想いのままに....
物憂げなこの世界のちょっとしたお話
98/04/28
仕事で区役所、京都駅、商工会議所と移動。
席に座って自分の仕事をする時間がとれやしない。
ま、暇があるし、明日出勤だし、いいんだけど・・・・・・
暇な俺がなんで祝日出勤なのかだって?
フッ、それが
世の中の難しさ
ってものよ。
98/04/25
ようやく決算の作業も一段落して、今日はお休み。
先週、気晴らしに日本橋へ行ったときに買った『雪色のカルテ〜Karte von Schnee〜』をプレイ。
1回目・・・・・・例によって、恋愛シュミレーションの苦手なわたしは、患者を救えず。
だから嫌だったんだよう。
>だったら買うな
でも、「コノヤロ!」なほのかちゃん
萌え萌え〜
私にとっては難易度が高いので、5月くらいに設定資料集が出てから再度プレイか?
6800点(
満足評価
-2.6)
ただし、見つけた以外にほのかちゃん絡みのイベントがあるのなら、あと2000点くらいは上積みするぞ。
98/04/13
しかし・・・このくそ暑さはいったい何なんだ?
ふぅ、なかなか思ったとおりに仕事がすすまねぇ。
窓の外からパン!パパン!という音が何発か聞こえてくる。
仕事は山のよう、
体も頭もヒートアップ
しているときに耳障りな音を立てやがって、と
灼熱の怒りゲージ
が一気に上昇。
それでもまだパンパン!という音が続くので、殺意を抱いたそのとき、不意に音が止んで、今度は子供の奇声が上がった。
その瞬間のパートのおばさんの突っ込み
『この暑さで気が狂ったんやろうか』
あああああ〜、
俺も奇声を上げてやるぅ。
気狂いになって雨上がりの坂道を全力疾走して、山の向こうへいってやるんだー
心の中だけで
きいい〜
と叫んで終わった俺が、そのとき、いた。
98/04/11
ううう、頭が痛い。
決算地獄がついにやってきた。昨日の朝はいつもより1時間半早く出勤して、資料作り。今日の朝もいつもより45分早く出て、資料作り。ひぃぃぃぃぃ、通常の業務がまったくこなせないよう。
日頃使ってない頭をフル回転させるから、頭に血が昇って首筋の辺りが熱い。頭がガンガンと痛くなる。
棋士の米長邦雄がタイトル戦を指しているとき、つむじから見える頭皮が赤くなっていたという話を聞いたことがあるが、俺の首筋も赤くなっていたのだろうか?
そのうち
熱暴走
して、システムがハングアップするにちがいない。
来週の火曜日あたりには、
仕事中にフリーズを起こして
あっちの世界へ旅立つのか?
98/04/07
今日は仕事がサクサク進んでよかった。久々によく仕事をしたという気分。
ああ、でも、仕事に一生懸命なのはいいけれど、休みがとれてないし、睡眠不足だから、お肌が荒れちゃうのよねぇ〜。
左のほっぺ、あご、右耳の後ろ、首筋の左側に吹き出物が・・・・・・
もう曲がり角は過ぎちゃったしぃ、体に無理が効かないようになってきているしぃ、
しかし、上司は云う。
「たとえ仕事が溜まっても、1週間寝ぇへんかったらええんやで」
おどかすのなら、早く仕事を下さい。
本人が解ってないのが見えているのなら、少しはヒントを下さい。
一昨日の問題の真相は、闇につつまれたままだった。
ただ、蓋を開けもせずにする人間のことだから、拭かずに出たに違いないという意見に皆が納得していたとだけ報告しておこう。
98/04/05
朝5時45分に起床。いつもより2時間早い。
ひぃぃぃ〜、なんで日曜日にいつもより2時間もはやく出勤しなきゃいけねえんだよぅ。
しかし、4月は1年のうちで最も忙しい月。泣き言はいってられない。
一ヶ月間、土曜も日曜も俺様の世界には関わりを持たない。
で、本当は眠いはずなんだけど、逆に寝つきが悪いのよねぇ。
本当は、この日記も省略するはずなんだけど、神経が冴えていて、眠れない。
体はかなりだるいのにもかかわらず。
ここで考えていただこう。出題は会社の工場の人だ。
洋式便所で、蓋の上にうんこさんが落ちていました。(実話)
蓋を閉めてうんこさんをするとは、すげえ奴だという話になったのだが、ここで問題。
そのうんこさんを蓋の上に置く行為をした人間は、どうやってケツを拭いたのか?
ケツを拭いて、蓋をそっと持ち上げて紙だけ流した。
ケツを拭いて、その紙をごみ箱にほかした。
ケツを拭かなかった。
真相はいかに?
98/04/04
今日も仕事。世間は花見で浮かれているというのに。
土曜日で、夜桜見物のために、帰宅経路に当たる東山通りは、大渋滞していた。
清水寺は夜間特別拝観を実施しているし、祗園の円山公園でもアベックなどでごった返していた。
こちらは残業帰りだというのに、浮かれやがって
ちくしょー
ちなみに、明日も仕事(T_T)
上階層に戻る
E-mail:
kskibe@mbox.kyoto-inet.or.jp
since
1997/09/04
Last Update
1998/04/28