
ThinkPad 535にLinuxを導入しよう
(概要)
MacintoshでLinuxディレクトリをマウントする。
netatalkを使えば、Linux上のディレクトリをMacintoshでマウントできます。
(方法)
まず、netatalk-1.3.3.tgzを入手。
次に、カーネルをappletalkが使えるように作り直す必要があります。
例:
#make menuconfig
Linux Kernel Configurationのメインメニューより
| Networking options --->
| Appletalk DDP または <*> Appletalk DDP
とする。(ならモジュール,<*>ならカーネル組み込みになります。)
(私の設定)
カーネルを作り直す。
%tar xvfz netatalk-1.3.3.tgz
でnetatalk-1.3.3というディレクトリが作成されソースが展開されます。
つぎに、コンパイルします。
%cd netatalk-1.3.3
%make
+ここで、エラーがでて停止した場合。
unix.c:328: structure has no member named `d_namlen'
以下の一行をソースの先頭に追加(上の場合 unix.c)
#define d_namlen d_reclen
例)
unix.c
------------------------------------
#endif i386
#endif sun
#define d_namlen d_reclen
ustatfs_getvolspace( vol, bfree, btotal )
struct vol *vol;
int *bfree, *btotal;
{
------------------------------------
enumerate.c
------------------------------------
#include "volume.h"
#include "globals.h"
#define d_namlen d_reclen
struct dir *
adddir( vol, dir, name, namlen )
------------------------------------
コンパイルができたら、
%su
#make install
1./usr/local/atalk/etc に rc.atalk があるのでそれを /etc/rc.d へ
起動時にappletalkを利用できるようにするためには、/etc/rc.d/rc.Mに
rc.atalkを追加
例)
rc.M
-----------------------------------
if [ -r /etc/rc.d/rc.atalk ]; then
. /etc/rc.d/rc.atalk
fi
-----------------------------------
2.netatalk-1.3.3b2/etc/afpd 中の
etc.AppleVolumes.default
etc.AppleVolumes.system
の2つのファイルを
/usr/local/atalk/etc/に AppleVolumes.default,AppleVolumes.systemとして
コピーする。
AppleVolumes.defaultにMac側でマウントしたいディレクトリを記述する。
例)
AppleVolumes.default
-----------------------------------
~
/usr/mac
-----------------------------------
上記の場合,macからホームディレクトリと/usr/macがマウントできる。
3.再起動する。
4.再起動後、Mac側で「セレクタ」を選択し、「AppleShare」で認識されていることを
確認する。ユーザー名パスワードはLinuxで使用しているものをつかう。
一つ上に