MSX Catalogues list
MSX Catalogues list

MSXについて
MSXはマイクロソフト社とアスキーが1983年6月に仕様などを各社に提案を行った低価格パーソナルコンピュータです。 これは、各社がMSXに準拠したシステムを生産にすることによりソフトウェア/ハードウェアの互換性実現できることを狙いとしました。

MSXの特徴

  • ソフトウェアは各社機種間に互換を持つ
  • CPUにZ80A,CRTCにTMS9918A,PSGにAY-3-8910を使用
  • BASICは14桁10進倍精度演算などが可能なVer4.5のマイクロソフト拡張BASIC(32Kbyte)
  • 16色、256×192ドットのグラフィック表示、3重和音演奏効果音発生可能
  • 柔軟な拡張性
  • 主要な機械語サブルーチン、ハードウェアの公開
  • MSX仕様のカートリッジ

    ★97/9/7:初期のMSX2のカタログ(Wavy27,HC95,HBF5,HBF500)追加

    MSX

    PRODUCT COMPANY COMMENT
    V-10CANON標準的な仕様
    HB55SONY標準的な仕様
    HB75SONY64kRAM搭載
    HB101SONY美しいデザイン
    HX10DTOSHIBA標準的な仕様
    YIS503YAMAHA標準的な仕様
    palcomPIONEERLDとのインターフェイス搭載
    H1HITACHI取手付
    FM-XFUJITSUFM7との接続
    CF2000MATSUSHITA標準的な仕様
    WAVYSANYOライトペン装備

    MSX2

    PRODUCT COMPANY COMMENT
    WAVY27SANYOライトペン機能
    HC-95/90VictorCPU:64180(6.14MHz)搭載
    HB-F5SONYHITBIT Note搭載
    HB-F500SONY漢字ROM搭載

     正直に言ってMSXにはあまり興味がありませんでした。ですから、カタログもあまり持っていません。
     ビジネスには当然非力でしたし、ゲーム機としては任天堂ファミリーコンピュータに全く歯が立ちませんでした。 仕様的にも、当時私の愛機でしたPC6001/mK2などとほとんど同じで目新らしくもなく、「しょうもない」という感じです。
     しかし、考えてみると当時の同じ様な仕様のパソコン(NEC PC6001系,SHARP MZ700系,SEGA SC3000,SORD M5,バンダイ RX-78) などが、どんどん衰退して行った中、MSXはMSX2,MSX2+へと成長し、80年代の終りまで余命があったことを思えば、結構よく やった機種なのかもしれません。
     ちなみに、MSXをどうにか支えた事柄の一つにかなり良質のゲームソフトがあったこともあると思います。その中でも、「コナミ」の 影響は絶大だったと思います。初期の「けっきょく南極大冒険」から「グラディウス」など、MSXの人気を支える多くのソフトを 供給しつづけました。(同社はもちろんMSX2になっても強力なゲーム群を供給しています。)
     また、仕様的には、各社ほとんど変わりがないので選ぶ場合はブランドイメージが重要でした。そのため各社はイメージキャラクタに アイドルタレントを擁したところが多かったようです。ソニーは言わずとしれた「松田聖子」、日立は「工藤夕貴」、ビクターは「小泉今日子」 、などをつかっていました。

    Soichiro Oga's HomePage.
    kyoto japan

    E-mail:s-oga@mbox.kyoto-inet.or.jp

    ■ホームページへ