2006年のトピック


12月のトピック


東京国際フォーラムで開催されたさきがけライブ2006で、昨年に続いて発表してきました。このさきがけライブ2006とは、科学技術振興機構さきがけという制度の元で研究している(あるいは過去に研究した)研究者70名が、まるで展示会のようなブース展示形式で研究成果を解説するというものです。今年は自身の研究経過や展望のみならず、スーパー・サイエンス ハイスクールである堀川高校とのコラボレーションについても発表しました(紹介HP)。
このコラボレーションは、準備期間からのスケジュールが非常にタイトであったため、最初はどうなることかと思いましたが、高校生5名の素晴らしい頑張りにより、かなり良いものになったと思います(正直、感動モノでした)。互いに刺激し合いながら成果を生み出していくという、本当の意味でのコラボレーションとなりました。
発表の様子が日経BPBTJジャーナルにて、(思っていたよりも大きなスペースで)紹介されました。

NHKのピタゴラスイッチという番組内で放映されているアルゴリズム体操を、フィリピンで967人が行っている映像を始め、世界で色んな人が行っている映像が公開されています。このピタゴラスイッチは、映像的にかなり面白い番組です。

11月のトピック


科学技術振興機構SKY PerfecTV!(765ch)で放映しているサイエンスチャンネルに出演するために、科学未来館のスタジオまで撮影に行って来ました。 とちって「カット」を連発してしまい、キャスターの渡名喜 織恵さんを始め、スタッフの皆さんにはご迷惑をお掛けしました。 それでも(実は)個人的には、楽しかったです。

放送内容

今回は時間の関係で行けませんでしたが、お台場の天然温泉大江戸温泉物語には、是非行ってみたいと思っています。

京都市青少年科学センターに初めていきました。恐竜の化石と動く模型、プラネタリウムが施設としての「売り」だと思いますが、個人的には 京都市を流れる鴨川の上流と中流における生態系の展示が気に入りました。なお、行くまで知らなかったのですが、「関西文化の日」のイベントの御陰で入場無料でした。

NPO法人KGCの方とお話しする機会がありました。このNPOは異業種との産学連携プロジェクトの仲介をしていこうというものです(違っていたら申し訳ありません)。話をしての実感としては、何となく『熱い』感じがありました。ここでは交流会なども企画しているようです。それは、おそらく、留学中にシリコンバレーで開かれていた「若手起業家の会」(名称は定かではありませんが)のような雰囲気だろうと想像しています。
そういえば、シリコンバレーでは現在、JTPA(日本人テクノロジー・プロフェッショナルの会)やSVJEN(シリコンバレー日本人エンジニアの会)などがあり、活発に活動しているそうです。

10月のトピック


12月に開催予定の今年のさきがけライブでは、初めての試みとして、スーパーサイエンスハイスクールとの共同で「何かをして欲しい」、という依頼を受けました。 因みに、スーパーサイエンスハイスクールとは、文部科学省が選定した、科学技術・理科、数学教育を重点的に行う高等学校のことです。
そこで、コラボレーションする堀川高校の学生さんたちに、自分たちの睡眠について調べて発表して貰おうと言うことになりました。ちょっと楽しみです。

「中京区民ふれあい祭り」に行ってきました。子どもに大人気の轟轟戦隊ボウケンジャー・ショーがありました。これが、とっても楽しかったです。出演者の衣装替えの時間稼ぎ(多分)のために、会場のちびっ子を数名に、「怪人軍団」への入団テスト(!)を受けて貰うというという時間がありました。そのときに、会場から選ばれた2才の坊やの絶妙なボケ!! あれほど笑った出し物はほとんど記憶にありません

9月のトピック


滋賀県南郷水産センターに行きました。金魚・鮎のつかみ取りや、鯉つりがある、ちょっとユニークな施設です。

アジア睡眠学会のために、ソウルに初めて行って来ました。食べ物、辛い(からい)ものは少し辛かった(つらかった)ですが、それ以外はそれなりに楽しめました。ただ、あまり焼き肉が食べれなかったのが本当に心残りです。滞在期間中、韓国の方には本当に親切にして頂きました。感謝です。韓国サッカー選手のイ・ヨンピョに似てると言われましたが、ホントかなぁ?

Medical Tribuneという医学新聞に、6月の日本睡眠学会で発表した内容が紹介されました。

8月のトピック


広島の呉にあるグリーンピアせとうちに海水浴に行きました。流石 瀬戸内!、波も穏やかで、のんびり楽しめました。また是非行ってみたいです。しかし、ここに来てプールに入っている人がたくさんいたのは、「?」でした。勿体ない、、、

ひらかたパークに行きました。炎天下の遊園地は、子ども連れだと 実はとってもスリリング。油断すると脱水になりそうでした。

7月のトピック


札幌に行きました。北海道大学の中をシャトルバスが走っているのには、驚きました。相当広いからでしょう

元々は一泊のつもりだったのですが、日帰りで小浜まで行ってきました。
そこの若狭おばま食文化館はちょっと面白い施設で、若狭の伝統文化を体験できます。実際に体験する時間はありませんでしたが、楽しそうでした。お土産には地元の人の薦めで、小鯛のささ漬けくずまんじゅうにしました。

6月のトピック


桂坂野鳥園に行ってきました。大江山の麓で、住宅街から直ぐのところですが、バードウォッチングが楽しめました。なんと、カワセミが居ました。蛍も見れるそうです。

日本睡眠学会が大津で開催されました。近くて通えるのは良かったのですが、朝一番ののセッションから参加するとなると、相当早起きすることになりました。

5月のトピック


久しぶりに竹生島に行ってきました。相変わらず竹生島神社はいい感じです。前回よりも時間的余裕があったので、ゆっくり見ることが出来ました。

整備工事のため平成20年3月まで閉鎖されるとのことで、最後に宝ヶ池 子供の楽園に寄ってきました。京都に来て初めて住んだのが、このごく近所だったので、懐かしい場所です。実は、この公園は競輪場の跡なのですが、そのスタンド跡もこの整備で取り除かれてしまうとのことです。見晴らしが良かっただけに、ちょっと残念!

4月のトピック


お花見のシーズンです! 京都府立植物園琵琶湖疎水のインクラインと連日ハシゴをしてきました。
「インクライン」って、「船を水に浮かんだままの状態で収納し、斜面に沿って引き上げることで水位差を吸収する」ことだったんですね! 知りませんでした。

3月のトピック


今月は「場違い」がキーワードとなる月でした。

10日には日本科学未来館で、生命シンポジウム「生命科学の新しい地平を拓く」が開催され、参加してきました。ここに紹介してあるように、「今後の日本の生命科学研究はどうあるべきか」についての議論が、「超大物科学者」を中心に行われました。

そして25日には、再び日本科学未来館平成17年度科学技術振興調整費 成果発表会が開催され、発表してきました。その抄録集に、各大学や研究機関を代表する先生方(学長、総長といったレベル)に混ざって、一人だけ違う人種が、、、。正直、これほど冷や汗をかいたのは、ほとんど記憶にありません。いくら手の汗をぬぐっても、後から後から出てくるモンなんですね

2月のトピック


共同通信社から、昨年11月の公開講座の内容が記事として配信されました。それを受けて、全国の様々な新聞が記事を書いていきます。まず、6日の夕方YahooNewsに記事がでて、主に7日の朝刊に載りました。情報が伝搬していく状況を、リアルタイムで味わうことが出来ました

1月のトピック


大学のネットワークで、セキュリティーに関する警報が出されて、その対処にてんてこ舞いになりました。幸いにも、深刻な問題にならなかったので,「ホッ」としました。アップデートくらいみんなマメに行って欲しいものです。それと、マックユーザーの危機感の無さも問題かと、、、。