地学の授業(2002年度:N高校)
 
プリント 実験・実習 地学実習帳 ビデオ

いろいろな天体

太陽系の惑星
太陽系の特徴
内惑星と外惑星
惑星の運動

太陽
恒星
HR図
恒星の進化

天球
季節と暦

太陽系の惑星 24「太陽系の構造」
22「火星の運動」
23「ケプラーの法則」
21「太陽の黒点相対数」
25「HR図(1)」
26「HR図(2)」
火星着陸
万物創世紀−太陽−
万物創世紀−宇宙−
サイエンスアイ−ハッブル望遠鏡−


 ・


 ・



大気の構造


霧と雨
高気圧と低気圧
日本の天気

海洋と海水
潮汐と潮流

地球の形と大きさ
重力
地磁気

大気をみよう
風をつかまえよう
水蒸気をさがそう
雲をつくろう
天気図をよもう
気象情報を調べよう (インターネット)
19「大気断面図」
20「台風の経路」
17「天気図(1)」
18「天気図(2)」
万物創世紀 地球が青い理由−空気のミラクル−
万物創世紀−気象−
島が揺れた−沖縄・南大東島−


 ・


 ・


 ・


 
いろいろな地形

鉱物
岩石の分類
火成岩
火山
堆積岩
変成岩

地形分類図
どんな地形のところにある?
実体鏡をのぞいてみよう
岩石を分類しよう
野外実習1 地形を調べよう
野外実習2 岩石を見分けよう

岩石標本の作製
岩石テスト
火山レポート

ミクロの世界を探る

8「火成岩の分類」 火山に挑む−噴火の瞬間を捉えた−
万物創世紀−富士山は眠らない−
万物創世紀−火山−
ヨーロッパ巡検





 
地層
地層の新旧
走向と傾斜
地層と化石
地球の歴史
水の惑星
地層の新旧
地質図
化石模型の作製
 
12「地質図(1)」
13「地質図(2)」
14「ヒトの直系」
15「生物の進化」
11「地層の対比」
9「京都府の地質図」
地球大紀行1−水の惑星・奇跡の旅立ち−
地球大紀行3−残されていた原始の海−
地球大紀行4−奇岩にひそむ大気の謎−
地球大紀行6−巨木の森・大地を覆う−
万物創世紀−地球の46億年−


 ・




 ・




 
地震

プレートテクトニクス

日本列島の地質と地史
日本列島とプレート
日本列島の生いたち
京都の生いたち

地震情報を調べよう (インターネット) 6「日本付近の大地震の分布」
4「大陸の移動」
目撃された大津波−日本海中部地震の記録−
万物創世紀−巨大地震が襲う日−
日本列島1 フィリピン沖から来た島−伊豆半島−
日本列島2 流されてきた巨大海山−秋吉台−
日本列島3 陸にのし上げた深海底−四国−

 
 
地学の授業は、プリント学習をしています。ノートをとる時間をできるだけ節約し、実験や実習の時間を確保したいためです。

表中の「プリント」は自作のプリントです。「実験・実習」も自作の実験・実習プリントを使用しています。(一太郎ファイルです)
「実習帳」というのは、京都地学教育研究会が編集している「地学実習帳」の中の教材です。
また、これ以外にも、いろいろな資料になるプリントを用意しています。

上記の表の内容は、地学IB(4単位)の授業の展開にほぼ対応していますが、中には地学IA(2〜3単位)でしか扱わない内容や、2単位×2年の分割履修でしか扱えなかった内容等も含んでいます。具体的には、大まかに、次のような展開です。


 
地学IB(4単位) 地学IA(2〜3単位) 地学IB前半(2単位) 地学IB後半(2単位)
1学期
中間考査まで
天文分野 天文分野 天文分野 地形・鉱物・岩石・火山
1学期
期末考査まで
気象分野 気象分野 天文分野 地形・鉱物・岩石・火山
2学期
中間考査まで
地形・鉱物・岩石・火山 地形・鉱物・岩石 気象分野 地球の歴史
2学期
期末考査まで
地球の歴史 火山・地震
・プレートテクトニクス
気象分野 地球の歴史
3学期
学年末考査まで
地震・プレートテクトニクス
・日本列島
地球の歴史・日本列島 海洋・地球物理 地震・プレートテクトニクス
・日本列島
 
注:分割履修の2単位は、中間テストをしていません。
  
  
   

☆☆☆ もっと詳しい内容を知りたい方、プリントのファイルを手に入れたい方は、メールでご連絡ください。 ☆☆☆


jn0219@mbox.kyoto-inet.or.jp  ←「@」は半角に変えてください(^^)
  
  
  
 

来たところへもどる
 

トップへ