-- 北 桑 って、何 処?? --

「北桑の森」は、もともと北桑田郡(きたくわだぐん)内の森を
案内するところから始まった名前です。

北桑田郡は、平成17年までは、京北町と美山町で構成されていました。
京北町が京都市右京区(H17/3月)に、美山町が京都府南丹市(H18/1月)に
合併され、「北桑田郡」と云う
歴史的な由来を持つ地名が、無くなりました。

そこで歴史的な由来がある、今は無き
この地名について、お話ししたいと思います。



話は、七世紀の古墳時代にさかのぼります。


古墳時代中期の大和朝廷が成立した後、中国大陸から朝鮮半島経由で
仏教が伝来し、各地に広まっていきました。
大陸から多くの人々(我々のご先祖様?)が、山陰地方から
大和朝廷に入り、南に下ったと云われています。

その途中、今の綾部から亀岡にかけて、濃い霧にみまわれたことから
この地域で「養蚕」を営むことを朝廷に提案したのだそうです。

その後、この地域に多くの桑畑が存在したことから
「桑 田」の名前が付いたと、云われています。

大宝元年(701)に大宝律令が制定された時に
「丹波国桑田郡十二郷」と云う記述が残っており
すでに「桑田郡」の名前が出ています。

その後、奈良〜平安時代を経て、近年まで「桑田郡」の名前が、ありましたが
明治11年(1878)郡区町村制により
南桑田郡(旧/亀岡町、保津村など、1町17村)と
北桑田郡(旧/京北町、美山町)の
南北に分割されました。

南桑田郡は、昭和34年(1959)に町村合併のため、消滅。
北桑田郡も、平成18年に町村合併のため
消滅してしまいました。


このように歴史的に意味のある地名が、全国にはたくさんあったのですが
それぞれの時代に「いろいろな理由?」から
由緒ある地名が、消えてしまいました。

残 念 !



こんなことで、イイのでしょうか??
・・・と、ぼやいても仕方ないですね。

「 北 桑 の 森 」は、いつまでも残りますように!

以上、「北 桑 って、何 処?」でした。


Copy right 2014 Itsumi Itoh. All rights reserved.