混迷日記(仮称)
「まとまりのない妄想とびまくり日記」

ここは私の灰色の脳に湧き出たアヤシゲなる妄想をまとまり無く書き連ねてるページです。
まとまり次第 R1100GSの頁各種ケミカルグッズの使用レポート日々思うこと...に随時配置してゆく予定です。


1999.4/26

 

世界初のGPS機能搭載の腕時計 おおお、なんかすごいぃ。
ポケナビGPS65EZもいいかも。バイクとのマッチングもよさそうだし。
機能的には一体型カーナビが圧倒的に優れていて、大きさ重さも許容範囲になってきているのだが、
R11GSでの運用を考えると雨対策をどうするかだよなぁ...。


1999.5/1

 

R11GSのミッション&ファイナルのオイル交換をする事にした。
オイルはバルボリンの80w-90を用意した。
ミッションのドレンプラグがめちゃくちゃ堅く締まっていて難儀した。
やっとの思いで取り外したドレンプラグにはガスケットが見当たらなかった。
ミッション側に張り付いているのか?と手をオイルだらけにして探したが見つからなかった。
ディーラに電話して事情を話した。
自分のR11GSのミッションドレンプラグがガスケット無しタイプとは今まで気付かなかった。
担当メカマンに「良く無事に外せましたね」といわれた。確かに尋常では無い堅さであった。
製造ラインでは本当のところどれだけのトルクで締め付けているのだろうか。(30Nm程度とはとても思えない)
BMW本社に現場の声が届いたのか、最近作業性の良いガスケット有りタイプに戻ってきたようだとの話を聞いた。
しかし、今のところ混在して出荷されているのが現実のようである。

ガスケットの有無により指定締め付けトルクが異なるので注意!

ガスケット

締め付けトルク

23Nm

30Nm

なおネジの形状(=使用工具)が異なるので良く見れば外さなくても識別可能。

 


1999.5/6

 

電源ソケット経由で電圧を測定した。
なおバッテリーの状態はディーラでの定期点検直後なので、
液量、充電状態とも適正/良好のはずである。(電圧はバッテリの状態により変化するので参考です)

バイクの状態

電圧(ボルト)

エンジンOFF、キーOFF

12.9

エンジンOFF、キーON(ライト点灯)

12.2

アイドリング(1000rpm少々)

13.70〜13.75(ややふらつく)

1500rpm

13.75(安定)

2000rpm

13.75(安定)

2500rpm

13.75(安定)

3000rpm(それ以上のrpmは省略)

13.75(安定)

その後エンジン停止すると

13.6 から13.0 までゆっくりと電圧降下

ハザードやグリップヒーターをONにするとアイドリング回転数が若干下がり合わせて電圧も少し下がった。
思ったより低い回転数(1500rpm)から電圧が安定するようだ。


1999.5/17

 

Macintosh トラブルニュースの1999/5/7の記事によると「PowerBook用のリチウムイオン蓄電池の寿命は使っても使わなくても約18ヶ月」なのだそうです。
交換用リチウムイオンバッテリはけっこういい値段なので困ったものです。
日立のNews Releaseに「リチウムイオン電池保護回路用の低リーク電流ツェナーダイオード」を製品化したとの記事がありました。
記事を読むとこれはPowerBookだけの問題ではないようです。(...私の理解不足による勘違いかも?)
多くの携帯機器に採用されているリチウムイオン蓄電池にこのような注意点があるとは知りませんでした。

デジカメ等の電力消費の激しい携帯機器に私はニッケル水素蓄電池をよく使っています。
ニッケルカドミウム蓄電池やニッケル水素蓄電池にはメモリ効果といって、
容量を目一杯使い切って(終止電圧=約1.1V)から充電しないと機器の動作できる時間がどんどん減ってゆくということが知られています。(別名:なまけ病)
 なお「メモリ効果」については三洋ここここのページに詳しく解説されています。
あまり気にする必要はないとの説もあるようですが、実際には電圧低下で自動的に動作を停止するタイプの機器、たとえばデジタルカメラ等の電気大食いアイテムでは問題が起きてしまう場合があります。
デジカメでは動作不可になるまで使用(放電)していても、終止電圧まで余裕(残容量)が有る場合、適当な機器(懐中電灯等)に入れて動作させ放電するのですが、
うっかり過放電状態に突入してしまう事もまま有りなのです。

リチウムイオン蓄電池の場合メモリ効果は起こらないのですが、
形状/電圧が一般的な乾電池と異なり互換性がないのため、
今のところ一般的な乾電池を使用する機器にそのまま代替えとして装着して使用する事はできません。
 詳しくは三洋のこのページに解説されています。

一般的な乾電池と互換性があり、大容量で急速充電に対応しメモリ効果は起きなく
値段もほどほどという蓄電池が有れば(ワタクシ的には)とてもありがたいのですが、まだそうゆうのは無いようです。
残念といえばそうなのですが、これからどうゆうのが出てくるか楽しみでもあります。

「電池の本」(著者/西村昭義 発行/CQ出版社)を読みました。
技術的なことをわかりやすく解説していることはいうまでもなく、
著者のアブナ〜イ経験談がやたらおもしろかったです。「ISBN4-7898-1188-3」


1999.5/24

 

この季節、グレープフルーツを良く食べる。水気たっぷりすっきり爽やかで大好きなのだ。
私はグレープフルーツとゆう果物に対し、
包丁で半分に切ってスプーンですくって食べる柑橘類とゆうイメージをもっていた。
また、実際そうして食べていた。
最近他の柑橘類同様に手でむいて食べると無駄なくおいしくいただけるとゆうことを知った。
いままで未練たらしくスプーンですくっていた果汁ともおさらばとなった。
いまでは余す事無くすべていただけるのだ。
夏ミカンなどはまえから手でむいて食べていたが、なぜかグレープフルーツではそうしなかった。
いまとなっては、そっちの方が不思議なくらいだ。

グレープフルーツは果実が葡萄(グレープ)のように木にたくさんなるため、
そう呼称されるようになったのだそうだ。
一度あの大きな果実がたわわに実っているところを実際に見てみたいと思っている。
輸入グレープフルーツの産地はアメリカ西海岸である事が多いようだ。
少なくとも最近食べたのはすべてそうだ。
安く輸入されてるので国内生産はコスト的に成り立たないように思うが、
日本国内にグレープフルーツを栽培しているところは無いのだろうか。

....まとまらなぃ(ぱたり)


1999.6/4

 

R11GSのミッションドレンプラグは二種類あるようです。(5/1の続きです)

ガスケット

ドレンプラグの色

使用工具

銀色

六角ボルト(直径失念)

金色

ヘキサゴン(直径失念)

他締めつけトルクも異なります。
以下R11GSに使用されている金色プラグ(ガスケット無しタイプ)の写真です。(画像は引っ越ししました
使用工具はどの径のを使ったか忘れてしまいました。
手元に有る工具で作業できましたのでそんな特殊なものでは無かったはずです。

 


1999.7/29

 

電動髭剃りの外刃が破損してる事に気づかずソリソリしてしまいちと痛い目にあってしまった。


1999.8/16

 

文字の送り火、見てきました。
火が消えるまでのしばしの間、ぼけーっとみいってました。


1999.8/22

 

月末「オウガバトル64」やりたさに「ニンテンドウ64」を買いました。
購入した玩具店ではこのゲームと一緒に64本体を購入する人が結構いるとの話でした。
関係があるのかないのか当時近所の安売り店では64本体が品切れになっているところが多かったようです。
庭用ゲーム機で遊ぶのは久しぶりです。
ボタンのいっぱいあるコントローラーを見て「私に対応できるのだろうか?」とすこし不安感がしました。
それは杞憂であったとすぐにわかりました。頭はともかく手はしっかりと対応してくれていました。
作「伝説のオウガバトル」ほどではないものの、プレイに時間のやたらかかるゲームです。
考えようによっては...長くプレイできるとゆう意味でコストパフォーマンスいいのかも?
本屋でゲーム雑誌を立ち読みして「ああ、俺は取り返しのつかないことをすでにしてしまっているのかぁ...」と
軽いショックを受けつつも、めげずに話をすすめています。


1999.9/6

 

町の電気屋(ツバメ印)でヘッドフォン「AKG/K-501」を買った。
前から(って数年になるのか...)目を付けていたヘッドフォンである。
ワンランク下の「AKG/K-401」も良かったのだが、それの在庫はなかったので顔見知りの店員に「AKG/K-501」が安くならないか交渉した。(約10秒)
電卓に現われた税込価格を見て、ほとんどなんも考えずに購入することになった。(在庫整理に協力しただけとの説あり)

屋で文春新書「斉藤 純/オートバイ・ライフ」(希少本らしい?)を見つけたので買った。
新聞の書評で興味を持った本も数冊購入した。
ちょっとリッチな気分の日曜日であった。
...こうゆうのも衝動買のうちにはいるのだろうか?


1999.9/30

 

紆余曲折があって今回PowerMacG4(PCIグラフィックス)を買うこととなった。
ホント予定は未定で一体何が起きるかわかったものでは無い。(しみじみ実感)
先日HDのリコールがあった。調べるとG4Macにも該当するのが有るよな話だった。
幸いなんとかセーフだったみたいだが、確認できるまでかなりどきどきした。

WD102AA画像
他関連情報はMacintosh トラブルニュース等で入手できると思う。
渡邉さん紹介ありがとうございます。


1999.10/1

 

ガーミンのサイトでバイクに使えそうなハンディGPS「eMap」を発見しました。
専用CD-ROMからパソコン経由で地図を入れられるタイプで、内蔵メモリは8MB(標準)か16MBかが選択できるようです。
簡易日本地図なら全国丸ごと余裕をもって入りそうな容量です。
単三アルカリ電池×二本で14時間動作(12V入力も可)するそうですので大容量のニッケル水素蓄電池などを使えば丸一日電池交換はしなくてすみそうです。

Netscape Communicator 4.7Jの試用を開始しました。
私は日本語版しか使わないことにしている(ようするに英語がダメなだけ)のでVer.4.6の使用経験はありません。
いままで使用していた4.5Jにあった細かな不具合/機能不全も(一部)修正されていて好感を得ました。
動作速度も若干ながら向上しているとのうわさも有るようですが体感的には良くわからなかったです。


1999.10/8

 

風の中に秋を感じる今日この頃、庭の芙蓉は毎日十ほどの花を咲かせます。
芙蓉には朝白く咲いた花が夕に近付くにつれ紅をさしたよう染まってゆくものがあり、
それは酔芙蓉(すいふよう)と呼ばれています。
白いほほを紅色に染める姿を重ねて「酔」とゆう名がつけられたのかなぁと想像しています。

芙蓉(酔芙蓉ではないです)

花が咲くようになってから連日スズメガ(鱗粉のない透明な羽を持ち ちょっと蜂に似ている蛾)の一種がミツを吸いにきています。
この虫は花にとまることなくハチドリのように羽ばたいたままストローのような口でミツを吸います。
私の目にはとても美しく魅力に満ちたな虫にうつります。
軽快に花から花へ飛び舞うその姿の撮影はなかなかむつかしくお見せできないのが残念です。


表題頁へ戻る