(1)年間ネンカン目標モクヒョウ
どもの姿スガタ 保護者ホゴシャとの連携レンケイ 職員ショクイン責務セキム
○生活リズムを整え、基本的生活習慣を身に付ける。
○自分の健康に関心を持ち、病気・怪我ケガの予防など必要な活動を行う。
○いろいろな遊びを通して身体づくりをする。
自分ジブン体調タイチョウ不良フリョウ大人オトナらせようとする。
病気ビョウキ怪我ケガへの対応、予防接種やアレルギー等について保護者と連絡を密にとる。
保健ホケンだより、感染症カンセンショウ発生ハッセイ状況ジョウキョウ周知シュウチなど、必要ヒツヨウ情報ジョウホウ提供テイキョウオコナう。
清潔セイケツ・安心・安全な環境をトトノえ、維持イジする。
ツネどもの行動コウドウクバり、適切テキセツ対応タイオウオコナう。
病気ビョウキ事故ジコ怪我ケガこったときにソナえ、対処タイショ方法ホウホウにつける。
(2)年間ネンカン計画ケイカク
T期イチキ(4〜6ガツ U期ニキ(7〜9ガツ V期サンキ(10〜12ガツ W期ヨンキ(1〜3ガツ
活動内容カツドウナイヨウ
 行事ギョウジなど
○手洗い・消毒指導
○内科検診、検尿ケンニョウギョウチュウ検査ケンサ
みがき指導シドウ(4・5歳児サイジ)、食後ショクゴのうがい指導シドウ(3歳児サイジ
○園外保育
○身体測定ソクテイ(毎月マイツキ)
アサ体操タイソウ
○水遊び、プール
○運動カイ
身体シンタイ測定ソクテイ毎月マイツキ
アサ体操タイソウ猛暑モウショノゾく)
内科ナイカ検診ケンシン検尿ケンニョウギョウチュウ検査ケンサ眼科ガンカ検診ケンシン(3〜5歳児サイジ)、耳鼻科ジビカ検診ケンシン(3〜5歳児サイジ
○手洗い・消毒ショウドク・うがいの指導シドウ励行レイコウ
食後ショクゴのうがい指導シドウ(2歳児サイジ
エンガイ保育ホイク大文字ダイモンジヤマ遠足エンソク(5歳児サイジ
アサ体操タイソウアサマラソン(ホンカン12ガツ〜)
身体シンタイ測定ソクテイ毎月マイツキ
歯科シカ検診ケンシン(3〜5歳児)
運動ウンドウアソび(縄跳び、ボール遊び、集団シュウダンアソびなど)
エンガイ保育ホイク
アサ体操タイソウアサマラソン(ホンカン
身体シンタイ測定ソクテイ毎月マイツキ
環境整備カンキョウセイビ ○救急用品の点検
室内シツナイ害虫ガイチュウ駆除クジョ(ダニ、ゴキブリ)
○カーテンの洗濯センタク絨毯ジュウタン
○室内備品や玩具の消毒(年間を通して)
室内シツナイ園庭エンテイ、保育園周辺の清掃整備(年間ネンカントオして)
○水遊び用玩具の日光消毒ショウドク、乾燥
植木ウエキ害虫駆除
体育タイイク用具ヨウグ安全アンゼン点検テンケン
室内シツナイ害虫ガイチュウ駆除クジョ(ダニ、ゴキブリ)
○嘔吐及び下痢の確実な処理ショリ
保育室ホイクシツ大掃除オオソウジ
目標モクヒョウとする
どもの姿スガタ
○園生活に慣れ、安定感を持って過ごせるようになる。
○衛生的な生活習慣を身に付ける。
様々サマザマ運動ウンドウアソびをタノしむ。
○水遊びやプールを楽しむ。
熱中ネッチュウショウり、戸外でアソぶときは帽子ボウシカブることや、水分スイブン補給ホキュウ適度テキド休息キュウソク午睡ゴスイなど)の必要性ヒツヨウセイ理解リカイする。
○様々な運動遊びを通して、体力増進をはかる。
○身体のしくみについて知り、自分の気持ちを安心して表すことができるようになる。
手洗テアラい、うがいの大切タイセツさをる。
○思いやりや助け合う心を身につける。
○戸外で全身運動をし、寒さに負けない体力づくりをする。
○薄着をすることで身体や皮膚が鍛錬されることをる。
○鼻汁のかみ方を知り、清潔にする気持ちさに気づく。
職員ショクイン留意リュウイ事項ジコウ ○既往症等一人一人の子どもの健康状態を把握し、子どもの体調変化に注意する。
○園生活に慣れ、どもが安定感を持って過ごせるようにし、自分の不調を訴えられるよう配慮する。
衛生エイセイ管理カンリマニュアルを熟読し、保健的で安全な保育環境を整える。
手洗テアラい・消毒ショウドク仕方シカタなど、日常ニチジョウ衛生的エイセイテキ生活セイカツ習慣シュウカンにつくように配慮ハイリョする。
○除去食は診断書シンダンショモトづき実施ジッシし、保護者ホゴシャ連絡レンラクりながら適切テキセツオコナう。
○絵本や紙芝居カミシバイ健康ケンコウ診断シンダン機会キカイかし、体や健康に関心が持てるようにする。
水遊ミズアソびのサイには、体温、皮膚、目などの状態を確認する。
アツナツ快適カイテキごせるよう、水分スイブン補給ホキュウ休息キュウソク適切テキセツオコナえるようにする。
○食欲が落ちる場合があるので一人一人の状態にあわせた配膳をし、楽しい雰囲気の中で食事がとれるようにする。
怪我ケガ防止ボウシツトめ、安全を意識する力・状況を適切に判断する力など発達に応じて身につけるようにする。
○絵本や紙芝居カミシバイ等で身体の仕組みを知らせ、生活や遊びを通して相互的に関連を持たせる。
○ケガをした時、体調タイチョウワルいときにはどうしたらいいかなどを気づかせるよう配慮ハイリョする。
○気温や運動量によって、衣服が調節できるようにするとともに、体調にあわせ薄着の習慣を身に付け、健康な生活を作り出せるようにする。
○風邪の予防と、感染カンセン拡大カクダイ防止ボウシに努め、どもの健康増進を図る。
○保育室の温度・湿度や換気に配慮する。
○薄着をすることで身体や皮膚が鍛錬されることに気づかせる。
○鼻汁のかみ方を知り、清潔にすると気持ちいいことに気づかせる。
○一人一人の子どもが、集団遊びを通して主体として育ち、受け止められ、自分を肯定できるようにする。

保護者ホゴシャとの連携レンケイ 児童ジドウヒョウ保険証ホケンショウコピーの提出テイシュツ
○除去食診断書の提出
○健康管理の説明(与薬・伝染病・服装などについて)
○内科検診の結果報告

○「健康チェック」の記入を通して家庭と連携をとり、健康増進や生活リズムを整える大切さを伝える。 内科ナイカ検診ケンシン眼科ガンカ検診ケンシン耳鼻科ジビカ検診ケンシン結果ケッカ報告ホウコク 歯科シカ検診ケンシンの結果報告
○保健だより(規則正しい生活習慣、予防ヨボウ接種セッシュ、食中毒予防など)

○保健だより(プールでの感染防止、爪、頭髪の清潔点検、暑い時期の過ごし方など) ○保健だより(手洗い・うがい、インフルエンザ、嘔吐下痢など) ○保健だより(薄着の励行、冬の感染症、睡眠スイミン運動ウンドウについてなど)
○園内で発生している伝染性の病気の掲示
○園内で発生している伝染性の病気の掲示
○園内で発生している伝染性の病気の掲示
○園内で発生している伝染性の病気の掲示