私が住み始めたのは、2003年2月です。正確には、その頃は単身赴任中でしたので、実際は4月です。
そんなこんなで、亀岡市で約16年間を過ごしたことになります。
で、亀岡ですが・・・。
亀岡では秋から冬の朝は、丹波霧と呼ばれる霧が発生します。
雲海 |
サンガスタジアム by Kyocera |
保津川下り
慶長11年(1604年)、京都の豪商・角倉了以(すみのくら
りょうい)が丹波地方の物産を京都に運ぶために
開削を行い、物流河川としたのが保津川です。
徳川幕府が開かれた翌年だったのですね。
角倉了以は、高瀬川を整備したと小学校の社会の授業で習ったような気がします。
雨天でも舟にテントを張って、通常通り運行されています。
保津町農業体験塾
案内(保津町自治会)
ブログの記事
明智かめまる
京都府亀岡市観光マスコットキャラクター「明智かめまる」がやってきました。
亀岡市役所のページへ
亀岡光秀まつり
毎年5月3日に開催されます。
私も騎馬武者で参加しました。溝尾庄兵衛の役です。
![]() |
溝尾庄兵衛って?
(?〜1582年)
岐阜県可児市の出身と言われていて、光秀が信長に仕官する当初からの直参旗本だったそうです。