| ナガレアブの卵生、コゴメクモタケ(薄紅型)?(2) Kogomekumotake | 
| Torrubiella plana Hirok. Sato, S. Ban, Masuya, & Hosoya, Mycoscience 51: 154-161, 2010. | 
| Synonym; Torrubiella minutissima Kobayasi & Simizu *, Bull. Natn. Mus. Tokyo, Ser. B, 8: 57, 1982 | 
| . Ascomycota / Pezizomycotina / Sordariomycetes / Hypocreomycetidae / Hypocreales / ? / Torrubiella s. l. | 
|  2003年9月3日 長岡京市 | |
| 流畔のアオキなどの葉裏につくナガレアブ(ハマダラナガレアブ)の卵塊から発生する。気生型。卵塊は薄い綿状の菌糸膜で半ば覆われ、その上に裸生の子嚢殻をまばらに形成する。子嚢殻は淡赤褐色で長フラスコ形、80×200〜350μ 子嚢は150〜200×2〜3μ コゴメクモタケ(薄紅型)?の寄主違い寄生か? | |
|  2003年9月16日 長岡京市 Sep. 2003. Nagaokakyo | |
|  2004年7月19日 長岡京市 Jul. 2004. Nagaokakyo | |
|  寄主と卵 2004年7月19日 長岡京市 Jul. 2004. Nagaokakyo | |
|  子嚢殻 |  子嚢 | 
| ●参考文献 References (1), (2), (3), (4), (7), |