私たちは直線的な一方通行の時間の流れの中で生きているように感じます
それも現実でしょう
しかし四季は巡り、再び訪れる
今年見た桜の花
来年もそこに見ることができるでしょうか
四季〜四つに分けるにはあまりにも多様な自然の移り変わり
巨大な円の様です
徐々に変化しながら回り続ける巨大な円
そんな円をしばし感じとってみてください
1999年1月11日
「福笹」
1997年1月16日
「千両」
1999年2月4日
「静謐」
1998年2月8日
「春の園〜梅香」
1997年2月14日
「春の気配」
1997年2月24日
「幽寂」
2005年2月27日
「雪詣」
1999年2月28日
「春風駘蕩」
2000年2月29日
「春風の夢」
2002年3月4日
「春光」
1997年3月9日
「菅公の梅」
2000年3月12日
「美しき国」
1999年3月13日
「散華」
2002年3月21日
「春の名笛」
1997年3月24日
「円山」
2004年3月28日
「燭光」
1999年3月29日
「百花繚乱」
2002年3月31日
「上賀茂の春」
2004年4月4日
「雨匂う」
1999年4月5日
「薄紅の春のにほひ」
2001年4月7日
「花の宴」
2000年4月9日
「柳桜の水辺」
2005年4月9日
「春降臨」
1999年4月11日
「花色爛漫」
1998年4月15日
「紅枝垂」
1998年4月22日
「藤棚」
1999年4月25日
「花染」
1997年4月26日
「新緑」
2003年4月27日
「翠彩」
1999年4月29日
「花銀河」
1997年4月30日
「山吹」
2000年4月30日
「緑風」
1999年5月1日
「紫の細流」
2002年5月3日
「春霞」
2004年5月5日
「晴朗」
1999年5月5日
「川辺の風」
2001年5月5日
「端午の節句」
1997年5月20日
「青苔(せいたい)」
2000年5月28日
「新茶と清風」
2002年6月1日
「蛍」
1997年6月2日
「梅花うつし」
1999年6月6日
「紫陽花」
1997年6月7日
「饗宴の名残り」
1997年6月10日
「花菖蒲」
1999年6月20日
「露」
1999年6月30日
「水無月」
2001年7月1日
「初夏の風」
1997年7月5日
「蓮」
2000年7月10日
「桔梗」
1997年7月12日
「祭」
1997年7月15日
「祭の花」
1997年7月17日
「祇園さん」
1999年7月20日
「桔梗」
1997年7月27日
「鱧(はも)」
2001年7月28日
「夏姿」
1996年7月30日
「鮎の塩焼き」
2002年8月16日
「送り火」
1999年8月22日
「光彩」
1996年8月26日
「水ようかん」
2004年8月29日
「あめんぼ」
2007年9月9日
「光輝」
1996年9月14日
「貴船菊」
1998年9月19日
「初秋の風」
1999年9月19日
「ゆきあいの空」
2000年9月20日
「風韻」
2007年9月25日
「豊葦原の瑞穂の国」
1998年10月6日
「待宵〜月見酒〜」
1999年10月17日
「秋風」
1996年10月25日
「観月」
1998年11月3日
「十五夜」
1997年11月8日
「秋の野」
2001年11月11日
「銀杏黄葉」
2004年11月13日
「清澄」
1998年11月14日
「紅の予感」
2002年11月14日
「悟りの朱」
1996年11月18日
「千枚漬」
2001年11月18日
「雨後の輝き」
1999年11月20日
「ゆりかもめ」
1998年11月22日
「三尾」
1999年11月23日
「花屏風」
2001年11月23日
「紅〜山野」
2001年11月23日
「紅〜門跡」
2000年11月26日
「彩宴」
1999年11月28日
「露紅」
1996年11月30日
「紅」
2007年12月1日
「紅来る」
2000年12月2日
「錦繍の便り」
1997年12月14日
「山茶花」
1998年12月31日
「おせちを迎えに」
1998年12月31日
「除夜の鐘」