桃組(2歳児) | 保育目標 | 基本的生活習慣を身につけ、自分の気持ちを言葉で伝える。 | |||||||||||||||
年間区分 | T期(4月〜6月) | U期(7月〜9月) | V期(10月〜12月) | W期(1月〜3月) | |||||||||||||
ねらい | ○新しい保育室や保育者・友達に慣れ安心して園生活を送る。 | ○安定した生活の中で安心して過ごす。 ○水遊びや様々な材料遊びを楽しむ。 |
○感動する心を育て、のびのびと表現する。 ○全身を動かして寒さに負けないたくましい身体をつくる。 |
○自信を持って表現する力を身につける。 ○進級の喜びをみんなで味わい、自覚する。 |
|||||||||||||
養護・教育 | 生命 | ○食事、排泄、午睡などが安定してできるように、一人ひとりに応じて援助していく。 ○一人ひとりの子どもの発育・発達状態・健康状態に合わせて、無理のないように進めていく。 |
○個々の健康状態に気を配り、水分補給などに気を配る。 ○快適に過ごせるように室温や衣服の調節に気を配る。 |
○体調や気候に合わせて衣服を調節し、厚着にならないようにする。 ○手洗いや消毒など丁寧にするよう風邪などの予防に配慮する。 |
○個々にあわせて援助し、進級することに喜び、期待・自信が持てるようにする。 | ||||||||||||
情緒 | ○一緒に遊んだり、スキンシップなどで触れ合いを持ちながら、確かな信頼関係を築く。 ○一人ひとりの気持ちを理解し、自分の気持ちを安心して表すことができるよう援助する。 |
○褒めたり、励ましたり、共感することによって活動意欲が高まるよう援助する。 | ○おもちゃの貸し借りや順番などの約束を守ることで、お互いに充分楽しめるような友達関係が持てるように仲立ちをする。 | ○自分の物と友達のものが少しずつ分かり始め、友達を意識しながら遊んだり行動したりできるようにする。 | |||||||||||||
健康 | ○手洗いや消毒の正しいやり方や、日常生活に必要な決まりを知る。 ○保育士に見守られながら排泄や身の回りのことを自分でしようとする。 | ○服が汚れたり汗が出たときなど手伝ってもらいながら、簡単な着脱を自分でしようとする。 ○汗や鼻水が出たら自分で拭こうとする。 ○トイレットペーパーの正しい使い方を知る。 |
○きれいに手を洗い、タオルやハンカチでよく拭く。 ○咳は手を口に添えてする。 ○脱いだ服をたたもうとする。 |
○鼻水が出たら自分でかもうとする。 ○手洗いは袖口をあげて丁寧にする。 |
|||||||||||||
人間関係 | ○挨拶をする。 ○保育士や友達と楽しんで遊ぶ中で、順番やルールを守る。 ○「貸して」「いいよ」と譲り合う。 |
○小動物に関心を持ち、やさしい気持ちになる。 ○みんなで協力してお片づけをする。 ○ごっこ遊びなどを通して先生やお友達とのかかわりを楽しむ。 |
○お家の人や先生の手伝いを楽しんでやろうとする。 ○お友達の良いところを見つけあい褒めあう。 ○遊びの中で、気持ちのぶつかり合いや様々な経験を通して、相手の気持ちに気づきやさしくする。 |
○お友達の怒った顔や悲しい顔をみて、相手の気持ちを考える。 ○赤ちゃんや動植物にやさしくする。 ○「ありがとう」の感謝の気持ちを持つ。 |
|||||||||||||
環境 | ○自分の持ち物やロッカーなど、身の回りのものに興味を示し覚える。 ○自然に親しみ、動植物に触れ、興味や関心を持つ。 |
○水遊びなど夏ならではの遊びを楽しんだり、夏の草花や虫に関心をもつ。 ○園外保育に行き戸外のものを見たり触れたり、広い場所でかけっこをしたりする。 |
○秋の自然に関心を持ち、木の実・落ち葉拾いを楽しむ。 ○園外保育へ行き、ゆりかもめにえさをあげ様子を見る。 |
○雪や氷などで遊び冬の自然に興味をもつ。 ○おもちゃなどを通して、形や色・数に興味をもつ。 ○園外保育に行き春の訪れを感じる。 |
|||||||||||||
言葉 | ○歌や簡単な手遊びを楽しむ。 ○遊びの中で保育士や友達との会話を楽しむ。 ○名前を呼ばれたら大きな声で返事をする。 |
○絵本や紙芝居を楽しんでみたり、聞いたりして繰り返しのある言葉のやり取りを楽しむ。 ○プール遊びでのお約束を知り、安全にあそぶ。 |
○遊びを通して身の回りの色々な物の名称を覚える。 ○インタビューごっこを楽しむ。 ○ご挨拶を大きな声でしたり、したいことやしてほしいことを言葉で伝えようとする。 |
○自分の思いを相手に伝えたり、相手の気持ちを考えて言葉のやりとりをする。 ○「ありがとう」「ごめんなさい」をきちんと言う。 |
|||||||||||||
表現 | ○砂遊び・粘土遊びなど感触を楽しみながら遊ぶ。 ○自由画帳におえかきをしたり、お家の人の絵をかく。 |
○運動会のお遊戯など、曲に合わせて歌ったり踊ったりする。 ○フィンガーペインティングなど絵の具遊びを楽しむ。 |
○クレヨン・絵の具でのお絵描きや木の実・落ち葉などを使った粘土遊びなど、いろいろな素材での表現を楽しむ。 | ○リトミックなどのリズム遊びや、おひなまつり会のお遊戯を楽しんでする。 ○簡単な折り紙遊びをする。 |
|||||||||||||
食育 | ○楽しい雰囲気の中でイスに座わりスプーンを使って食べる。 ○食器の出し入れを自分でしようとする。 |
○野菜のできかたを見たり触れたりして、興味や関心を持つ。 ○苦手なものでも食べてみようとする。 |
○お箸の持ち方に気をつけて食べようとする。 ○自分でご飯をさらえようとする。 ○食後にうがいをする。 |
○食器に手を添えてこぼさずに食べる。 | |||||||||||||
健康・安全 | 避難訓練(毎月) 身体測定(毎月) 6月 健康診断 |
避難訓練(毎月) 身体測定(毎月) | 避難訓練(毎月) 身体測定(毎月) 11月健康診断 |
避難訓練(毎月) 身体測定(毎月) |
|||||||||||||
環境設定 | ○持ち物の置場に個々のマークをつける。 ○遊具の安全を確保し、いろいろなおもちゃを用意する。 |
○水遊びなどで使うおもちゃなど、危険がないか確認し用意する。 | ○園庭や園外保育で拾ってきた秋の自然物を使って遊ぶ。 | ○保育室の室温を保ち、換気を十分にする。 | |||||||||||||
配慮事項 | ○新入園児や進級園児のそれぞれの気持ちを受け止め、しっかりと寄り添う。 | ○休息や水分補給など十分にとる。 | ○手洗いやうがい・消毒の習慣が身につくよう毎日丁寧に行う。 | ○一人ひとりの育ちを見直し、遊びへの興味や生活習慣等、発達課題の再確認をする。 | |||||||||||||
保護者等への支援 | ○連絡帳やお迎えの時間を利用して、園での様子を伝え安心してもらう。 | ○夏の病気の症状や対策を伝える。 ○トイレトレーニングの園での様子を伝えたり、家庭と連携して行えるようにする。 |
○自分でできることを大切にし、体調や気候に合わせて着脱しやすい衣服を用意してもらえるように伝える。 ○個人懇談を通して園での様子を伝えたり、家庭との連携を深める。 |
○発達や成長の様子を伝え喜び合い、次年度へつなげていけるよう援助法などを伝えていく。 | |||||||||||||
行事 | 誕生会(毎月) 4月 入園式 クラス懇談会 5月 親子遠足 こいのぼり 母の日 父親懇親会 6月 父の日 クラス懇談会 |
誕生会(7月・9月) 7月 七夕祭 8月 9月 運動会 |
誕生会(毎月) 10月 親子遠足 11月 七五三 12月 作品展 クリスマス会 |
誕生会(毎月) 1月 2月 節分 3月 ひなまつり お別れ会 クラス懇談会 |
|||||||||||||