想いのままに....
物憂げなこの世界のちょっとしたお話
97/12/31
さて、ようやく休みだ。車のワックスがけをしよう。
車にワックスかけるの、実は初めて。譲り受けてから全くしていない。
さて、ほんの少しをスポンジに付けて、塗り始める。
げぇー。
約2年の水アカがぁ〜
まぁ、
落ちること、落ちること。
あっというまにスポンジは黒くなってしまいました。
よしよし、きれいになっていくなぁ。気持ちがいいなぁ。美しいのはいいことだ。
良い大晦日になりそうな、そんな予感を感じて、いい気分になっていたら・・・・・・
ぽつぽつぽつ・・・・・・
雨。
無情の雨。
くそったれがぁー
お天道様には逆らえない。仕方がないので、年末進行のあいだ、見て見ぬ振りをしていた『アリスの館4・5・6』を本格的にプレイ。
こんなことして、アリスソフトは大丈夫なのだろうか?単体でも売れる小作品を2本入れるわ(人間狩りは単体売り、厳しいと思うの心)過去のゲームをこれでもか、これでもかと突っ込んでくるわ、おかげでこちらの
All Usersスタートメニューは山盛りだ。
一通り終わるまで評価を下さないのを基本にしているけど、これ、いつまでたっても終われそうにないぞ。
点数評価不可能。渾身の一本。
買え
買って灰になるまでやり尽くすのだ。
結局、ゲームしている内に時計の針は日付を越えていました。
来年もこんなことをして一年が過ぎていくのかしら。
97/12/28
年末最後の日曜日。
昼間から酒かっくらっていました。
でも、
明日も仕事です。
あさっても仕事です。
今年はなんとか年賀状も早めに出したし、パソコンのリプレースをする際に、部屋の掃除も一通りしたし、車の掃除も終わっているし、うむ、いい年末だな。
でも、世の中は冬コミで盛り上がりまくりなんだろうなぁ。
社会人やめねぇ限りは一生縁なし。
幸か不幸か・・・
97/12/25
年賀状を書く。プリンターで打ち出したものに色鉛筆でぬりぬりする。
勤め先が虚礼廃止を推進しているので、会社関係で出すのは一枚もない。
それでも、世間一般の相場からすれば、枚数がかなり少ない。
俺って、友達いないんだな。
そうさ、俺は
一人上手
さ。
97/12/23
昨日も今日も NTと戯れる。ドライバのセットアップ等々、楽に進むが、NTでは素直にインストールされてくれないアプリケーションも多々ある。Win95 OSR2買っとくべきだったか?等と思うが、それでは
「甘い、甘すぎる」
とジョーに言われかねない。
そう、男は戦わなければならない時があるのだ。
でも、おかげで SoundBlaster64 AWE goldが宝の持ち腐れ。
サウンドフォントのダウンロードできず。
ちっくしょう。
今日の教訓
身に余ることはすべきではない
97/12/21
組立成功。煙を吐くこともなければ、暴走してもいない。
Win NTのセットアップ・・・サウンド関係で多少苦労したが(PnPISAのインストールをセットアップシェルに組み込んでないあたりは、さすがNT)なんとかCDの音を出力するまでにこぎつけた。
早速『鬼畜王ランス』をインストール。
あれ、おかしいぞ、表示が変。ど、ドライバがヘボなのか?
・・・気を取り直してCDの中身を見る。すると、Setup.exeとSetupnt.exeの二種類のインストールプログラムがあることに気づく。
そ〜いえば、当時は正式な対応をしていた訳ではなかったな、鬼畜王。
Setupnt.exeにてインストールをやり直し。
ふふふ、
成功です。
うひょ〜、速い。GAspec:125 CPUspec:28(1600*1200 65536色)
今まで使ってきたマシンが GAspec:235 CPUspec:249(1024*768 256色) という数字だけに、ようやくまともにゲームができる環境になったといえよう。
安心して寝る。
97/12/20
はっ!
お、俺は日本橋にいる。なぜだぁ。
日曜日だというのに、朝早くから起きて直行。
ボーナスが出たので、互換機を自作するためのパーツを買いに来たのだ。
14日はあくまで下見だったのだ。
もう、買うパーツとそのショップも押さえてある。パーツ選びを真剣に取り組むのなら、当日の朝に何軒か回ってその場で決めるのが基本だろうが、初心者なので、一店でまとめて買うことに。
今PentiumIIを買うのはコストパフォーマンスが悪いので、Pentium with MMXを中心としたシステムを選択。
開店して、先週と値段の変動がないことを確認してから、店員にパーツの一覧を書いたレジメを示し「これをそろえてくれ」
そんなことする客が今までいなかったのか、店員は戸惑いの色を表情に出しながらレジメを見る。
「・・・メモリを切らしているのですが」
なにぃ〜
『半導体の米』といわれるメモリを年末商戦中に切らすとは、仕入担当者の
愚か者め
と内心思ったが、ないものは仕方がない。
メモリは別の店で調達することに。車で来ているので、
駐車時間との闘いだ。
早足で別の店に行くことにする。
おっと、OSを買うのを忘れていた。Windows NT 4.0 Workstationを選択。
メモリを別の店で調達・・・元の店よりも安かった。訳のわからない運の使い方をしている。
で、一通り調達したのち、堺へ。
まいったか、ダイエー中百舌鳥店。
1,500円の商品券の為に堺まで来てやったぞ。
ダイエーの嫌がらせをかわした!!
ピロロ〜ン
、素早さが上がった。
電子部品を乗せているので、通常よりおとなしい運転をして京都に帰る。
パーツは全て揃ったが、今日は組み立てない。説明書を全て読むのだ・・・
英語だらけぇ〜
予想していたこととはいえ、つらいぞ。
今日の先人の言葉
勉強できるうちに、英語くらいは勉強しておけよ
97/12/14
朝6時に起きて、堺市まで行く。
中百舌鳥のダイエーで、16,000円程買い物をする。すると、レジのおばちゃんが「レシートをサービスカウンターに持っていったら、5,000円毎に500円の商品券を差し上げます」と
3回
繰り返した。
そんなに言わなくてもわかるぞ、日本語。
狙っていた訳ではないのに、たまたま1割引の日に当たるとは、相変わらず
わけのわからない運の使い方
をしている。
ともかく、
ラッキーラッキー
と内心ほくそ笑みながら、サービスカウンターで券をもらう。
特 別 お 買 物 券
金五百円
有効期間:平成9年12月15日〜平成9年12月31日
今日は、14日だよな・・・
券を裏返して注意書きを眺める
このお買物券は、発行店のみで、有効期間に限りご使用いただけます。
・・・今年中にもう一度
堺まで来い
というのかぁ。
だいたい、
往復のガソリン代が1,500円
くらいするんじゃぁ。
今日はたまたまいろいろな用事が大阪方面にあったから立ち寄れたけど、1,500円の買物券のために時間とガソリンを使えるかー
今日の教訓
喜びは、一番最後にとっておこう。
で、その後、日本橋でパーツショップを何軒か見て回る。
私の欲しいマザーボード、AOpenのAX5Tは一軒しかおいていなかった。
まだ、ボーナス出ていないし・・・・・・ああああああああ、次来たとき在庫切れだったら、悔やみまくるしなぁ。
はぁー。
買ってしまいました。
今、部屋にケースとマザーボードだけあります。
今日の川柳
パソコンも
部品二つじゃ
鉄の屑
はやくボーナスでないかしら・・・・・・
97/12/09
きょうは愚痴です。
初めて、京都市地下鉄東西線に乗る。
ホームに降りたときに、まず感じた。
やっぱり嫌だ、ホームドア。
なんか圧迫感が激しい。ホームドアは安全に役立つかもしれないが、維持コストがかかるのと、ホームをほぼ一直線で構成しなければならないという欠点がある。
優等列車が走るための通過風対策とか、加減速に優れた車両を使うため、進入速度が高いから等の納得のいく説明を今日まで耳にしたことはない。
他に納得させるような理由があるのか?ホームドア設置を企画した、京都市の役人。
JVから接待ついでに「ホームドアを設置すると、安全をアピールできますよ〜」等とささやかれて決定したんじゃねぇだろうなぁ。
建設費が高騰したのは難工事が多かったとか言っているが、こんな所に金をかけるからだ。もちろん、ホームドアなどは氷山の一角に過ぎないだろう。
東西線で金がかかり過ぎると、次の新線に対する予算がつかない。
本当に地下鉄を欲しがっていそうな“陸の孤島”洛西ニュータウンの方への延伸など、
孫の代の話
になるやもしれぬ。
京都の公共事業は、遅い・まずい・高い
の3拍子がそろっている。
京都市が東西線を着工して開業する間に、大阪では鶴見緑地線が着工して、開業の上、延伸。JRの東西線も開通している。
JR山陰線、京都市内の電化・高架化・複線化に何年かかっているんだ?(現地点で残るは複線化だが、着工したのが十数年前だぞ。俺が小学生のころ、すでに二条駅周辺ではごちゃごちゃやっていた記憶がある)
遺跡が多いのはわかる。でも、大阪には遺跡がないのかといえば、そうではあるまい。だいたい、かなり深い地下を走っているのだから、そんなに関係あるまい。(乗ってみたらわかるが、ホームからコンコースへ階段を一気に駆け昇るとかなりキツイです。コンコースから地上へも同様)
施策が悪かろうが、全国平均と比べて高いといわれる
市民税は待ったなしだ。
先月も
6,400円ぼったくっていきやがった。
ま、京都人を全体平均すると、そんな政治を許すバカということです。
私も、そのひとりです。
あ〜ぁ、つまんねぇ日記になっちまった。本当は東山駅のトイレで起こった
ポッチョンピッチャン事件とその対策
なんてもんを披露しようと思ったのに。
97/12/07
雨の予報がはずれたので、お買い物。
リポビタンゴールド
24
本
安くてけっこう効き目ありなので、かれこれ五年以上愛飲している。
では、さっそく飲んでみましょう。
んぐ、んぐ、んぐ。
ぷはぁー・・・・・・はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ
気合一閃!
日曜日に気合いれてどうするんだ?
97/12/04
俺はホタル族だ。
日付が5日に代わって30分ほどしてから、今日も一日が終わったなと思いながら、ベランダに出て、煙草に火を点けた。
3口くらい吸ったら、パトカーが赤色燈を回し、サイレンを鳴らさないまま走ってきた。暴走族の取り締まりかと思ったら、町内に停車するではないか。10秒くらいして、革靴の走る音が2つ、近づいてくる。
路地のほうに入ってきたかと思うと、ベランダの下を右から左へと通り過ぎて15メーター程行ったところで、誰何
(すいか)
している。
「ここは、あんたの家か?」
「住所は?」
と2人でたたみかける。
容疑者らしい人物は、しどろもどろでいかにも苦しい。
と、そこへもう1人、増援が来た。
さらに追求は続く。
「なんでここに入ろうとしたんや」
「住所は?」
さらに、一番近い派出所からと思われる、自転車に乗った増援が2人。
「住所を忘れた?」
「どんなところに住んでいるかも覚えてないの?」
加えて、他の派出所からか、自転車の増援が1人。
総勢6人。この間、5分とかかっていない。
普通の人間6人に囲まれて質問を受けるだけでも、たいがいのプレッシャーなのに、疑われるような行動をとったうえに、相手が警察官ばかり。
自分の住所を
マジで忘れるかも。
警察官は誰何している場所の向かいの家の戸を叩いて、男に見覚えがあるかどうかを確認する。現在の住人でないことは確かだ。
「えー、××通東入下るです、今から送致いたします」
「住所は署に来てもらってから、ゆっくりと思い出したらええし」
ベランダの下を、両脇を固められた禿げオヤジが通っていく。
今日の教訓
日本の警察、なめたらあかん。
97/12/03
今日も臭い。
もう必殺技を使えない以上、このにおいを元から断たなきゃダメだ。
3メートル先で放たれた屁を感知できる、この敏感な鼻を使って探索だ。
クンクンクン。
むむっ、こちらか?
においのする方向に向かう。しかし、においが急に消えてしまった。
しかし、においの中に、埃っぽさが混じっていることに気がつく。
油に、ほこり・・・
ピカーン!!
機械関係だ。
まず、パソコンのファンに鼻を近づける・・・OK
他に思い当たるところといえば・・・コンセントか!
大当たり。
電気ファンヒーターを差し込んでいるコーナータップから、強烈に立ち昇っている。
すぐさまヒーターを止めて、タップに手を近づけると、触るまでもなくかなりの熱を帯びていることがわかる。よく見ると、差し込み口周辺の樹脂の色がきつね色に変色している。
使い方が悪かったのは確かだ。そのタップの能力が1200Wなのに、ヒーターだけで1200W使うし、ほかにも
テレビ、ビデオ、ラジカセ、スーファミ、サターンが延長コード先でぶら下がっている
。でも、においの出ていた時にはヒーターのみの使用で、他のものは待機電力しか消費していないはずだ。
ノーブランド品のコーナータップだった。
たかが数百円ケチったせいで家を燃やすところだ。
実は、全く同種のコーナータップを別の所で使っていたのだが、十日前の掃除の時に、変色したうえ、差し込みにクラックが入っているものを見つけて、1個捨てたのだ。寿命だったと言えるのかもしれない。
さあ、そろそろ触っても大丈夫だろう。温かいタップを、埃油臭いので、息を止めて観察する。案の定、差し込みにクラックが入っている。変色は捨てたものよりも激しい。ドライバーを差し込みに突っ込んで、力を込めて割る。差し込みの中は、樹脂が黒く焼けていた。
今日の緊急指令
各コンセントをチェックせよ。
97/12/02
臭い。
腐った魚に腐った油を塗って焼いているような、えもいわれぬにおいがしている。
ムカムカムカ。
吐き気がしてくる。
ええぃ、
消臭剤噴射!
シューッ。
ああ、すっきり。
しかし、3分程したら、また同じにおいが。
くそーっ、部屋の真ん中に撒いただけではだめなのかっ!
仕方がない。
消臭剤連続攻撃!
シューッ、シューッ、シューッ、シューッ、シューッ、シューッ。
・・・10分経過。また同じにおいが。
こうなれば、
最終手段だ。
トイレ用芳香剤を電気ファンヒータの前にセット!!
必殺! F・O・L
フレグランス・オーバーロード!
嗚呼、リンゴの甘いいいにほひ。
30分後、1階から怒鳴り声が。
「何の匂いをさせとるんじゃ〜」
さすが必殺技。階段から一番遠い部屋で放たれたというのに、1階までその威力を示すとは。
「お前なぁ、いっぺん下に降りて、5分程してから来て見ろ」
言われたとおりにしてみました。
自分の部屋に戻ると、芳香剤独特のくそ甘ったるい香りが。
うげぇ。
酔いそう。
今日の教訓
必殺技はむやみやたらと放ってはいけない。
97/12/01
昨晩はメシを食っている時におなかが痛くなってきたので、少し布団でまどろんでいたら、いつの間にか寝ていた。
目を開けるが、部屋はまだ暗い。牛乳屋さんの車や新聞配達の自転車の音、小鳥の朝のさえずり、そういうものは一切なく、ただただ暗くて静かな目覚めだった。
暗闇のなかでぼんやりと光っているビデオの時刻を見る。
・・・午前3時半!?
そういえば、昨日最後に時計を見たのが午後8時半だったような・・・
まともに7時間程寝ているわけだ。
眠いような、眠たくないような、不思議な気分。このままもう一度寝てしまうのも、なんとなく惜しいような気がして、ひたすらセバスチャンの
経験値稼ぎに精を出す
。
5時半になって、眠くなってきたので、朝寝しました。
俺って、社会人に向いていないのかも?
上階層に戻る
E-mail:
kskibe@mbox.kyoto-inet.or.jp
since
1997/09/04
Last Update
1997/12/31