、精神科の診療所も増えてきました。精神医療が病院だけでは語れない時代に入ってきています。診療所の組織がここです。
日本精神科看護技術協会
精神科で働く看護者の組織です。精神科で医療を受けている患者の日常に最も寄り添っている人々だと言えます。その意味では精神医療の底辺を支えている人々だと言えるでしょう。
日本精神保健福祉士協会
精神科医療と福祉の今後に、なくてはならない存在が、PSWと呼ばれる人々です。これからの展望を考える上でも、是非関心を向けて欲しい組織です。
全国精神医療労働組合協議会
「私たち全国精労協は1990年の結成以来、精神医療に従事する労働者の、生活と権利を守り、同時に、精神障害者の人権の保護と適正な医療を受ける権利を守る為、活動を続けています。」(2005,1,3)
友人・知人のホームページ紹介
気はこころ
カウンセラー黒木賢一さんのページ。カウンセラーの利用のしかたや連絡先のリストなどがあります。カンセラーの選択の参考になるかもしれません。
水輪
長野飯綱高原にある瞑想スペース。竜宮城の乙姫さまのような「みどり」さんが歓迎してくれる。ただし、タイやヒラメの舞い踊りは見られない。
京都洛北自然ウォッチング
つかさき医院の付近には、鴨川、植物園など自然がいっぱいです。そんな自然が好きなヒトのための「もうひとつの京都案内」です。作者があちこち歩いて見つけた洛北の四季折々を届けてもらえます。
(リンクについては、了解を求める方針でいますが、もし不都合な点がありましたら、
お知らせください。また、頻回のチェックを行っていませんので、ホームページの
変更、閉鎖などにお気づきの折りには、お知らせください。)
<