| コゴメクモタケ(2) Kogomekumotake | 
| Torrubiella plana Hirok. Sato, S. Ban, Masuya, & Hosoya, Mycoscience 51: 154-161, 2010. | 
| Synonym; Torrubiella minutissima Kobayasi & Simizu *, Bull. Natn. Mus. Tokyo, Ser. B, 8: 57, 1982 | 
| . Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / ? / Torrubiella s. l. | 
|  2003年9月3日 長岡京市 Sep. 2003. Nagaokakyo | |
|  2004年9月22日 長岡京市 Sep. 2004. Nagaokakyo | |
| コゴメクモタケは寄主の範囲が広く、クモ以外にもいろいろな昆虫に寄生する。これは流畔のアオキの葉裏につくアブラムシの体表から発生したもの。寄主の体表はクモの巣状の菌糸でわずかに覆われ、その上に裸生の子嚢殻がまばらに形成される。子嚢殻は淡橙褐色で100〜130×250〜300μ 子嚢は100〜120×2μ | |
|  子嚢殻(最小目盛り=10μ) |  子嚢 | 
| ●参考文献 References (1), (2), (3), (4), (7), |