教皇ヨハネ・パウロ2世
1997年 世界平和の日メッセージ

どうかゆるし合ってください、そして平和を手にしてください

1. 新しい千年期の夜明けまで、残すところあと3年になりました。この期待に満ちた期間は、内省のためのときです。人類の歩みを、歴史の主である神の目でいわゆる「査 定」するようにと、わたしたちは招かれています。過去千年間、特に今世紀を振り返るならば、人類のたどってきた道が、社会文化、経済、科学、技術分野における発展によって輝いていることを認めないわけにはいきません。不幸なことに、この新しい光は、特に倫理や連帯の領域において、絶えず暗い陰と同時に存在しているのです。そのうえ、暴力によるまぎれもない恥ずべき現実が存在し、新旧さまざまな形態で多くの人々のいのちを襲い、家族や共同体を引き裂いています。

 断固とした決意をもって、真の平和への巡礼に向けて共に旅立つ時が来ています。自分たちが置かれている具体的な状況から出発すべきです。ときには大きな困難に出合って気力をくじかれることもあるでしょう。出身民族、言語、文化や宗教的信念の違いは、しばしばこのような巡礼の障害となります。心の傷となっている経験、あるいは積年の分裂を背景にもっているとき、共に前進することは容易なことではありません。ですから、どの道をたどるべきなのか、どの方向に向かうべきなのか、ということが問題なのです。

 正義と人間の尊厳の要求を保証するならば、確かに、平和を取り戻すための助けとなる多くの要素があります。しかしもし、心からゆるす姿勢が人間の心に根を下ろさないならば、平和への歩みを始めることは絶対に不可能です。そのようなゆるす心が欠けているなら、傷口からは血が流れ続け、終わることのない敵意を若い世代に植え付け、報復への欲求を生み出し、常に新たな破壊を引き起こす原因となるのです。ゆるしを申し出、ゆるしを受け入れることは、真のゆるぎない平和に向けて歩むために欠くことのできない条件なのです。

 ですから、わたしは深い確信をもって、ゆるしの道に沿って平和を追求するようにと、すべての人に訴えたいのです。わたしは、ゆるすということが、人間の論理に反するかのように思われることをよく承知しています。人間の論理は、争いや報復の繰り返しにしばしば屈してしまいます。それに対してゆるしは、愛の論理によって呼び起こされます。その愛は、あらゆる男性と女性に、すべての民族と国民に、そして全人類家族に、神が用意してくださっているものです。もし教会が、人間的に言えば全く愚かに見えることをあえて告げ知らせるならば、それはまさに計り知れない神の愛にゆるぎない信頼を置いているからなのです。聖書があかししているように、神はあわれみ深く、立ち帰る者を完全にゆるしてくださいます(エゼキエル18・23、詩編32・5、詩編103 ・3、8−14、エフェソ2・4−5、2コリント1・3参照)。神のゆるしは、わたしたちの心の中で、互いのかかわりにおける尽きることのないゆるしの源泉となります。こうしてわたしたちは、真の兄弟姉妹として共生することができるようになるのです。

傷ついた世界はいやされることを切望している

2. すでに申し上げたとおり、現代世界は多くの成功をおさめたにもかかわらず、今も矛盾を持ち続けています。工業や農業の発展は、無数の人々の生活を向上させ、ほかの人々にも大きな希望を提供しています。科学技術は物理的距離を縮め、情報が瞬時に届くようになるとともに、人間の知識を新たに向上させることもできるようになってきています。環境を大切にするようになり、環境保護が生き方ともなってきています。非常に多くのボランティアの人々の寛大な行為はしばしば隠れていますが、人類の善のために、世界中のあらゆる所で精力的に働いています。彼らは、とりわけ貧しい人々や苦しんでいる人々の必要にこたえるために骨惜しみすることがありません。

 現代のこれらのすばらしい側面を、喜びをもって認めないわけにはいきません。しかし残念なことに、現代世界はまた、否定的な兆候も少なからず示しています。それらの兆候には、たとえば物質主義と増大する人命無視が含まれており、今や、憂慮すべき局面にまで達しています。多くの人々は、利得や名声、権力の原理だけに忠誠を尽くして人生を送っているのです。

 その結果、多くの人々は深い内的孤独の中に閉じこめられていると感じています。また、民族や国籍、あるいは性別を理由に、意図的に差別され続けている人々もいます。貧困は、おびただしい人々を社会の底辺に追いやり、さらには絶滅させようともしています。非常に多くの人々にとって、戦争は日常化した過酷な現実となっているのです。物質的なつかの間の富だけに興味をもつ社会は、目的達成のために役に立たない人々を排除しようとしています。このような歴然とした人類の悲劇に直面しながら、無関心の中に逃避し、ただ目をつぶることを好む人がいます。彼らの態度はまさに、「わたしは弟の番人でしょうか」(創世記4・9)と言ったカインの態度です。しかし教会には、神の厳しい訓戒をすべての人に思い起こさせる義務があるのです。「何ということをしたのか。お前の弟の血が土の中からわたしに向かって叫んでいる」(創世記4・10)。

 これほど多くの兄弟姉妹が苦しんでいるのに、無関心でいることができるでしょうか。彼らの嘆きは、わたしたちの良心に訴えています。つまりその良心は、わたしたちがわたしたち自身と向き合い、神と向き合う内なる聖所なのです。程度の差はあっても、神が呼びかけておられる生活の見直しをわたしたち皆が必要としているのだということを、どうして見落とすことができるでしょうか。わたしたちは皆、神からのゆるしと隣人からのゆるしを必要としています。だからこそわたしたちは皆、ゆるす心構えを整え、またゆるしを願わなければならないのです。

歴史の重荷

3. ゆるすことが困難であるのは、何も現在の出来事に限って起こるわけではありません。簡単には洗い流せない暴力と紛争といった重荷を、歴史はその記憶にとどめています。権力の乱用や抑圧、戦争は、人類に計り知れない苦しみをもたらしてきました。たとえこれらの悲劇的な出来事の原因が遠い過去に消滅しているとしても、それらの破壊的な影響は生き続け、家族の間、民族集団の間、そして全人類の間に、恐怖心、疑念、憎悪と分裂を生み出し続けています。これらの事実は、自分たちの過去の状況を乗り越えようと努力している人々の善意をひどく苦しめています。実際、人間は過去にとらわれ続けることはできません。個人であっても民族であっても、ある種の「記憶のいやし」が必要だからです。そうすれば過去の害悪が再び繰り返されることはありません。これは過去の出来事を忘れることではなく、新しい心構えで再検討し、愛こそが築くものであり、憎しみは破壊と荒廃をもたらすということを、苦しみの体験から正確に学ぶという意味です。執念深い報復の繰り返しは、新たに見いだされたゆるしの自由によって取って替えられるべきものなのです。

 これを実現するためには、安易で党派心の強い先入観をもたずに、他の民族の歴史を読むことを学ばなければなりません。つまり、他の民族の視点で理解しようと努力しなければならないのです。これは、教育面や文化面においても真に取り組むべき課題です。また、これは文明に対する一つの挑戦です。もしこの歩みを始めることに同意するならば、誤りが常に一方の側だけにあるのではないことに気づくでしょう。ときには、いかに歴史がゆがんで紹介され、操作されているかを知るでしょう。それによって、悲劇的な結果がもたらされているのです。

 歴史の正しい読み方は、個人と個人、グループとグループ、民族と民族の間の、社会的、文化的、宗教的相違を受け入れ、正しく評価することを容易にします。これが和解への第一歩です。多様性を尊重することは、個人と個人、グループとグループとの間に、真の関係を作り出すために、根本的に必要な条件なのです。違いを覆い隠すことは、見せかけの平和を生み出しはしますが、実際に、新たな暴力を発生させる前兆となる一触即発の状況を作り出します。

和解のための具体的な機構

4. 戦争というものは、たとえ戦争を引き起こす問題を「解決する」としても、犠牲者と破壊の痕跡を残すだけです。この爪跡は、結果として起こる和平交渉に重くのしかかってきます。これを認識することによって、民族、国民、国家が、きっぱりと「戦争の文化」を克服するよう奨励するはずです。克服すべき「戦争の文化」とは、最もいまわしい形態、つまり覇権のための道具として使用される戦力だけに限りません。たとえその性格がそれほど邪悪でなくとも破壊的な形態、つまり問題解決の迅速な手段としての武力行使も含めて言っているのです。まさに、最も精巧な破壊技術に精通している現代においては、堅固な「平和の文化」を緊急に発展させる必要があります。「平和の文化」は、一見して避けられないような武器による暴力の機先を制し、暴力を回避します。それには武器産業や武器売買の増加を阻止する働きかけも含まれています。

 しかし、まず第一に、平和を求める心からの願いこそが、平和を妨げるあらゆる障害を取り除くという、断固とした決意とならなければなりません。この点で、さまざまな宗教が過去にしばしば行ってきたように、戦争への反対を表明し、その結果として起こる危険にも勇敢に直面していくことによって、重要な貢献をすることができます。しかしわたしたち全員には、それぞれの宗教的伝統の真正な遺産から着想を得ることによって、もっと行動する使命があるのではないでしょうか。

 同様に、この件について、政府と国際共同体の任務も、必要不可欠なものであることに変わりはありません。政治の不確実性に耐え得るしっかりとした組織の確立を通して、平和の構築に貢献するのは、政府や国際共同体なのです。こうして、どのような状況においても、すべての人の自由と安全を請け合うのです。たとえば国連は近年、その創設の理念に忠実に従い、平和の維持および回復のために、これまで以上に広範囲な責任を取るようになってきています。この点に関して、国連の創設五十年を経て、その組織が現代の新しい課題に効果的に対処することができるために、もっている諸機関を適切に見直すことを期待するのは時宜にかなっていることです。

 大陸や地域レベルの他の組織もまた、平和を促進する機関として非常に重要です。それらの組織が、和解のための具体的な機構を発展させるために献身しているのを見ると、励まされます。それらの組織は、戦争によって分断された諸民族が、平和的で調和ある共存のための動機を見いだすことができるように、活発に働きかけています。これらは明らかに、救いのない状況にある人々に希望を与える仲介組織なのです。そしてまた、現地組織の活動を過小評価すべきではありません。現地組織は、争いの種がまかれるそれぞれの所に深く根を下ろしているために、敵対するグループの間を取り持ち、相互の信頼を促進しつつ、直接個人に手をさしのべることができます。

 しかし、恒久的な平和は、組織や機構の問題だけではありません。何よりもそれは、相互に受け入れ合い、心からゆるすことができるという人類共存の様式を、一人ひとりが自分のものにするかどうかにかかっています。わたしたちは皆、他の人からゆるされる必要があるからこそ、わたしたちも喜んでゆるさなければならないのです。ゆるしを願い、ゆるしを与えることは、人間にとって非常に価値あることです。時にはこれだけが、積年の激しい憎しみによって運命づけられた状態から脱け出る唯一の道なのです。

確かに、ゆるしは自発的に、あるいは自然に出てくるものではありません。心からゆるすことは、ときには実際に勇気が必要です。戦争やテロ行為、あるいは犯罪行為のために、子どもや兄弟姉妹、親や家族全員を失った心の痛みは、他者に対して自分自身を完全に閉ざしてしまうことがあります。自分の土地も家も奪い取られて何も残っていない人々や、難民、暴行の屈辱に耐えている人々は、憎しみや報復への誘惑を感じないわけにはいきません。尊敬と理解、そして受容といった人間関係の温かさだけが、そのような感情を克服する助けとなりうるのです。たとえ困難が伴っていても、傷ついた心であっても、愛のいやしの力によって、ゆるしという解放の体験をすることができます。この愛のいやしの力は、愛そのものである神に第一の源泉があります。

真理と正義−−ゆるしの前提条件

5. ゆるしの最も真正で最高の形態は、無償の愛の行為です。しかしまさにこれが愛の行為だからこそ、ゆるしには固有の要求があります。その要求の第一は、真理を尊重することです。神のみが絶対的な真理です。しかし神は、人間の心を、真理を求めることに開かれたものとしてつくられました。さらに神は、受肉された御子において真理を完全に啓示されました。ですから、わたしたちは皆、真理を生きるようにと呼びかけられているのです。いつわりや間違った考え方がまき散らされるところには、疑念と分裂がはびこるのです。汚職、政治的操作やイデオロギーによる操作は、本質的に真理に反するものです。実際にそれらは、日々の共生のまさに土台を攻撃し,平和に満ちた社会関係の可能性を侵害します。

 ゆるしは、決して真理の探究を妨げることなく、実際に真理を必要としています。犯された悪は悪として認識されなければならず、可能な限り正されなければなりません。まさにこの条件こそが、和解に向けた第一段階として、民族グループの間や国家間の犯罪に関しての真理を確かめるための訴訟手続きを起こすように、世界の各地において導いてきたのです。言うまでもなく,こうした必要な訴訟手続きにおいて、すべての紛争当事者は賢明でなければなりません。それは、双方の違いをあまり引き立たせないためです。賢明でなければ、和解をさらに困難なものとしてしまうでしょう。国々の指導者たちが包括的和平の基本的な良い面を考慮して、騒乱の期間中にかかわった犯罪を公に認めた人々に対して恩赦を行うことに同意してきた事例は、珍しいことではありません。そのような率先的な行動は、互いに対立してきたグループとのよい関係を築こうとする努力として、好意をもつて評価され得るものです。

 ゆるしと和解のためのもう一つの前提条件は、正義です。正義の究極的な基礎は、神の法の中と、人類に対する神の愛と慈しみの計画の中に見いだされます(1)。このように理解すると、正義は紛争当事者間においてどちらが正しいかを立証するだけに限らず、神と、自分自身と、そして他者との正しい関係をまず第一に再興するよう支援するのです。このように、ゆるしと正義の間には何一つ矛盾はありません。ゆるすということは、賠償の必要性を消し去るものでも、減少させてしまうものでもないのです。この賠償は、正義が要求するものなのです。ゆるすということは、さまざまな個人や集団が一つの社会に、また各国が国際共同体に再統合される道を模索するものなのです。人がたとえ悪に加担したとしても、人間の尊厳は、譲り渡すことのできないものであり、どのような罰則もこれを抑圧することはできません。悔い改めと社会復帰の扉はいつも開かれていなければならないのです。

わたしたちの和解−−イエス・キリスト

6. どれだけ多くの事態が今日和解を必要としていることでしょう。平和が得られるかどうかはこの課題に大きくかかっているのですが、この課題に直面するとき、わたしはすべての信者に、そして特にカトリック教会の皆さんに、和解をもたらす働きのために、活動的に実践的に献身していただきたいとお願いいたします。

 信者は、和解が神によるものであるということを知っています。神に立ち帰り自分の罪に背を向ける人を、神はいつもゆるしてくださいます(イザヤ38・17参照)。神の計り知れない愛は人の理解を超えています。聖書には次のように書かれています。「女が自分の乳飲み子を忘れるであろうか。母親が自分の産んだ子をあわれまないであろうか。たとえ、女たちが忘れようとも、わたしがあなたを忘れることは決してない」(イザヤ49・15)。

 わたしたち皆が招かれている和解の基礎は、神の愛です。「主はお前の罪をことごとくゆるし、病をすべていやし、いのちを墓からあがない出してくださる。慈しみとあわれみの冠を授け……主はわたしたちを罪に応じてあしらわれることなく、わたしたちの悪に従って報いられることもない」(詩編103・3−4、10)。

 すべての人を愛し、喜んでゆるす神は、ついに御子の位各においてご自分をこの世にお与えになりました。御子はすべての人、すべての人類に救いをもたらすために来られたのです。十字架上での処刑によって頂点に達する人類の罪に直面し、イエスは次のように祈られました。「父よ、彼らをおゆるしください。自分が何をしているのか知らないのです」(ルカ23・34)。

 神のゆるしは、御父の慈しみの表現なのです。福音書の中の「放蕩息子」のたとえ(ルカ15・11−32参照)の中で、父親は家に帰ってくる息子を見るやいなや息子のところへ駆け寄ります。父親は息子がゆるしを願ういとまも与えずすべてをゆるしたのです(ルカ15・20−22参照)。ゆるし、ゆるされるときのこのうえない喜びは、いやしがたい傷をもいやし、人間関係を修復し、神の尽きることのない愛にその関係をしっかりと根づかせているのです。

 イエスは生涯を通して、神のゆるしを告げ知らせました。しかし、イエスはまた神からゆるされるためには、互いにゆるし合うことが必要だとも教えています。「主の祈り」でイエスはわたしたちに次のように祈らせています。「わたしたちの負い目をゆるしてください、わたしたちも自分に負い目のある人をゆるしましたように」(マタイ6・12)。この「ゆるしましたように」という言葉で、イエスは神がわたしたちをお裁きになる基準をわたしたちにゆだねられました。「仲間をゆるさない家来」のたとえ(マタイ18・23−35参照)は、仲間の家来に対するかたくなな心のために罰せられる話ですが、ゆるすことを望まない人々は、まさにこの事実によって神のゆるしから除外されるということを、わたしたちに教えています。「あなたがたの一人ひとりが、心から兄弟をゆるさないなら、わたしの天の父もあなたがたに同じようになさるであろう」(マタイ18・35)。

   わたしたちの祈りは、祈りに先立つものがなければ、主に聞き入れていただくことはできません。つまり、「わたしたちに対して反感をもっている」兄弟と仲直りしようとする心からの努力によって、祈りの真実さはある意味で「保証され」ます。そうしてこそ、神を喜ばせる供え物をささげることができるのです(マタイ5・23−24参照)。

和解の奉仕において

7. イエスは弟子たちにゆるすことの義務を教えられただけでなく、ご自分の教会が和解の計画のためのしるしとなり、道具となるよう意図されました。そのために教会を「神との親密な交わりと全人類の一致」(2)の秘跡とされたのです。この責任に照らされて聖パウロは、使徒の務めを「和解のために奉仕する任務」と明確にしました(2コリント5・18−20参照)。しかしある意味で、洗礼を受けたすべての人は自分のことを「和解のための奉仕者」と考えなければならないのです。というのも、すでに神と兄弟との和解をさせていただいているので、洗礼を受けた者には、真理と正義の力をもって平和を建設する使命が与えられているのです。

 使徒的書簡『紀元2000年の到来』の中で述べましたように、新しい千年期の敷居をまたごうとしているキリスト者は、歴史に対する悔い改めを新たにするよう招かれています。この歴史とは、「歴史の中で彼らがキリストの精神とキリストの福音から遠ざかり、世界に向かって信仰の価値に導かれた生活の証言をするかわりに、信仰の反対証言とつまずきとなった考え方や行動にふけったすべての時代」(3)のことです。

 これらの中でも、キリスト者の一致をそこなっているさまざまな分裂は特に重大です。紀元2000年の大聖年を祝う準備にあたって、わたしたちは、完全な一致をかなえてくださるように聖霊に嘆願しつつ、共にキリストのゆるしを願うべきです。「一致は何といっても聖霊のたまものです。このたまものに対して、責任をもってこたえることが求められています。すなわち、真理をあかしするにあたって妥協を排」(4)するのです。わたしたちの和解そのものであるイエスを一心に見つめながら、この大聖年準備の最初の年には、祈り、あかし、行動をもって自分たちにできるあらゆることを実行していきましょう。それはより大きな一致に向かって前進するためです。こうした準備は、世界各地で進められている平和のための取り組みに建設的な影響を及ぼすでしょう。

 1997年6月にヨーロッパの諸教会は、「和解−神のたまもので・り新たないのちの源泉」をテーマに、第2回ヨーロッパ・エキュメニカル会議をグラーツ(オーストリア)で開催します。この会議の準備のために、ヨーロッパ教会協議会とヨーロッパ司教協議会評議会の両会長は、共同声明「わたしたちとすべての被造物への神のたまもの」を発表しました。この共同声明は、和解のために新たに献身するよう呼びかけています。両会長は、教会共同体に期待されている多くの職務のいくつかを列挙しています。それは、より目に見える形での一致の模索と、諸民族の和解のための働きかけです。どうかすべてのキリスト者の祈りによってこのヨーロッパの諸教会の会議のための準備が支えられますように。また、ヨーロッパ全体の和解の具体的行為を促すことができますように。これによって他の大陸でも同じような努力への道を準備するものとなりますように。

すでに述べた使徒的書簡の中で、紀元2000年に向かう道のりの中で、キリスト者が聖書のさまざまな箇所から絶えず示唆を受け、それらを参考とするように、わたしは強い希望を述べました。紀元2000年に向けての旅路を導いてくれる極めて的確な主題は、ゆるしと和解であると思います。この二つの主題は、あらゆる人、すべての共同体が自分たちの具体的な状況の中で黙想し、実践すべきものなのです。

すべての善意ある人々への呼びかけ

8.このメッセージは次の世界平和の日のために、キリスト者とすべての善意ある人々に向けられたものです。すべての人が平和と和解のための道具となるように呼びかけることで、このメッセージを結びたいと思います。

 まず最初に、兄弟である司教・司祭の皆さん、教会の中だけでなく市民社会においても、また特に国粋主義的、民族的紛争の起きている場所において、どうか神の慈しみ深い愛を映す鏡となってください。皆さんはさまざまな苦しみを耐え忍ばなければならないかもしれませんが、どうかあなたがたの心に憎しみが入り込みませんように。喜びをもってキリストの福音を告げ知らせ、ゆるしの秘跡を通して神のゆるしを人々に与えてください。
 子どもにとって第一の信仰の育成者である親の皆さん、皆さんの子どもたちがすべての人を自分の兄弟姉妹として尊重し、偏見を捨ててまわりの人々に手を差し伸べ、信頼と受容の態度をもてるように助けてあげてください。子どもたちのために神の愛とゆるしを示す存在となってください。そして円満でむつまじい家庭をつくり出すようにあらゆる努力を払ってください。

 歴史と人間の文化の複雑さを紹介することによって、若者にいのちの真の価値を伝える使命をもっている教育者の皆さん、若者がどのような状況にあっても、寛容、理解、尊敬という徳を生きることができるように助けてください。平和と和解をつくり出す人々を模範として若者に示してください。

 心に大きな希望を抱いている若者の皆さん、平和のうちに共生することを学んでください。自分以外の文化や伝統という宝を共有することを妨げるような壁を築くことがありませんように。暴力に対し平和のための働きをもってこたえてください。それは人間味あふれた和解した世界を建設するためです。

 共通善のために奉仕する使命をもっている公務に携わる男女の皆さん、皆さんが心にかける対象からただの一人も除外しないでください。社会のもっとも弱い部分の人々に特に配慮してください。なにごとにおいても、自分の個人的な利益を優先させないでください。汚職への誘惑に屈しないでください。そして何にもまして、平和と和解という武器を携えて、もっとも困難な状況にさえも立ち向かってください。

 マスメディアで働く皆さん、わたしは皆さんの職業が担っている大きな責任について熟考してくださるようお願いします。憎しみ、暴力、虚偽などのメッセージを提供する人に決してならないでください。常に人間についての真理を心に刻んでください。強力なコミュニケーション手段は、人類の幸福のために奉仕すべきものです。

 最後にキリストを信じるすべての皆さん、皆さんがゆるしと和解の道を誠実に歩むよう招きたいと思います。すべての人を一つにしてくださいという、イエスの御父への祈りに心を合わせてください(ヨハネ17・21参照)。そしてわたしは、この平和のための絶え間ない祈りに、兄弟愛と相互に受け入れ合う行いを伴わせるようにと、皆さんに熱心に勧めます。

 善意あるすべての皆さん、新たな愛の文明を築き上げるために辛抱強く熱心に働いてください。もう一度申し上げます。

どうかゆるし合ってください、そして平和を手にしてください!

1996年12月8日、バチカンにて

ヨハネ・パウロ2世


(1)教皇ヨハネ・パウロ二世回勅『いつくしみ深い神』(1980年11月30日)、14項
(2)第二バチカン公会議『教会憲章』1項
(3)教皇ヨハネ・パウロ二世使徒的書簡『紀元2000年の到来』33項
(4)同34項

聖書の引用は、日本聖書協会『聖書 新共同訳』(1989年版)を使用しましたが、 漢字・仮名の表記は本文に合わせたことをお断りいたします。

訳:日本カトリック宣教研究所、1996年12月20日


先頭にもどる


faith の表紙 Pageに戻る