オサムシタンポタケ・オサムシタケ 
Osamusitanpotake, Osamusitake
Ophiocordyceps entomorrhiza (Dicks.) G.H. Sung, J.M. Sung, Hywel-Jones & Spatafora, Studies in Mycology 57: 42. 2007.
Synonym;
Sphaeria entomorrhiza Dicks., Fasc. pl. crypt. brit. (London) 1: 22, tab. 3, s. 3, 1785.
Cordyceps entomorrhiza (Dicks.) Fr., Obs. Mycol. 2: 317. 1818.
Hirsutella eleutheratorum (Nees) Petch, Naturalist: 45. 1932.
Tilachlidiopsis nigra Yakush. & Kumaz., Bot. Mag., Tokyo 44: 461. 1930.
etc.
.
Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / Ophiocordycipitaceae / Ophiocordyceps
Teleomorph; オサムシタンポタケ

2004年7月 八王子市 Jul. 2004. Hachiohji

2004年7月 八王子市 Jul. 2004. Hachiohji
(このオサムシタンポタケは東京の広尾山荘さん(中島さん)からいただいたものです。)
6ー8月、 寺社や公園などの混淆林内の裸地や道沿いの土手に発生する。地中のオサムシの成虫や幼虫の頭部や尾部等から1ー数本の黒い針金状の柄を伸ばしその先端に球状の頭部を付ける。地上部は2ー5cm。頭部は長さ4ー8mm、直径3ー5mmの球型で淡紫褐色。子嚢果は埋生で半球状に微突出する。柄は円筒状で繊維質、径1ー2mmほどで、頭部との境界は明瞭。柄の中間部に虫ピン状の分生子柄を生ずる。

幼虫生 2004年7月 八王子市 Jul. 2004. Hachiohji

結実部
Anamorph; オサムシタケ

2002年6月 東京都渋谷区 Jun. 2002. Tokyo
6ー8月、寺社や公園などの混淆林内の裸地や道沿いの土手に発生する。寄主(ホストは甲虫類(オサムシ)の幼虫、蛹、成虫。東京ではアオオサムシ、関西ではヤコンオサムシ、マヤサンオサムシなど。寄主の各部分から黒い針金状の柄を数本伸ばし、その先端近くに白い虫ピン状の分生子柄を無数につける。普通種とされるが京都市近辺には分布しない。東京では都心部の緑地でも見られる。

幼虫生 2002年6月 東京都文京区 Jun. 2002. Tokyo

蛹生 2002年6月 東京都文京区 Jun. 2002. Tokyo

2002年6月 東京都渋谷区 Jun. 2002. Tokyo

2002年6月 川崎市 Jun. 2002. Kawasaki

2003年9月 宮津市 Sep. 2003. Miyazu

2003年9月 宮津市 Sep. 2003. Miyazu

分生子柄 conidiophores

分生子 conidia
●参考文献 References (1), (2), (3), (4), (5), (10),

標本箱3・・前のページ・・次のページ