2000年ナビスコカップ準決勝 (1)京都0ー2川崎フロンターレ(10月11日、西京極) なんだかなぁ、ひさびさの西京極でのサンガのゲームだったのに、何やら もやもやが倍増してしまったような気がするよ。なんで?なんで?と聞き たくなる。そう、なんで強くなれんのって、ね。そりゃ、ちょっとだけ補 強したからって一朝一夕に強くなれるもんでもない。でもさ、平野と望月 が京都デビューをした日の対戦相手が川崎F で、彼らが後半から出場した 時、え〜!いままでのサンガっていったい何やったん!とかなりのうれし さを感じるような試合を見せてくれたのに、11日のゲームはなんだか迫 力いまいち。ヘジスもパクも、望月もいなかったけれど、だからと言って、 そんなに極端に戦力ダウンするってのもおかしいよ。がんばってなかった とは言わない。けれど、なんであんなに空まわりするんだろ。妙に個人プ レーに走ってもそれが空まわりするし、そうなると連携が必要なときにな んだかその歯車までが狂っていたみたい。 ナビスコ準決勝第2戦は10月18日(水) 第2戦目(2)京都2ー0+1川崎フロンターレ なんとまあ、 V ゴールでやられてしまったよ。 前半1点(エジーニョ)後半1点(松井)で第1戦の同点にまでこぎつけて、 ここまではようやった。そこからがあかんねぇ。 確かに息は吹き返していたけれど、そこから先どないなってんねん、 あと一歩をどうして攻め切れない?その執念があるかないかだけの違いだよね。 両チームともサイド攻撃がいまいちだから、ゲームの展開におもしろみがかけ てしまうのがかなり不満の試合だったけれど。 準々決勝(8月30日、9月6日) (1) 京都1ー1磐田 (2) 京都2ー1磐田 準決勝進出、おめでとう!!! ナビスコ準決勝進出で、対戦相手は川崎Fに決定。 このまま優勝までいけいけ! 9月6日の西京極決戦になりました。入場者約5000人。 リーグ戦中断中のナビスコカップ。 今日のゲームは後半からヘジスが登場してからおもしろかった。 彼はなかなかの役者だね。見ていて楽しい。早速のヘジスの1点は貴重。 ところが、延長に入ってから、PK を取られ、ああ、もうこれでおしまいかと 誰もが思ったかも。ところが、平井が PK を止めた! PK 止めて、勢いついたかな。kazu のゴールで勝利。 2回戦第2試合(7月12日、東京江戸川) 京都1ー0東京 やっぱり勝ちゲームはあと味がよろしい(笑) 終ってみると東京の自爆という感じがしないでもないけれど、 今日は最後まで集中が切れず、よく守ってたね。 準々決勝は8/30と9/6 対戦相手は、 ガンバ大阪ではなく磐田のようです。 2回戦第1試合(7月5日、西京極) 京都1ー1FC東京 引き分けでした。 (生)東京を見るのは西京極ではじめてでした。 再三のシュートもゴール前でのもつれでおじゃん。 よいパターンまではいけているのにあと少しの粘りが欲しい。 それにしてもヘジスは良いのか悪いのか。 後半始まる前kazuとヘジスが肩を組みながらピッチへ。 コーナーからのkazuのボールはヘジスを狙っていた。 コンビネーションがうまくまわるように祈るのみ。
京都3ー2市原(西京極)19時
京都3ー2福岡(博多)19時
延長V ゴール勝ちで、勝ち点は2。それがちょっとだけ残念ですが、
ともあれ目の前の試合には勝つ。もうそれのみね。
それにしてもなんとも見事な kazu のV ゴール!
京都1ー1清水(草薙)19時(引き分け)
今日は死闘のデフェンスで引き分け。
あともっと攻めて点を得ることができれば。
名古屋から平野、望月の2選手が移籍決定しましたが、
出場は今週の土曜日29日川崎フロンターレ戦からの予定だそうです。
2選手が来たからといって勝てるなんて保証はどこにありません。
だけど、2選手が来たことで、
さまざまな刺激があることに期待したいです。
京都3ー1川崎F(西京極)19時
前半川崎に1点リードされて、なにやらため息ムードがただよってはいた
のですが。いや〜、後半はすごかったですね。もう感動もののゲームだっ
た。後半から平野、望月、登場で、ムード一変!右、平野、左、望月のサ
イドががっしり固まり、取られたボールはすぐ取り返す。攻撃にリズムが
生まれ、パスの風通しは最高だった。なんかこれから楽しいゲームが見ら
れそうという期待いっぱいでの勝利。
開始前、吉田団長さんから先日の暴言の謝罪。
スタンドの入口にも謝罪文がはりだされていました。
今日のおもしろいゲームでもうみんなのもやもやはふっとんだと思う。
京都3ー1広島 (西京極)19時
ふううっ、暑い、熱い2連勝です。じわじわ〜じりじりと勝ちムードのなかで
順位も上昇中。あと2試合勝てば見えてくる!
今日は望月、平野先発で登場。
ちょっと苦戦の部分が多かったし、けっこうやばい場面もあったのですが、
なかなかおもしろい試合でした。
後半遠藤の2点目直後のあの失点は、いまだにどうも納得できないのだけれど。
京都1ー 0名古屋(瑞穂)19時
KBS でも放送がなくて、情報はオンラインと BS での
ガンバとフロンターレ戦の途中経過のみ。状況がよくわからないまま、
とにかく前半の遠藤の1点を守り切っての勝利なのね。
市原は延長で負けというところでほんのちょっとだけ差が縮まった。
Kyoto Purple Sanga 1999年の観戦日記
98年Jリーグ1998年の観戦日記
1997年Jリーグ観戦日記がんばれサンガ'97
96年の観戦日記