担当:牧野論文(西尾)、谷江論文(伊藤)、青水論文+島薗論文(宗川)
●
京都支部シンポジウム「今時の大学事情」
日時:3月23日(日)13:30 - 17:00
場所:京都工芸繊維大学60周年記念館 1階大ホール
主催:日本科学者会議京都支部・共催:京都工芸繊維大学教職員組合
●
関西技術者研究者懇談会3月例会
日時:3月8日(土)14:00 - 17:00
場所:大阪支部事務所
テーマ:「放射線の危険性を科学的に説明する副読本」の自主作成
担当:山本謙治
2014年2月の企画 |
●
災害科学研究討論会
日時: 2014年2月22日(土) 10:00 - 17:00
場所: 大阪支部事務所
●
2月読書会
日時: 2014年2月21日(金) 15:30 - 17:30
場所: 支部事務所
●
「日本の科学者」近畿地区サポーター会議
日時: 2014年2月16日(日) 13:30 - 16:30
場所: 大阪事務所
●
第4回自然科学懇談会
日時: 2014年2月15日(土) 13:30 - 15:00
場所: 京大楽友会館 (東山近衛)
講師: 吉田賢右さん(京都産業大学・分子生物学)
テーマ:ゲノムから明らかになったヒトの由来
2014年1月の企画 |
●「日本の科学者」1月読書会
日時:2014年1月24日(金)15:30〜17:30
場所:支部事務所
内容:1月特集「福島原発事故・災害」
●『ベトとドクと日本の絆』出版記念会と平和フォーラム
日時:2014年1月18日(土)15:00〜16:30
場所:大学コンソーシアム京都(キャンパスプラザ6階)立命館大学第1講習室
司会:阪本健補、小西由紀
報告:林 万葉(加古川市、中学生)「英語版を読んで」
●第7回脱原発研究会
日時:2014年1月13日(月)13:30〜16:00
場所:支部事務所
テーマ:「核の平和利用と日本の原発開発」(仮題)
講師:山崎文徳
●恒例新年会
日時:2014年1月5日(日)15:00〜
場所:支部事務所
年頭記念討論会:JSA の現在と未来
|
|
|
2013年12月の企画 |
●「日本の科学者」近畿地区サポーター会議
日時:12月28日(土)13:30〜16:30
場所:大阪支部事務所
●「日本の科学者」12月読書会
日時:12月20日(金)15:30〜17:30
場所:支部事務所
内容:12月特集「脱原発と再生エネルギー」
●社会体制研究会
日時:12月13日(日)15:00〜18:00
場所:東山いきいき市民活動センター
講師: 荒木武司
演題:マルクスの社会主義論再考(仮)
●関西技術者研究者懇談会12月例会
日時:12月8日(日)15:00〜18:00
場所:大阪支部事務所
講師: 国村 勝
テーマ:「太陽光発電」
|
|
|
2013年11月の企画 |
●『日本の科学者』11月読書会
日時:11月22日(金)15:30〜17:30
場所:支部事務所
内容:11月号特集「安倍政権を問う」
●
第4回自然科学懇談会
日時: 11月18日(月) 13:30 - 15:00
場所: 京大楽友会館 (東山近衛)
講師: 平田龍幸さん(宇宙物理学)
テーマ:「アイソン彗星」
●”生かそう憲法 守ろう9条 11・3 in 京都”
日時:11月3日(土)11:30〜16:00
場所:梅小路公園(アクセスマップ)
|
|
|
2013年10月の企画 |
●山谷さん送別講演会
日時:10月26日(土)13:30〜16:30
場所:東山市民いきいき活動センター、会議室 1
●『日本の科学者』10月読書会
日時:10月25日(金)15:30〜17:30
場所:支部事務所
内容:10月号特集「南海トラフの巨大地震」
●関西懇 日時:10月6日(日)14:00〜
会場:大阪支部事務所 アクセス図はこちら
報告:西山一夫「夢の人工光合成」
|
|
|
2013年9月の企画 |
●『日本の科学者』9月読書会 日時:9月20日(金)15:30〜17:30
場所:支部事務所
内容:9月号特集「高齢社会の交通問題」
松原論文「高齢社会にとって望ましい交通のあり方」報告(担当:紺谷)
土居論文「高齢者を取り巻く交通の現状と課題」討論会
●第5回社会体制研究会例会 日時:9月13日(金)15:00〜18:00
会場:京都市東山いきいき市民活動センター会議室(1) アクセス図はこちら
テーマ:「国有(国営)多国籍企業(State-owend Trans National Corporations)と国家資本主義」
報告者: 夏目啓二 氏(龍谷大学経営学部教授)
●第3回自然科学懇談会 日時:9月2日(月)13:30〜15:30
場所:京大楽友会館(東山近衛東入)
講師:平田龍幸氏(宇宙物理学)
テーマ:「太陽以外の恒星の惑星系」ーアイソン彗星の前座の話
|
|
|
2013年8月の企画 |
★脱原発研究会
内容: 加藤利三さんの「自民党の原発政策について」の講演
場所: 東山いきいき市民活動センター会議室(1)
日時: 8月31日 13:30〜17:30
(御断り: DVD「真実は何処に」の上映会は,延期されました)
★『日本の科学者』読書会8月例会
日時:8月28日(水)15:30〜17:30
場所:支部事務所 8月号特集「戦争と医の倫理」
★『日本の科学者』近畿地区サポーター会議
日時:8月17日(土)13:30〜16:00
場所:大阪支部会議室(天六)
会員は誰でも参加できます,『日本の科学者』8・9月号を持参ください.
●高齢者・障害者・人権保障研究会
日時:8月3日(土)18:00〜
場所:JR京都伊勢丹デパート11階 點心茶室
テーマ:川口啓子『職場作りと民主主義』を読んで
参加費:夕食を含め5000円
申込先:文理閣(TEL:075-351-7553,FAX:075-351-7560)
|
|
|
2013年7月の企画 |
●京都支部読書会7月例会
日時:7月19日(金)15:30〜17:30
場所:支部事務所
『日本の科学者』7月号 特集「環境の考古学・歴史学の現在」
松本武彦「歴史・歴史学・地域社会」(伊藤武夫) / 今津 勝紀「日本古代における環境
と適応の問題」(清水民子)/ 柳澤和明「貞観地震の被害 とその復興」(鈴木博之)/
渡辺満久「活断層をどう考えるか」(鈴木博之)
●第2回自然科学懇談会
テーマ: 「放射性廃棄物の地層処分をめぐる諸問題」
日時:7月6日(土)13:00〜15:00まで,
会場: 楽友会館(東山近衛東入) 2階第5会議室
講師: 小林芳正さん
|
|
|
2013年6月の企画 |
●大学問題シンポジウム 「大学評価から大学監視・改善へー日本の大学界改革に向けてー」
日時:6月23日(日)13:30〜17:00まで,開場 13:00
会場: 龍谷大学深草学舎 22号館101教室
主催: 大学オンブズマン・労働組合法人全国大学人ユニオン
●脱原発シンポジウム 「聴け『ふくしま』の声ー今,そして未来(
あした)のためにー」
日時:6月15日(土)13:30〜16:00まで,開場 13:00
会場: 龍谷大学深草学舎 22号館101教室
主催: 「聴け『ふくしま』の声ー今,そして未来8あした)のためにー」実行委員会
●社会体制研究会 第4回例会 日時:6月14日(金)15:00〜18:00
会場:京都市東山いきいき市民活動センター会議室(1) アクセス図はこちら
テーマ:「過労死はあ何を告発してきたかー四半世紀のいま考えるー」
過労死とワーキングプアが併存している日本の社会システムの特徴とその変革の課題を考える
報告者: 森岡孝二 氏(関西大学・名誉教授)
準備の都合上,参加に関わるご予定を田中雄三(世話人)宛にお伝え願えれば幸甚です
懇親会:18:30〜20:00 於「千年の宴」(京阪三条駅前ビル2階)
●全国研究委員会”ACT(気候変動問題に関する研究)”の公開懇談会
日時:6月5日(水)15:00〜18:00まで
会場:京都市東山いきいき市民センター会議室(1)
アクセス図はこちら
懇談のテーマ:「IPCC第5次評価報告書」の学習と新たな活動の構築
|
5月の行事 |
第47回支部定期大会
龍谷大学深草学舎 紫英館 6階 会議室
2013年5月19日(日) 13:00〜14:15
大会記念講演:「日本近現代史の中の憲法ー国民の憲法意識と学校教育をめぐってー」
支部大会:15:00〜17:00
◆ 上記大会は,委任状124通を入れた支部会員の過半数153名の参加で
2013年度の活動方針等を採択しました.
|
|
|
|
|
|
|