Take My Own Way
〜想いのままに〜

Please use the browsers that implement the full specification of CSS1. :-)

この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に完全対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。


1999年

6月

1999/06/30

昨日の疲れの抜けぬまま、今日は月末。

お金は足りてるよね〜と朝から残高のチェックをし、埋めるところは埋め、削るところは削り、今月はいい形で月末になるなぁと紫煙をくゆらせていた。すると、俺の埒外の事で唐突に
「走って」
エンジンをヒィヒィ言わせて、車を飛ばしたものの、時間切れ。
30,000,000円の小切手、破棄。

「月末は左うちわでボーッとしとくもんや」
と言ってた本人のおかげで、ヒィヒィ言いながら走りまくりました。

個人の事ぐらいキチンと管理してくれ。(`n´)

1999/06/29

株主総会だぜ。気合入れて、朝6時起きだぜ。
シャンシャン
終了いたしました。

混乱するとヨミを入れたのだろう、マスコミが来ていたが、肩を落として帰っていきまちた。
株主にはお土産があるが、部外者には当然ない。ご苦労さん。ケケケ。

1999/06/25

バス停で女性3人ゲーット

下心があったわけぢゃないので、駅まで送ってバイバ〜イのつもりであったのだが、
「ケーキ食べに行くところやったんよ〜。kibeさんも行こうよぉ」
と言われて拒否するはずがあろうか?いや、ない

車を北に走らせて行くものの、場所が決まらない。
女の子でも、案外知らないもんだなぁと思っていたら、
「お腹空いてきたー。先にご飯たべよっか」
と話がよれてきて、結局行ったのが、量で勝負餃子の王将

その後で、きっちりケーキも食べまちた。

今日のキーワード
胃袋無限大

業務連絡: キーワードは、本人達に秘密だ。

1999/06/17

NTのサウンドドライバを拾って来たので、早速インストール。

失敗。デバイスをNT側が認識していないからか?
ドライバ自体は組み込まれたのだが、いかんせん診断プログラムからハードが見えていない。

始業前にちまちまと作業していたのだが、画面を覗き見た人間が
「その壁紙、どこで手に入れたん?」
ぎくぅ。

偽りモードの俺様では、「エロゲ雑誌のおまけです」なんて言えない。
相手は、未開封のゲームを家に山積みするほどのゲーム好き。
内心大慌てしたが、偽りモードの俺様、表情はピクリともかわらない。
そしてこう言い放った。
「拾って来たんです」
「インターネットで?」
「ええ。こんなんよおさん落ちてますよ」(注:よおさん=たくさん)

その場は納まった。
昨夜、万が一を思って、壁紙に書いてあったソフト名を消し去っていたのが、早くも役に立つとは。
人生何が起こるかわからない。

今日の教訓
備えあれば憂いなし

相手はゲーム好きといえど、コンシューマーOnlyのため、ピンとは来ないだろう。
だから、頼む。『終末の過ごし方』をコンシューマーで出すのはやめて

1999/06/16

昨日、今日とほぼ定時退社。
2日連続の定時退社なんて、何ヶ月ぶりだろう。

ここ3ヶ月、黙々と仕事にいそしんで来たので、女の子を誘って夕食を食べに行きたい気分。

帰り際の人間をつかまえようと、他の部署まで遠征した。
しかし、男だらけしかも、おっさん連中ばっかり。

今日の教訓
女の逃げ足は、速い。

1999/06/14

WinNT、再インストール。グラフィックドライバ、インストール成功。
あえて、Service Pack 3をインストールしたのが功を奏したか。

即、四本。エロゲのデモ版をインストール。
夜中の仕事中にスクリーンセーバーがわりに立ち上げるのさ。ニヤリ

1999/06/10

仕事用ノートパソコンにWinNTが入っている。だが、ディスプレイドライバは標準VGA。

そもそもNTを入れたのは、エロCGやエロゲ等の妖しいファイルを覗かれないようにするためだが、今の16色しか出ない環境では意味のない行為

早速情報収集を行い、ドライバを拾ってきてインストール。

クラッシュダンプ再起動不可

ふぁーっく(`∧´)凸

1999/06/01

法人税の申告も終えて、ようやく決算業務は終了。
溜まった欲望の数々を満たしまくる時が来たのだ〜。
やるぞ俺はやるぞ〜
素早く仕事を片付けて、定時に帰りまくってやる〜。

伝票を入力時に、いきなり電源が飛びました
4月からのデータが吹っ飛びました
バックアップからの修復も失敗に終わりました

今日の感想
好事魔多し

今日の教訓
データのバックアップは入念に


上階層に戻る

Written by KSkibe
E-mail:kskibe@mbox.kyoto-inet.or.jp