Index | 更新履歴 | 魔導科学研究所 | Entertainments | 私について

Testar's XANADU Page


ザナドゥとは... [1998/11/28]
Windows版XANADUについて [1999/01/03]
攻略したザナドゥたち [1999/01/03]
野望 [1999/01/03]
ザナリンク [2001/09/23]
ザナドゥフリートーク [ザナドゥぱらだいす(仮)内]
ザナドゥシナリオ3製作委員会 [site]
ザナドゥ@もえもえ [site]

ザナドゥとは...ファルコムとは...私のルーツの一つ...限りなき思い入れ...

 ザナドゥとは、十年以上前に日本ファルコム株式会社 という会社から発売されたアクションロールプレイングゲームである。
 日本ファルコムといえば一世を風靡したゲームメーカであるが、今の小中学生には存在を知らぬ比率の方が多いと思われる。
 新しいファルコムのゲームが発売されればすぐに買いに走っていたような時期もあっただけに寂しく思う。
 私はザナドゥの作者、木屋善夫ファンである。当時 FM-7 (富士通製のパーソナルコンピュータ、一部の人には有名)でプログラムを作っていた私は、 木屋さんのプログラムに度肝を抜く素晴らしいさを感じた。
 ザナドゥシナリオ2の作曲者の一人でイースの作曲者でもある古代祐三氏のファンでもあり、音楽CDを買いあさっていた。今聞くと涙が出てくるような曲もある。
 ザナドゥシナリオ2は当時、今でもあまり見られない、商売が可能なRPGで、かなりハマった。 シナリオ2では地方によってアイテムの相場が違い、商売が可能で、CHR(魅力パラメータ)は必ず100にしていた。1でも同じなのだが、CHRが0で定価の2倍、100で0.75倍の価格でアイテムを購入することが出来る。 ボトル、十字架等のアイテムを使い、CHRを200にすると半額で買い物が出来る。 これで、売値と買値が同じになる。相乗効果で儲かりまくる。 思えば最初に商売の楽しさを学んだのはザナドゥシナリオ2だったのかもしれない(笑)
 ザナドゥは無敵で最強になれるゲームである。ある種のプレースタイルを取ると (バグ技は大嫌いなのでもちろん違う)何百万というヒットポイント(ちなみに最終ボス、キングドラゴンは五百万)を得る事が出来るし、雑魚に対して最強の剣を使いこなせば百二十万以上というイカれたダメージを敵に与えることが出来る。 防御は最強装備で七十五万ポイントと少々低い(低いんかい!(笑))が、これだけあるとまず死なない。 (もちろん余裕で死ぬこともある(笑))魔法は鎧関係なしで通過してくるが、魔法抵抗力を100にすれば 一切のダメージは0になる(オリジナルのみ)。まさに、無敵や人間の限りなき可能性を満喫できるゲームである(笑)(※偏ってます、ぜひリングをたどってまともな情報を入手してください^^)
 ほかのゲームと比べるとかなり桁のおかしいゲームだが不幸なことに私が初めてプレーしたRPGはザナドゥであり、価値観のルーツはザナドゥである。
 ちなみに、私がTRPGでマスターになると凄いことになり、プレイヤーには嫌な思い出が残るようである(笑)

Windows版XANADUについて

 1998年7月上旬、私はうれしい情報を入手した。株式会社アンバランスより発売されているメモリアルゲームシリーズのVol.2がザナドゥなのである! Vol.2!? 作ってるのはマニア!? これはリバイバルよりも期待できそうだ ^^ (ファルコムのほうが信用できますかね普通^^;)と勝手に期待したが、リバイバルそのもののようです。しかしWin95/98用なのでPC-98シリーズをお持ちでない方でも楽しめます ^^ はっきりいって私は即買いです。しかも安価(定価\3,980) ^^ しかし、問題があります。Shiftキー+テンキーという操作を行うと操作不能に陥るようです。Shift+カーソルキーで操作を行うことにより回避できますが私には少しつらいです。  またモンスター遭遇にバグがあるみたいです。一度逃げてもう一度遭遇すると相手のMAX HPがかわっていたり、hood masterが出現しなかったりかなりあやしいです^^;  正直言って発売日が8/23、10月、12/4に延期されたわりにはいまいちのデキだと思いました。(納得するには自分でつくりしかないのか!? しかしこの気合では...(苦笑))  音楽はWAVファイル、グラフィックはBMPとベタベタです^^; しかしその反面、素材集としての魅力も備えます ^^
<余談>
 アンバランスのホームページでメモリアルゲームシリーズのリクエストを募集していたので、ザナドゥシナリオ2をリクエストしました(ご協力おねがいします^^)、次回制作予定のものは、ファルコムラッシュでしたのでシナリオ2のほうも極わずかながら期待しています。(XANADUの開発の遅れから技術力のなさが推察される^^;)

攻略したザナドゥたち

(回数はかなりいいかげんです^^;最低これくらいはやっているというだけです。)

 Xanadu : FM-7(5回)/PC-88Mk2SR(1回以上)/PC-88VA2(1回以上)/PC-9801VM2(1回)
 Xanadu ScenarioII : FM-7(7回)/PC-88VA2(2回以上)
 Revival Xanadu : PC-9821Cx2(1回)
 Xanadu for WIN95: 自作マシン_P2-392 (途中...最近気合が足りんです^^;;;)
 Revival Xanadu 2: PC-9821Cx2(1回)
 風の伝説ザナドゥ : PC-Engine(1回)
 ファザナドゥ : Famicom(1回以上)
 VA2はビデオ出力端子があったので最終ボスのシーンを撮影したテープあり(笑)

野望

 リバイバルが出たとき私は飛び跳ねるほどうれしかった...しかし前作と比べられる人ならわかると思うが、ガッカリであった(tt)  武器のダメージ計算が変だわ、魔法が壁をすり抜けないわ、MGRが100でもダメージ食らうわ...etc...で...納得でき〜ん(笑)
(※あくまでも私の偏った見方による結果なのであてにはならないでしょう ^^; おもしろかったことはおもしろかった ^^)
 リバイバル2が出たときも非常にうれしかった...しかし、Scenario][のリバイバルではなくて少し残念だった。
 新しいザナドゥができたのはうれしかったが、問題は難易度...散々脅しといてあの簡単さはいったい何でしょう?(tt) (※難しいという話もある。私は異様に簡単に感じ友人も簡単過ぎるといっていたので、簡単だというのがザナダーの一般的意見だと思い込んでいた。)
 スタッフがみんな居なくなってるから仕方ないか...(^^;)
 セガサターンで出ると聞いたときもうれしくて仕方なかった...しかし結果は...リバイバルと同じだ...^^; 結局クリアしてない...せねば...(笑) (※弟(中1)がイージーモードでクリアしたので布教に大いに役立ち、私からの評価は非常に高い。)
 私はこのように、がっかりさせ続けられた(勝手に私がガッカリしてるだけ?(笑))...そこで!
 いつかはザナドゥシナリオ3をこの手で作ってやると心に誓うのであった(笑)(実は小学生の頃からの夢っす(笑))
 少しでも夢が現実に近づくようにザナドゥシナリオ3製作委員会を発足しました。マニアの方はぜひご参加ください^^

ザナリンク個人ホームページ 50音順

Xanadu Laboratory [相互]

 所長のASTさんは、リバイバルザナドゥを極限状態でクリアしてしまう凄い方です。
 と当時に、ザナドゥは、なんと色々なプレイスタイルが許されているのだろうと、実感させていただきました。
 ザナドゥとは何か?という所から始まるので初心者の方もぜひ行ってザナドゥの楽しさを堪能してください ^^

ファルコム研究塾 エイジア [相互]

 塾長のRaitoさんは、クーブラ館、レビックの塔、クォージィの塔などといったマニアにはたまらないセンスの持ち主(私はこのセンスのよさにクラクラきました(笑))。ファルコムのゲーム全般の高品質なデータを提供されています。特にザナドゥシナリオ2の攻略をされているところが非常にポイント高いです ^^

ザナドゥ関係クリエイター個人もしくはクリエイター所属会社ホームページ 50音順

株式会社エインシャントのWebサイト

 ザナドゥシナリオ2のBGMの作曲者一人、古代祐三さんの在籍される会社。まったくといっていいほど音楽に興味がなかった私に音楽の楽しさを教えて下さった方で、非常に思い入れがあります。私の持っている最新のCDは [Early Collection 2] で、ここより購入できましたが、完売してしまったようです。

Kiya's Home Page

 ザナドゥを語る上で忘れてはならない神様(笑) 有用なフリーウェアを公開されたり、多彩な趣味を持たれているようで、和気藹々としたホームページですが、ちょっと自己紹介の代表作を覗かせていただきましょう...当時を知っている人には、わかっているとはいえ、あまりにもすごすぎて目眩がしませんか?(笑)
 フリーソフト、DirSyncは実は窓の杜にも登録されております ^^

NAC emblem 日本アプリケーション株式会社 HomePage

 偉大な偉大なプロデューサー、創造神キーヤこと(?) 木屋善夫さんが在籍されるとされている会社、大逆鱗シリーズのリリース元。
 木屋さんあってのザナドゥであり、子供のころの私に一番尊敬する人は?ときけば即答で「木屋善夫」と答えた事でしょう(笑)

ByunByun's Home & Gallery

 コミック版ザナドゥの作者、都築和彦さんのページ、このかわいい絵柄が大好きで、私は隠れファンです ^^ プレステ版[ひざの上の同居人] まで持っています。一応言っておきますが私は [ねこみみ萌え〜] ではありません(笑) ザナドゥ2巻を私は永遠に待ち続ける...(笑)

NAC emblem Falcom Home Page

 一世を風靡したソフトハウスでザナドゥの生みの親日本ファルコム株式会社のページ、しかしザナドゥを生んだ主なクリエイター達はもはや所属しない^^; コミック版ザナドゥ A serial Comic XANADU などがあり非常に cool です。
 ここでは詳しくは述べませんがその他ももちろん充実していて楽しいページです ^^


Copyright (c) 1998,1999 by Doshan.