2007年に行った2度目の台湾!今回は少し足を延ばして台中に行くことにしました。 携帯電話を見てびっくり!なんとアンテナ3本!しかも日本時間の表記まである。 今となっては当たり前ですが度肝を抜かれました。 |
|
そしてリムジンバスの中ではちびまる子ちゃんが台湾語吹き替えで流れています。 日本との距離の近さを感じました・・・・・ というか、台湾日本とほとんど変わらない! |
|
台中に到着後は街をぶらぶらと歩きます。本当、台北も台中も都会というか、 違和感がないというか、治安も男性の僕からすれば断然安全。 しかし、台中には日本人をみかけない。 |
|
中国系の国や、各国のチャイナタウンにはとりあえず屋台や食べ物やが乱立しています。 台中もそんな感じ。ここもフードコートの一角です。 スイーツの店に入ったら、店のおっちゃんがうれしそうに「日本人?」と話しかけてきて 自分の店の食べ物を熱く自慢してくれて、おまけにサービスまでしてくれました。 |
|
その店で注文した牛の腸、すなわちホルモン炒めです。 少しソーセージのようなものを期待したのですが・・・・・ 町には、台中名物「太陽餅」というお菓子の店もたくさんありました。 |
|
癒しを求めて台湾に来たので、内陸部の温泉にでも行こうかと思ったのですが、 台風が台湾を直撃することをニュースで知り、断念しました。 ゲストハウスで一泊した後は、市内観光をしてから台北に向かうことにしました (台風のために万が一のことを考えて)。 |
|
というわけで、これが「台中のシャンゼリゼ通り」で有名な「精明一街」です。 台湾でもっともオシャレなスポットだそうですが、平日朝10時に来たのでまだ休業状態。 しかも台風直撃だもんなぁ〜〜。 |
|
台中での有名スポット「宝覚寺」弥勒大仏像(日本の7福神の布袋様)の巨大像があります。 いつ頃建立されたのかは分かりませんけど(なんだか比較的新しそうな気がする・・・) 台湾でなくなった日本兵の慰霊碑や高さ30mの弥勒大物があります。 ちなみに人は少なくがらがらでした。 |
|
![]() |
これが日本人兵の慰霊碑です。 日本が台湾に侵攻した事についての歴史観は賛否両論です。 僕も勉強したいと思います。 |
これが弥勒大仏像です。写真では分かりにくいですけど驚くほど大きいです。 台湾では2番目の大きさだそうです。 |
|
通りがかった店のショーウィンドーです。ドラえもんがたくさんいます。 藤子・F・不二夫先生には許可はもらっているんでしょうか |
|
台湾の新幹線にて台北に移動の巻! 本当に言葉が台湾語というだけであとは日本とあまり変わりません。 この電車の乗客たちも ノートパソコン(しかも発売されたばかりのウィンドウズビスタ搭載)で仕事をしていて 光景も日本と変わりません。 インドやタイやベトナムのような人と人との触れ合いはなく・・・。 しかしそんな事を考えている間にも台風は一刻一刻と接近しています。 |
|
台北到着後は大雨の中「西門町」を歩いていました。 これはかき氷の店のメニュー |
|
これまた雨の中の西門町。セブイレやらスタバが見えます。 6年前の台湾でも「哈日族」っていう日本好き (昔の日本でいうニューヨーカーみたいな外国がカッコいい!と憧れる若者) がいましたけれど、今でも健在みたいです。店のいたるところに「日本」「日本」って書いてます。 |
|
ここには「和民」があります。 | |
西門町駅前のマスコット。これ、読売巨人のジャビット君じゃないんでしょうか? |