Take My Own Way
〜想いのままに〜


98/12/31

知らぬ内に大晦日が来てしまっていた。
今月はハードディスクの接続に四苦八苦して、ようやく終わったと一息ついたら、今度は一号機であるCanbeのハードディスクがいかれてしまった。
中のデータは完全にオシャカになってしまい、その復旧のメドも立たず。
ハードディスクを交換するのが早いと思い、今は亡き(オイオイ)98magazine 96年9月号を調べてみると、PC-9821Cxは、540Mbytesまでしか認識できませんとのこと。
2Gが最低の昨今、どうすりゃいいんじゃ〜。
悲惨な年末進行を紛らすために、『ぱすてるチャイム』でもしようっと。
・・・・・・と言っている間に日付が変わってしまいました。

そういえば、今年の目標は「勉強するぞ」だったが、全然できてましぇん。来年は、暗い。


98/12/07

明日、明後日は忙しいのわかっているから、定時で終了して帰宅、ハードディスクの接続。
怖いのが、IDEハードディスク8Gの壁。BIOSが認識してくれるかどうかにかかっているが、きちんとアップデートしていたので、難なくクリアー。
しかし、安心したのもつかの間、NTを新規インストールしようとすると、
「シリンダ数が1024を越えるハードディスクが存在します」
などと言ったうえに、8Gまでしか認識してくれなかった
シリンダ数が1024云々言っておきながら、結局8Gまでしか認識しないとはいったいどういう了見だ?


98/12/06

今日はテレビとビデオを買いに寺町へ。
台数限定品などは朝の内に勝負をかけないと、売れてしまう可能性が高いため、朝飯を食ってすぐにスタート。

兄貴とともに、寺町を南の方から順に回っていき、中川無線が一番安いことが判明。
ちょっと歳を食った、売価の権限を持っていそうな店員に声をかけ、テレビとビデオとブースターをセットで買うから、少しは値段が負けられないかと電卓片手に問う。値札がすでに他店に比べて安かったので、あまり期待はしていなかったが、それでも少しは落としてくれたので、納得して購入。

14型とはいえ、テレビを持ち帰りするのは少ししんどい。車まで持ってきて一息ついたらすでに午後1時近くになっていた。
せっかく寺町までガソリン使ってきているのだから、もったいない。
「1分30秒だけ時間をくれ」
と兄貴に言って、DOS/Vパラダイスに立ち寄る。ハードディスクの値段がどのくらいかをチラッと見るだけのつもりで店内に入って、驚愕
IBM DTTA-371010 (10.1Gbytes 7200rpm)が、5台限定ながら¥29,980-
これは秋葉原でもできない値付けだ。すぐに車に戻り、兄貴に問う。
「今、いくら現金持ってる?」
「3万ならあるぞ」
兄貴が財布から出した3万円を鷲掴みにして店に戻り、店員に
「これ、IBMのDTTA-371010、ください。Win98のOEM版と共に」
「Win98、売り切れています」
「なにぃ〜」
「今、お支払いいただいて、取り寄せということでよろしければ・・・・・・」
「買う、買います」
他の客に割り込む隙を与えず即決即断
金を渡し、書類に名前と住所を書き終えた頃に、背後の方から店員の声が
「○○さん、これ、さっきので終わりですよねぇ」
「うん」
1分30秒で明暗が分かれた。通常の売価は確か3万3千円ほど。
その客は、手に2つほど別のパーツを抱えて悔しそうな表情を浮かべていた。

今日の教訓
ためらわない、迷わない


98/12/02

今日の教訓
自分のケツは自分で拭けよ

派遣でホストコンピュータのオペレートをしている人が漏らす。
「パソコン、嫌いやねん」
「なんでですか?」
「95と98の互換性が悪い」
「でも、会社で買ったパソコンは全部95でしょ?」
「Y君がなぁ、彼、パソコン小僧やし、98入れてもぉて、古いバージョンのファイル読めへんねん」
「会社のパソコンにですか?」
「いや、ちゃうけど・・・・・・」

勤め先でパソコンを持つ人間が、かなり多くなってきた。というのも、資料・文書作成の道具として買われたパソコンはかなり少なく、社員ですら道具として自由にできる人間は数少ない。(俺の部署はほぼ唯一の例外)
Win95からほぼ3年。パソコンの便利さを見せつけられた社員が、会社からの支給を待ちきれずに、又、勉強するために次々と買いだした。

自分の道具としてパソコンを買ったのである。自分のものは自分の責任において運用すべきである。だが、悲しいかな、トラブルに見舞われると、少しでも知識のありそうな人間に頼ろうとする。
彼らにとって、ホストのオペレーターというのはコンピュータのプロフェッショナル、パソコンなんか自由自在と思えるのであろう。結果、業務とは全く無関係な(しかも、面倒な!)処理を依頼されるのである。

まだ世の中にそんな輩がうじゃうじゃいる状況だから、迂闊に「パソコン買ってインターネットつなぎまくり〜」なんて発言すらできやしない。
パソコン買って3年半経つが、会社内ではいまだに持っていないことにしているのも、クソわずらわしい手間から逃れたいだけだ。

今日のことわざ
嘘も方便


上階層に戻る

Written by KSkibe
E-mail:kskibe@mbox.kyoto-inet.or.jp