2016/06/01
京のあんず菓子 研究改良中
元祖中臣氏の伝授ですが、少しでもより良いものと鋭意研究改良中です。
愛好者の ご感想、ご意見お聞かせください。
本年も温暖化の影響か商品が未入荷のもの多かったのですが
ボチボチ入荷しだしました。
でも、やっぱり諸原材料の値上がりで経営圧迫 廃業するところや
価格据置のまま量を減らすなどなどメーカーも苦肉の策を強いられています。
―船はし屋ご紹介の品々は信用の舌で覚えた70年
商品紹介
お願い
船はし屋で扱っている商品を随時ご紹介して参りますが、駄菓子は本来、低額なものであり、また お店で選びながら
買っていただくのが本来の楽しみだと常々思っています。
しかしここ1,2年にマスメディアや通販雑誌の記事に紹介されてから
通信販売は致しませんと明記しても、全国から送ってくれないかとのお問い合わせが相次ぎ、
したがってせっかくのお電話やFAX,メールにお答えできない状態でした。
しかしお身体のご不自由なお年寄りもおられ無下にお断りできず
これも時代の流れかと・・・徐々にですが通販もすることに決断しました。
何分とも小さな家族的な店ですので迅速さには欠けるかもしれませんが、
予めご了承くださいますようお願いいたします。
ご上洛の折には是非ご来店頂ければうれしく思います。但しスポット的にスポット商品ページに限定品や
お買い得品も随時紹介をさせて頂きますので、そちらもよろしくお願いたします。
現代駄菓子商品分類表
駄菓子の商品も数限りなく発売されますので,ここに全部挙げることは出来ません。(弊店だけでもおよそ千種類以上)
お菓子の分類方法には色々ありますが、現在の船はし屋の扱っている商品群を基に主なる商品例を入れて作成しました。
(但し商品例には途中欠品するものや製造中止になる物もありますのでご了承ください)
大分類 | 中分類 | 小分類 | 商 品 例 | 画 像 |
珍味類 | 豆 ・ナッツ系 | 掛け物豆菓子、柿の種入りピーナッツ、雀豆、他 | ![]() |
|
魚 介 系 | のしいか、するめ、酢あしいか、たら、から足、他 | |||
肉 系 | サラミ、おやつソーセージ、ビーフジャーキー、他 | |||
昆 布 系 | 酢昆布、おしゃぶり昆布,梅昆布、とろろ昆布、他 | |||
漬 物 系 | ニコニコ梅、乾燥梅干、あんず、すもも、他 | |||
和菓子類 | 生・半生系 | 生 系 | 寒天棒、わらび餅、もち類、他 | ![]() |
半 生 系 | サクランボもち、きび団子、きな粉もち、他 | |||
焼 物 系 | どら焼、栗まん、チョコまん、六方焼、他 | |||
乾 燥 系 | 砂 糖 菓 系 | 金平糖、カルメラ、綿菓子、他 | ||
小 麦 菓 系 | ポンせん、鯛あられ、カレーあられ、他 | |||
米 菓 系 | あられ、せんべい、カレーせん、ポン菓子、他 | |||
洋菓子類 | 生・半生系 | 油 菓 子 系 | ドーナッツ、串ドーナッツ、他 | ![]() |
カ ス テ ラ 系 | 鈴焼き、クーヘン、串カステラ、UFOチョコ、他 | |||
ゼ リ − 系 | 寒天棒、チェリ−・フルーツ・こんにゃくゼリー、他 | |||
ア イ ス 系 | ボンボンアイス、メロンアイス、棒付キャンデー、他 | |||
の み も の 系 | 粉末ジュース、チュ−ペット、ひやし飴、他 | |||
乾 燥 系 | キャンデー系 | ソフト・ハード・ラムネ類、グミキャン、ドロップ、他 | ![]() |
|
チ ョ コ 系 | 板チョコ、掛物チョコ、マーブルその他チョコ類、他 | |||
ガ ム 系 | 風船・板・粒・キャンデー・綿ガム其他ガム類、他 | |||
焼 菓 子 系 | ビスケット、サブレー、クラッカー、プレッツェル類、他 | |||
ス ナ ッ ク 系 | ポテトチップ、コーン、米、小麦類加工品、 ラーメン類、他 |
上記の商品の中に下記の要素が加味されたりします。
其の時代を反映した☆キャラクターもの、キッチュもの、☆輸入物☆大中小メーカーのパッケージもの
☆玩具付、景品付☆当り付き、金券つき、応募付
昔菓子駄菓子分類表
菓子はいろいろのジャンルと要素にからみ合っているので明確に分類することは困難です。しかし駄菓子を歴史的に私的に分類してみました。
大々分類 | 大分類 | 中 分 類 | 小 分 類 | 小々 分 類 | 商 品 例 |
外国渡来菓子 | 西洋(南蛮含む欧州) | 金平糖(コンフェイト)、カステラ、ボーロ、他 | |||
中華(唐菓子含む大陸) | 月餅、饅頭(マントォー)、白炸児、年しょう他 | ||||
その他の国々 | キョダン(朝鮮)ロシアケーキ、他 | ||||
和菓子 | 本菓子又は上菓子 | 生・半生系 | 練菓子系 | 羊羹・蒸羊羹、棹もの他 | |
餅菓子系 | 亥の子餅、豆餅、栗餅、他 | ||||
蒸菓子系 | 薯蕷(じょうよ)饅頭、酒饅頭、他 | ||||
焼物菓子系 | 三笠、調布、他 | ||||
干菓子系 | ・ | 和三盆押しもの、落雁、有平糖、麩焼き他 | |||
雑菓子 | 古典的駄菓子 | ・ | 青差、砂糖漬菓子(たんきり生姜)他 | ||
駄菓子 | 歴史的駄菓子(昔菓子) | 信仰駄菓子 | 神前や仏前にお供えする、盆菓子、笹ちまき、しんこ他 | ||
薬駄菓子 | 元は薬売りがオマケに付けた、肉桂木(ニッキ)やハッカ他 | ||||
道中駄菓子 | 街道筋にあるその土地独特の菓子、安倍川餅、桜棒、きな粉棒他 | ||||
食玩駄菓子 | 玩具駄菓子のこと、カラカラ、人形金華糖、目抜き達磨他 | ||||
お茶請駄菓子 | 甘いものに限らず素朴な土地菓子、漬物、梅干、味噌パン他 | ||||
近代・現代的駄菓子 | 明治・大正・昭和初期 | 和風駄菓子に加え舶来のハイカラ菓子も駄菓子化へキャラメル他 | |||
戦中・戦後間なし | もののない時代、キュウリや大根、雑草までも駄菓子 | ||||
戦後復興・成長期 | 原材料の潤沢と共に包装資材の普及で駄菓子も成長変化 | ||||
現代 | 別表・現代駄菓子分類表をご参照ください。 |
昔菓子駄菓子分類表(C)2001Funahasiya
今日の一品紹介
浮 あられ
昔からある京都らしいはんなりとした味ですえ! ふわふわでなんぼ食べはったかてお腹(おなか)に
もたへん(もたれない)のどすわ せやさかいに(ですから)、ややこ(赤ちゃん)の離乳食としても
また、歯のないお歳をめした方にも、昔から京の庶民に欠かせない味どす。
ええ(良い)江州米と水あめと溜り醤油だけで昔ながらの、単純ながら手間にいる製法でつくるんどすえ。
100g¥400-
綾小路豆(素煎大豆)
自然の甘さとうまみがジわーとくる北海道産大粒鶴の子大豆を丹念に選り分け水洗いから水漬け
うまかせ熟成するまでユックリと日にちを掛けて、そしてとろ火での豆煎りまで先代親爺直伝の昔ながらの製法で
煎り上げています絶対の自信作。そのかわり大量に出来ませんので、店売りのおなじみさんばかり。
でも節分はモチロン一年中店売りしています。これも昔からの単純な健康食 美味しい物はうまい。
100g¥230-