■07年5月
 

5月31日(木)
「BGM」
最近、家に居る時はあまりBGMと言う形で音楽を聴くことがない。楽譜を見ながら聴いたりとかはあるけど・・・。で、移動は車が多い。そこで車が今、私のBGM専用のオーディオルームと化している。ドライヴのお供はどちらかと言うと「ゆるゆる系(?)」ミュージックが好き☆


「今月のCD」


5月30日(水)
「バルコニーの可愛い子たち」
バルコニーの植物たちがすくすくと育ってくれているので徐々に植え替えを進めている。前は「植え替えたら枯れるんじゃないかな・・・」と不安で億劫だったけど、だんだん慣れてくると植え替えることでまた大きくなってくれるのが楽しくて仕方ない。




5月29日(火)
「久々のヨガ」
リサイタルの準備やなんだかんだでご無沙汰していたヨガのレッスンに。2ヶ月ぶりくらいになるかも・・・・ちょっと鈍り始めた筋肉をシャキッとさせなきゃ〜。筋肉ってちょっと気を許すとすぐに「なおれ〜」の姿勢をとるみたい。


5月28日(月)
「カンヌ映画祭そして春山親子」
カンヌ映画祭で河瀬直美監督の「殯の森(もがりのもり)」がグランプリを受賞した。授賞式での監督のスピーチがなんだかとても心に響いた。

「映画を作るのは大変なことで、人生に似ていると思う。
人生にはたくさんの困難があり、人はよりどころを求めるが、形のあるものでは満たされない。光や風、先祖など目に見えないものに支えを見つけた時、人はたった一人でも立っていけるのだと思う。そういう(主題の)映画を評価してくれてありがとう。この世界は素晴らしいと思います。」

メンテナンスに出していた楽器が帰って来る。春山工房さんは、今、親子で仕事をされている。後から見たらどっちがどっちかわからな〜い。


「春山親子」


5月27日(日)

「ラッキーとショコラ」
リサイタルの後、私のパートナーDAWD(楽器)を春山工房さんにメンテナンスのため預けていた。ちょっと補強してもらいたい所があって、そこを処置出来たと連絡があったので確認がてら比叡平の工房まで遊びに行く。

確認作業はすぐに完了。その後、久々に春山さんちのワンちゃん、猫ちゃんにご対面。スリムなイタリアン・グレーハウンドのラッキーちゃんとふかふかのゴージャスなショコラ君。ワンちゃんもかわいいけど、あの猫のなんとも言えないくにゃ〜とした柔らかさとぷにゅぷにゅの肉球・・・・食べてしまいたいほど好き☆もう一匹の猫さん"三毛男(みけお)くん"は今日は外回り中でした。


「タッキー&翼ではなくラッキー&ショコラ」



5月26日(土)
「茂木健一郎ブログ」
新進気鋭の作曲家・西邑由記子さんが彼女のブログでお奨め(?)してらっしゃる茂木健一郎さんのブログ「クオリア日記」

たま〜に「うん、うん、なるほど〜」と言う内容に出会うので読み始めたんだけど、なんか矢鱈(やたら)難しい言葉や外来語が頻繁に出てきて、なおかつ「やっぱり頭の良い人の書く文章は、私にはちと難解だ・・・」と言う印象を持ち続けていた。

でも、最近ふと茂木さんの文章には独特のリズムと流れがあるように思い始め、そうすると書いてある内容が理解出来ているかどうかはともかく、なんだかはまってしまって・・・・ブログから醸し出される空気感というかなんと言うか"間"と言うか・・・それはある種の心地よい音楽のようにも思え・・・・。

「食わず嫌い」と言う言葉があるけれど、私の場合、結構とびつきは良い方だから、その後の一歩を進まず、「目覚めず嫌い」でその楽しさを知らないことが沢山あるのかもしれないと最近思う。そう言えば今は好きでたまらない納豆もむか〜しに食べて以来ずっと食べず、30歳過ぎてその美味しさに目覚めた時には「30年の人生無駄にしてたんと違うだろうか?」と思ったなぁ。


「乾燥納豆・・・ぽりぽりポリポリ
止められない美味しさだよ〜ん」


5月25日(金)

「悔いのない歯磨き」
異常な食欲も治まった。朝から歯のお掃除に・・・・「上手に歯磨き出来てますね〜」と衛生士さんに褒めてもらう。

歯並び悪いし、爆弾かかえてるし(虫歯ではないけど、いつ腫れ上がるかわからない歯が1本ある)、コンプレックスだらけの私の歯・・・せめて歯磨きくらいは毎日悔いのないようにと(?)、歯ブラシ5本を使い分けシャコシャコシャコシャコ。歯並びが美しい人って歯磨き楽しいだろうな〜(*^。^*)


「弘法筆を選ぶ(?)」


5月24日(木)

「復活!!」
復活したよ〜!!今日はウトウトせずに一日過ごせた。でも、この食欲はなんなんだろう?

大学に行くとき、北山通りから東大路通りをまっすぐ七条通りまで行くのが一番無駄の無い通勤経路なんだけど、どうも、丸太町通りから三条通り間のごみごみした感じが好きではない。ちょっと遠回りをしてでも気分の良い風景を見たいと、往きは岡崎から知恩院に抜ける道を、帰りは川端通りを通る。今は緑も多く、とても気持ち良いひと時のドライブ。


5月23日(水)

「今日もウトウト」
今日もウトウトは続く・・・でも音がばらばらに聴こえてくるのは治ってきたかも。夕方の教室が終わって、あまりにも外に出ないのもなんだかなぁとスーパーに買い物に。歩きながら寝そうになり足がもつれ自分でもあきれる。
でも、ウトウト続けたおかげかだいぶ体の芯がすくっと立ち上がって来た様に思う。


5月22日(火)

「チェンバロ弾きの舞台裏・演奏会後編」
いつも演奏会が終わると、その日の写真を撮ってないことを悔やむ。本番は撮れないとしても、リハーサル風景とか楽屋風景とか誰かに撮っておいてもらったら良かったと悔やむ。でも、当日はそんなことに思いも寄らない、仕方ないか・・・・。

リサイタル(特に自主企画公演)の後は、時差ボケ状態です。いったいどこに行ってたんだい?って突っ込みたくなるけど、ほんとに時差ボケと同じ症状。私の時差ボケ症状のひとつに音がばらばらに聴こえてくると言う症状があります、これがやっかい。今日レッスンの生徒のみなさん、すみませんでした。

やらなきゃいけないことはいっぱいあるけど、ちょっと動いてはウトウト、ちょっと食べてはウトウト。なんでだろうと自分でも不思議、徹夜が続いていたわけでもないのに・・・・でも、多分本番に向かうエネルギーや集中力と言うのは超日常なのかもと、こう言う状態をあせりながらも、開き直ったり。
早く日常に戻らなくてはと思い、今日も朝からフランス語のクラスに行って来ましたが・・・

昼からは夕方まで家にこもってウトウトウトウト・・・・zzz・・・夕方の教室が終わってウトウト・・・zzz。


5月21日(月)
「一夜明けて」
リサイタルから一夜明けて、たくさんのお花でいっぱいの我が家、花粉症で鼻ぐずぐず言わせながら、でも、もう「花に囲まれるってなんて素敵」と笑みをこぼしている。

あれこれ片付けをするもまだまだ片付かず・・・・しばらくこの状態が続くのかしら。夕方頃、眠〜くなってくる、夕方のレッスンまでと5分ほどウトウトする。










   「我が家はお花屋さ〜ん(^_-)」


「桜の実」


5月20日(日)

「リサイタル」
今日はリサイタル・・・・。昨日はバレエの発表会・・・・。先週日曜日はいとこの結婚式で東京に・・・・。我ながらとんでもない日程に臨んだものだと思う・・・・。

今日のリサイタル、お忙しいなか聴きに来てくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。そしていろんな形で応援してくださった皆さんもありがとうございました。

私のチェンバロ奏者人生のなかで一番の「試練かも・・・」と思いつつ迎えた今日のリサイタル。ほんとに皆さんのお陰で無事終えることが出来ました。いろいろとミスをしたりMCがモゴモゴしたりと反省は多々ありますが、自分の心がぱかっと開いた状態で弾くことが出来たと思います。

リサイタルって本当に自分1人では開催出来ないものなのです。演奏する私がいて、スタッフ(作曲者も含む)の方々がいてくださって、お客さまがいてくださってはじめて完成する空間芸術、それが演奏会(リサイタル)だと思うのです。私1人では決して完成できなかった一日。ほんとにほんとにありがとうございました。

まだ頭の中がハイテンションで上手く気持ちを表すことが出来ないのですが、一言お礼の気持ちだけでもと・・・・。


「感謝の気持ちを込めて(?)ワインで乾杯」


「作曲家の西邑由記子さんと」



5月14日(月)
「5月20日(?)近し」

今度の日曜日(5月20日)まであと何日だ・・・・?やはり自主公演は弾くと言う緊張感だけでなく他の緊張感もある。何回やってもこの緊張感からは開放されない・・・でも、やる!!


5月13日(日)

「うるうる・・・」
昨日、仕事と練習と予定外の雑用を猛ダッシュで終え最終間際の新幹線で東京に。今日はいとこのしおりちゃんの結婚式に。歳も随分離れているんだけど仲良しのいとこ。金屏風の前のあなたの輝くような笑顔はほんとに美しく眩しかったです。でも、ちょっとだけ、しおりちゃんが遠くに感じられて寂しさもあったことを正直に告白します。

万友美姉ちゃんは(しおりちゃんは私のことをこう呼んでくれる)あなたと血がつながっていることをあらためて本当に嬉しく思います。う・・・またうるうるして来た・・・・。おめでとう!!幸せになってね(^_-)

結婚式が終わり、また最終間際の新幹線で戻って来た。


「新郎はカリスマ美容師さんです」


5月11日(金)
「ビール漬けハチミツレモン?」
昨日コンビニに行ってジュースの棚を眺めていたら「ビール漬けハチミツレモン」と言う新商品が並んでいた。「ビールで漬け込んだものってちょっと苦そう・・・」と思い買わずに帰った。さっきテレビのCMで「レモンの皮をむいたものを漬け込んだ・・・」と昨日の商品が映し出されていた。そうか「ビール漬け」ではなく「ピール(皮をむいたもの)漬け」だったのか・・・。


5月10日(木)
「誕生日」
今日は42歳の私、誕生!!の日です。誕生日が近づくと嬉しいんだけど、誕生日当日はなんだかむなしい・・・「今日は誕生日だから」と力んでしまうからかもしれない(何に力むんだ?)。

そして今日は42歳と言う歳と実際の私のギャップにちょっと違和感を覚える。幼な過ぎ〜私!!ちょっと落ち着けよ〜〜〜〜でも、いろんな42歳がいていいと思い直し立ち直る(早っ)。

深夜12時を過ぎるが早いか電話をくれた東京在住のダーリンよ、ありがとう!!朝一番に届くよう「おめでとうメール」を送信してくれた我が母よ、ありがとう!!でもあなたのメールは2番めでした。でもでも、42年前生んでくれただけでなくここまで生かしてくれてほんとにありがとう(父へも含む)☆

そして「おめでとう!!」と嬉しい言葉を下さったみなさん、ほんとにほんとにありがとうございます。その一言で42歳を頑張れます。


5月9日(火)
「きゃ〜可愛い☆」

フランス語のお仲間洋子さんのフランス土産!!日記にマドレーヌのことを書いていたことを覚えていて下さって・・・可愛い本も嬉しいけど、そんな些細なことを覚えてくださっていることにほんとに感謝です。




5月5日(土)

「咲いた〜咲いた〜♪」
昨年うちにやって来たコンボルブルス。今年はもう花は咲かないだろうと思ってたら、今日元気にかわいい花を咲かせてくれていた。嬉しいよ〜ありがとう〜(*^。^*)



5月4日(金)

「朝の楽しみ」
最近朝果物ジュースを飲むのを楽しみにしています。いちご・ブルーベリー・林檎・メロン・パインジュース・オレンジジュース(これ入れないとミキサー回らない)・ヨーグルト・生姜・人参をミキサーで混ぜるだけ(人参・ヨーグルトと生姜以外はその時の気分)。ジューサーで作ると後片付けが大変だけど、ミキサーだとさっと洗えばいいし、果物を丸ごと食べてる気分だし☆別にジュースにしなくってもって意見もあるけど、どうも固形の果物をがっつり食べられないわたし・・・・ビタミンもいっぱい、朝飲むと体もしゃきっとするよ(^_-)


5月3日(木)
「ラジオ出演します」
火曜日(5月8日)KBS京都のラジオ番組「山崎弘士の人めぐり、音めぐり」に出演します。番組は午後1時から始まりますが、私の出番は2時頃だそう。チェンバロへの思いを語ります。ちゃんと伝わるように話せるかなぁ・・・・?

と、言うことで今日は構成作家さんとその打ち合わせ。


5月2日(水)

「ぼ〜っとしている場合ではない!!」
リサイタルも近づいて来てるけど、バレエの公演も近づいて来ている(見に行くんじゃなくって踊るんですっ!!)。教室の方も動き出した。


5月1日(火)

「5月です!!」
5月に突入!!世間はゴールデンウィーク・・・なんか私は関係ないなぁって感じで・・・でも、「あっ、仕事が入ってる」と思うのってなんだか幸せを感じてる☆


「花は良いね〜どんなに疲れていても
花を見ると元気になれる」


close