Please use the browsers that implement the full specification of CSS1. :-)
この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に完全対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。
今日は外出予定がないから、じっくりデスクワークしてやると決意。
昨日のうちに立てた予定に従い、机に積もった書類を駆逐するハズだった。
朝、取引先の偉いさんが「転任になりまして」
昼、取引先の偉いさんが「御無沙汰しておりまして」
夕、取引先の偉いさんが「アポイントの件、変更になりまして」
どの偉いさんも、俺のような一般社員なんぞ相手にしなくて当たり前の地位の御方ばかり。しかし、俺の上司の上司(本来の応対者)出張中。上司、今日は病院にて検査。
ヒ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
気の弱い俺、キンチョーしまくりの恐縮しまくり。
心臓に悪い一日でした。
二週間ぶりのまともな日曜日。
部屋の掃除をランランラ〜ン。
散髪にも行きサッパリしたぜ。
あとはWin98インストールの後始末〜(T_T)
妹は、インストールがうまくいったと錯覚して、遊びに出かけました。
デバイスマネージャーには感嘆符が2つもついているというのに( ̄∩ ̄)
さすが、富士通。きちんとドライバを用意していたよ。
こういうのは、大手のベンダーでないと出せない味だよね〜と感心しながらも、原因を探るのとドライバのありかを探すのに一苦労したゆえ・・・・・・
今日の感想
素人はOSのアップグレードなんかしちゃいかん。
今日は定時キッカリに会社を出て、寺町へ直行。
妹のパソコンが、変な動作を起こし始めたため、データバックアップとOS(Win98)のクリーンインストールをせねばならぬ。
数日前に、ハードディスクの容量が足りないといって、ガンガンとアプリのアンインストをかけまくったもんだから、
音は聞こえない(SoundBlasterのドライバを葬り去ったと思われる)
Web発行ウィザードは使えない(Microsoftの配慮の足らない設計のせいと思われる)
インターネットに接続できない(俺様に危害を加えたために、その罰として貸している電話回線を使えなくしてやっただけ)
とないないづくし。
とはいえ、バックアップにフロッピーを使っていたら、フロッピードライブから煙を吹き上げるのは必至。
よってNICを購入のうえ、Peer to Peer LANを一時的に構築して、俺のハードディスクの空きにフルバックアップをかける。
作業を始めたのは夜の9時。
まずはNICを挿して、Win95を立ち上げるが、相手のパソコンを認識せず。
ちくしょう、OSR2は別物なのか〜と悩むが、クライアントサービスがインストールされていないことに気がつく。
こんなもん、素人は気づかねえぞ。
いくら楽になったとはいえ、わからない世界がパソコンには多過ぎる。
なにはともあれ、バックアップ先のパソコンが見つかったため、1.7GBytesのバックアップ。
100BASE-TX、激速。30分程度でバックアップ完了。
あとは、妹自身の手でWin98をインストールさせるだけ。ケケケ
先週末より、法人税および地方税の確定申告書作成。
昨年までは(申告期限の)延長法人の申告書作成のため、計算さえ完璧にして納付をしておけば、実際の作成は6月末まで猶予される。
しかし、異動により担当がかわったため、5月末が期限。
向こうが透けて見えるほどの薄い紙の間にカーボンをはさみ重ねて、下書きを見ながら書く。
もちろん、下書きを用意するために気狂いになりそうな程、データの洗い直しと積み重ねをしている。
しかし、一番腹の立つ作業がこの清書。
カーボン複写のため、紙をずらさないように、慎重に書かねばならぬ。
原則、失敗したら書き直しのため、ミスは許されぬ。
紙が極薄のため、水気は厳禁。汗をかくことはまかりならぬ。
ああああああああ、
キレそうなほどに息が詰まる。
ま、それでも、これでようやく決算のカタがつく。
長かったなぁ〜この2ヶ月。体重が3kgも減ったよ。
腹が痛いよぉ。昨日の晩、風呂上がりに冷たいピーチネクターを飲んだのがよくなかったか?
お腹は痛いが、ブツは出ず。
痛みに耐えながら仕事をするものの、注意力散漫にて、伝票の貸借を間違えたり、Excelの計算式を間違えたり、まともな遂行が不可。
トイレに何度も出入りし、体力を消耗。昼頃からだるさと熱っぽさに襲われながらよたよたと仕事をした。
お知りのあなが遺体。
世はまさに五月晴れ!
こんな日は会社で仕事だぁ〜(T_T)