Take My Own Way
〜想いのままに〜

Please use the browsers that implement the full specification of CSS1. :-)

この随筆はCSS (Cascading Style Sheets) level1 を利用しています。この文が画面に表示されるということは、CSS1に完全対応していないWWWブラウザ等をご使用なさっているか、独自のスタイルシートを適用されているはずなので、作者の意図したレイアウトとは異なることをご承知おきください。


1999年

10月

1999/10/25

決算、終わり。
会計士がチェックに来ているが、公正な会計を心がけているので、単純ミスは発生しても、大きな問題にはならぬ。・・・・・・ハズ

「未払消費税、なんでこんなに多いんですかねぇ〜?」
・・・・・・あれ?地方消費税分だけ払い忘れてるの?
延滞金6万円くらいになるんですか?
はっはっは。ま、よくあることですわ。
「もうぉ〜、kibeさんしっかりしてくださいよぉ」

まぁ、こんなことは笑い話で済むので別にたいしたことはない。(オイオイ)
それよりも、10月末の山にくわえ、別の課題を二種六題抱えているため、気が落ち着かん。

金、借りまくってどうする気だ?
返す発想はないのかしら?
ホンマ、そろそろなんとかして欲しいと思ってるんだけど、ええかげんな返事しかもらえずにズルズルと半年経ってしまい、本人平気な顔してる。

上役がうろたえては一般社員が浮足立つのは当たり前だから、内心イライラしながらも、表面上は平気な顔してるだけだろうけど・・・・・・
半年も同じ顔されていたら、鋼鉄の精神の持ち主かただのバカか理解に苦しむ。

1999/10/12

決算にて、只今地獄の真っ最中。

今日も資料作りに全力投球。
その合間をぬって、日常の業務をこなしていく。

そんな最中、外から電話であれしろ、これしろと言われる。
9月の山を越えられたからといって、いい気になるなよ。
まだ、終わっちゃねぇんだよ。

この半年でだいぶ慣れたとはいえ、電話一本でリモートコントロールされるのは、精神衛生上よろしくない。

経営者というのは、すべきことは、全てを差し置いて実行に移す能力が求められる。そのためには、無理を承知で指示を出すことも必要だろう。
しかし、小間使いみたいなことから、失敗すれば沈没しそうなことまで、ほとんど全てを電話で済まされると、指示を受ける側は、どれが大事かわからなくなる。

ま、どう言おうが、所詮宮仕えの身。今は何があろうと、おとなしくすることが必要だ。Keep cool.

今日の教訓
切り札は、切ってしまえば、終わり。

1999/10/03

ノートパソコンにWin2000をインストール。

すぐさま失敗
IDEハードディスクを認識してくれないために、セットアップが止まるという現象だと認識できた。
BIOSレベルではきちんと認識しているのに、いや、そもそも、セットアッププログラム自身がIDEハードディスクから実行されているというのに、どうしても認識してくれない。

オフィス仕様アカウントとエロゲ仕様アカウントを切りわけ、気分転換に昼休みにエロゲをするという計画は、現時点で失敗に終わった。

現時点での評価:毒
サポートされていないハードということは調べればわかるものの、素人には危険極まりない。製品版で直っているかどうか?・・・期待は薄いが。

それでも、買っちゃうんだろうな。


上階層に戻る

Written by KSkibe
E-mail:kskibe@mbox.kyoto-inet.or.jp