入園のご案内
入園については、以下の3区分の認定区分があります。
・1号認定:満3歳以上〜就学前の児童で、専業主婦などのご家庭
・2号認定:満3歳以上〜就学前の児童で、共働き世帯など
・3号認定:0歳(生後52日以降)〜3歳未満の児童で共働き世帯など
※ 3歳未満で専業主婦などのご家庭は、入園の対象にはなりません
ので、満3歳までは園庭開放などの地域子育て支援事業をご利用ください。
※ 1号認定の方は、基本教育時間は、8:30〜14:30ですが、
開園時間内は、延長保育の利用が可能です。
★ 平成30年度 途中入園について
欠員が生じた場合のみ可能です。途中入園の方も、次年度の入園式に参加できます。
・1号認定については、こども園で入園の可否を判断します。
4月まで待たずに希望される日からの入園が可能です。
・2号・3号認定については、北福祉事務所(北区役所 子どもはぐくみ室)で
判断されますので、京都市北福祉事務所(京都市 北区役所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当)
にお問い合わせください。
★ 平成31年度 入園募集
1号認定については、こども園で入園の可否を判断します。予約も受け付けています。
2号・3号認定については、北福祉事務所(北区役所 子どもはぐくみ室)で家庭での保育状況など
の諸事情を考慮し、決定されます。
詳しくは、京都市北福祉事務所(京都市 北区役所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当)
にお問い合わせください。
平成30年5月1日現在の在園児数
5才児(青組)・・・・・・・・36名
4才児(赤組)・・・・・・・・41名
3才児(黄組)・・・・・・・・46名
2才児(桃組)・・・・・・・・40名
1才児(わかば組)・・・・・・21名 かも保育ルーム・・・11名
0才児(ひよこ組)・・・・・・11名 かも保育ルーム・・・ 5名
計 195名 16名 計211名
(定員195名) (定員12名)
★ 入園申し込みの方法
見学もかねて、一度、お訪ねください。
事前に電話での連絡をお願いします。
電話番号:075−781−0492
4月入園の場合 : 入園の手続きの主な流れ 2号認定・3号認定を希望される方
時期 |
内容 |
場所 |
随時 |
見学申し込み |
上賀茂こども園・電話受付 |
|
↓ |
|
随時 |
施設見学 ・入園見学資料(入園願書)の配布 |
上賀茂こども園 |
|
↓ |
|
随時 |
入園願書の提出 |
上賀茂こども園 |
|
↓ |
|
11月上旬 |
保育所入所申込書(公的)の配布 |
上賀茂こども園 または京都市北福祉事務所 |
|
↓ |
|
12月末まで |
保育所入所申込書の提出 |
上賀茂こども園(11月末まで) または京都市北福祉事務所 |
|
↓ |
|
1月上旬 |
保育所入所一斉面接 |
京都市北福祉事務所 |
|
↓ |
|
3月初旬 |
入所児童の決定 |
京都市北福祉事務所 |
|
↓ |
|
3月初旬 |
入園準備説明会 |
上賀茂こども園 |
|
↓ |
|
4月1日 | 入園・保育開始 | 上賀茂こども園 |
↓ | ||
4月上旬 |
入園式 |
上賀茂こども園 |
4月入園の場合 : 1号認定を希望される方
時期 |
内容 |
場所 |
随時 |
見学申し込み |
上賀茂こども園・電話受付 |
|
↓ |
|
随時 |
施設見学 ・入園見学資料(入園願書)の配布 |
上賀茂こども園 |
|
↓ |
|
随時 |
入園願書の提出 ・空きがあれば入園可能です。 |
上賀茂こども園 |
↓ |
||
3月初旬 |
入園準備説明会 |
上賀茂こども園 |
|
↓ |
|
4月1日 | 入園・保育開始 | 上賀茂こども園 |
↓ | ||
4月上旬 |
入園式 |
上賀茂こども園 |
平成31年4月の受け入れ予定は以下の通りです。
上賀茂こども園 0歳児 8名 (ひよこ組:計 9名 1部屋 担任3名) 1歳児 10名 (わかば組:計20名 1部屋 担任4名) 2歳児 5名 ( 桃 組:計36名 2部屋 担任6名) 3歳児 5名 ( 黄 組:計45名 3部屋 担任3名) 4歳児 若干名 ( 赤 組:計46名 2部屋 担任2名) 5歳児 若干名 ( 青 組:計41名 2部屋 担任2名)
かも保育ルーム(附属小規模保育事業所)
0歳児 6名 (計 6名 1部屋 担任2名)
1歳児 5名 (計10名 1部屋 担任2名)
2歳児 0名 (計 0名 0部屋 担任0名)
平成31年度入園準備説明会は以下のように開催予定です。(入園決定者向けに通知いたします)
日時: 平成31年3月9日(土)午後:14:00〜15:00
場所: 上賀茂こども園 山水館2F ホール
Copyright (C) 1996-2018 Kamigamo Nursery School