1998年Jリーグ日程(第1ステージ)
は、勝利!
第1ステージ
3月21日〜8月8日
第2ステージ
8月22日〜11月14日
第1節 3月21日(土)
名古屋 − 神戸 (瑞穂)12時
平塚 − 川崎 (平塚) 14時
鹿島 − 福岡 (カシマ) 15時
柏 − 広島 (柏) 16時
清水 − 札幌 (日本平) 15時
磐田 − 京都 (磐田) 16時
サンガ0ー2ジュビロ
浦和 − 市原 (駒場) 19時
横浜M − 横浜F (横浜国) 19時
G大阪 − C大阪 (万博) 19時
J リーグ開幕の日
14時から平塚ー川崎を見て、16時からサンガージュビロ戦を見てました。
夜も7時からは浦和ー市原戦。
今日のサンガ、今は、感想は書きそびれてますね。
第2節 3月25日(水)
札幌 − 鹿島 (仙台)19時
市原 − 名古屋 (市原)19時
川崎 − 磐田 (国立)19時
横浜F − 浦和 (横浜国)19時
京都 1 − 0 清水 (西京極)19時
C大阪 − 横浜M (長居)19時
神戸 − 平塚 (神戸ユ)19時
広島 − G大阪 (広島)19時
福岡 − 柏 (博多)19時
サクラサク、98年リーグ初勝利、黒崎選手初ゴールおめでとう。
98年リーグ最初のホームゲーム、午後6時頃に自転車で西京極へ。
北入口から南 A 席をながめた時、まだあまり人が集まっていなくて、
ちょっと拍子抜けという感じもありましたが、午後7時のキックオフ
にはやはりかなりの数。今日の入場者数の発表を見逃してしまったの
ですが、サポータ席は8割以上、全体では1万以上の入場者があった
と思う。前半は座って見ていたのですが、あまり寒いので後半は V
ゾーンに入り、立って応援観戦。ゴールが決まらないのでやきもき
シーンも何度かありましたが、ホームでの勝ちゲームはやっぱり最高に
いい気分。
第3節 3月28日(土)
名古屋 − 横浜F (瑞穂陸)14時
柏 − 札幌 (柏) 15時
横浜M − 広島 (三ツ沢)15時
平塚 − 市原 (平塚)15時
磐田 − 神戸 (磐田)15時
京都 0 − 2 川崎 (西京極)15時
春うらら〜、暖かくていい天気でした。入場者数1万人。
いまいちぎくしゃく、第2節、3節と西京極でのホームゲーム。
でも?!いったいどう見たらいいのか今年のサンガ。
今のところ戸惑いを感じて、というのが私の正直な気持。
G大阪 − 福岡 (万博)15時
鹿島 − 清水 (カシマ)19時
浦和 − C大阪 (駒場)19時
第4節 4月4日(土)
札幌 − G大阪 (室蘭)13時
鹿島 6 − 0 京都 (カシマ)15時
市原 − 磐田 (市原)15時
清水 − 柏 (日本平)15時
C大阪 − 名古屋(長居)15時
広島 − 浦和 (広島)15時
横浜F − 平塚 (横浜国)15時30分
神戸 − 川崎 (神戸ユ)19時
福岡 − 横浜M (博多)19時
たまたまですが、この日、NHK の朝の番組で「挫折からどう立ち直ったか」
という番組がありました。小説家の篠田節子氏、将棋の谷川氏、そしてデザイ
ナーの森英恵さん、それぞれがぶつかった壁とどう戦ってきたかという話だっ
た。一番印象に残ったのは、将棋の谷川氏の例だった。将棋の世界のことはよ
くわからないのですが、羽生善治さんが登場して以来谷川氏が保持していたタ
イトルが次々に羽生善治さんに奪われていく。勝てない期間がかなり長いこと
続いたようですね。そして神戸の震災に会い、ある日被災者のテント村で子ど
もたちの将棋大会が行われた。谷川さんはそれに参加し、子どもたちが真剣な
まなざしで将棋と取り組む姿に触れて、将棋の原点を思い出した。自分が将棋
を始めた頃のことを思いだし、そのことが大きなきっかけになってスランプか
ら抜け出したというような話でした。将棋を楽しむ子どもたちの真剣なまなざ
しが大きな刺激になったということですが、そこにあったのは、何よりも「将
棋をさすことが楽しい」という喜びだったのかもしれません。
技術も力もある、しかし勝てない。それはあることだと思います。
ごく普通の生活のなかでもそういうことはよくある話ともいえます。
やればできるとわかっていてもできないことが多いというのもよくある話。
だからこそ、どうすればベストの挑戦が出来るか、そのチャレンジがあれば
こそ応援もしたくなる
第5節 4月11日(土)
浦和 − 福岡 (駒場)14時
川崎 − 市原 (等々力)14時
磐田 − 横浜F (磐田)14時
横浜M − 札幌 (三ツ沢)15時
平塚 − C大阪 (平塚)15時
柏 − 鹿島 (国立)16時
名古屋 − 広島 (瑞穂)16時
G大阪 − 清水 (万博)16時

京都 2 − 1 神戸 (西京極)19時
もしかして負けるかもしれないなぁとふとあきらめに似た思いも抱えて西京
極へ。それでも負けるにしろ勝つにしろ、やはり見ておきたいと思う。結果的
には行ってよかったですね。暖かな春らしい日。本日の入場者数8021人。
前半神戸に1点(金)先取され、まさかこのままと少々の落胆はあったのですが、
後半開始約4分、シーラスの初得点!これを境にぐっと雰囲気が変わり、サポー
タ席も盛り上がりました。黒崎追加の1点でさらにいいリズム。
第6節 4月15日(水)
札幌 − 浦和 (仙台)19時
鹿島 − G大阪 (カシマ)19時
市原 − 神戸 (市原)19時
柏 3 − 2 京都 (柏)19時
横浜F − 川崎 (三ツ沢)19時
清水 − 横浜M (日本平)19時
C大阪 − 磐田 (長居) 19時
広島 − 平塚 (広島)19時
福岡 − 名古屋(博多)19時
前半柏1点先取。しかし、テルのフリーキックで1ー1。前半37分黒崎の
ゴールで、サンガ2ー1と勝ち越しでハーフタイム。今日は柏シルバにツキが
ないようだったので、ラッキーな勝ちゲームかと期待しましたが、後半開始直
後の1失点が痛かったですね。惜しい、ザンネン、残念!としか言いようがな
いですが、今日のゲームはおもしろかった。しかしながらふと気が付けば今日
は神戸も札幌も勝っているではないですか。サンガまだ2勝のみ。
第7節 4月18日(土)
名古屋 − 札幌 (瑞穂)14時
川崎 − C大阪(等々力)15時
京都 1 − 市原 3 (富山)15時
G大阪 − 柏 (万博)15時
横浜M − 鹿島 (横浜国)15時
平塚 − 福岡 (国立)16時
磐田 − 広島 (磐田)16時
浦和 − 清水 (駒場)19時
神戸 − 横浜F (神戸)19時
サンガ、黒崎1。市原は武田2、武藤1。
15位になってました。失点が大きいから今後の展開によっては
浮上も険しい。
KBS での放送は夜7時からでしたが、午後 BS での放送と、
ベルディーセレッソ戦等の途中経過でサンガの状況も知ったわけですが。
第8節 4月25日(土)
広島 − 川崎 (広島)13時
札幌 − 平塚 (室蘭)14時
鹿島 − 浦和 (カシマ)15時
横浜F − 市原 (三ツ沢)15時
清水 − 名古屋(日本平)15時
G大阪 0 − 1 京都 (万博)15時
C大阪 − 神戸 (長居)15時
福岡 − 磐田 (熊本)15時
柏 − 横浜M (柏)19時
万博の青い芝生席でサンガフラッグがさわやかに揺れていました。
ともあれ「勝利」の波に乗れるといいな。
岩本1
第9節 4月29日(水)
磐田 − 札幌 (磐田)14時
名古屋 − 鹿島 (瑞穂)14時
神戸 − 広島 (神戸)14時
浦和 − 柏 (国立)15時
川崎 − 福岡 (等々力)15時
京都 1 − 2 横浜F (西京極)15時
市原 − C大阪 (市原)16時
横浜M − G大阪 (横浜国)19時
平塚 − 清水 (平塚)19時
第10節 5月2日(土)
札幌 − 川崎 (室蘭)13時
鹿島 − 平塚 (カシマ)15時
清水 − 磐田 (日本平)15時
G大阪 − 浦和 (万博)15時
C大阪 − 横浜F (長居)15時
柏 − 名古屋(柏)19時
横浜M 2− 1 京都 (横浜国)19時
広島 − 市原 (広島)19時
福岡 − 神戸 (博多)19時
第11節 5月5日(火)
磐田 − 鹿島 (磐田)14時
名古屋 − G大阪 (長良川)14時
市原 − 福岡 (市原)15時
京都 1 − 2 C大阪 (鴨池)15時
神戸 − 札幌 (神戸)15時
川崎 − 清水 (等々力)16時
浦和 − 横浜M (駒場)18時30分
横浜F − 広島 (横浜国)19時
平塚 − 柏 (平塚)19時
エジミウソンの今期初ゴール!もむなしく敗戦。
第12節 5月9日(土)
札幌 − 市原 (室蘭)13時
鹿島 − 川崎 (カシマ)13時
浦和 − 京都 (国立)15時
横浜M − 名古屋(横浜国)15時
G大阪 − 平塚 (万博)15時
広島 − C大阪 (広島)15時
福岡 − 横浜F (博多)15時
清水 − 神戸 (日本平)16時
柏 − 磐田 (柏)19時
6月10日から ! World Cup !
第13節 7月25日(土)
市原 − 清水 (市原)19時
川崎 − 柏 (等々力)19時
横浜F − 札幌 (三ツ沢)19時
平塚 − 横浜M (平塚)19時
磐田 − G大阪 (磐田)19時
名古屋 − 浦和 (瑞穂)19時
京都 − 広島 (西京極)19時
C大阪 − 福岡 (長居)19時
神戸 − 鹿島 (神戸)19時
第14節 7月29日(水)
札幌 − C大阪 (札幌)19時
鹿島 − 市原 (カシマ)19時
柏 − 神戸 (柏)19時
浦和 − 平塚 (駒場)19時
横浜M − 磐田 (山形)19時
清水 − 横浜F (日本平)19時
名古屋 − 京都 (瑞穂)19時
G大阪 − 川崎 (金沢)19時
福岡 − 広島 (博多)19時
第15節 8月1日(土)
市原 − 柏 (市原)19時
川崎 − 横浜M (等々力)19時
横浜F − 鹿島 (横浜国)19時
平塚 − 名古屋(平塚)19時
磐田 − 浦和 (磐田)19時
京都 − 福岡 (西京極)19時
C大阪 − 清水 (長居)19時
神戸 − G大阪 (神戸)19時
広島 − 札幌 (広島)19時
第16節 8月5日(水)
札幌 − 福岡 (札幌)19時
鹿島 − C大阪 (カシマ)19時
柏 − 横浜F (柏)19時
浦和 − 川崎 (駒場)19時
横浜M − 神戸 (横浜国)19時
平塚 − 京都 (平塚)19時
清水 − 広島 (日本平)19時
名古屋 − 磐田 (瑞穂)19時
G大阪 − 市原 (万博)19時
第17節 8月8日(土)
市原 − 横浜M (市原)19時
川崎 − 名古屋(等々力)19時
横浜F − G大阪 (三ツ沢)19時
磐田 − 平塚 (磐田)19時
京都 − 札幌 (西京極)19時
C大阪 − 柏 (長居)19時
神戸 − 浦和 (神戸)19時
広島 − 鹿島 (広島)19時
福岡 − 清水 (博多)19時
第2ステージは8月22日からです。
サテライトリーグ(城陽グラウンドの日程) 3月22日〜8月まで18チーム参加 予選リーグは2回戦制で上位3チームでの決勝戦 観戦は無料 3月22日 広島戦 29日 神戸戦 4月12日 セレッソ戦 7月12日 福岡戦 8月 9日 ガンバ大阪戦 (8月9日のみ午後3時、ほかは2時キックオフ)
新戦力
天皇杯3回戦(1997年12月14日)西京極午後1時。
98年Jリーグ日程
天皇杯第3戦(予定)
98年の目次のページにもどる。