認証NGO 新日本婦人の会 京都府本部


新日本婦人の会 京都府本部です

会創立のよびかけ人には、雑誌『青鞜』を創刊した婦人運動家の平塚らいてうさん、作家の野上弥生子さん、童画家のいわさきちひろさん、女優の岸輝子さんら第一線で活躍する32人の女性が名を連ねていました。
会は5つの目的
- 核戦争の危険から女性と子どもの生命を守ります
- 憲法改悪に反対、軍国主義復活を阻止します
- 生活の向上、女性の権利、子どものしあわせのために力をあわせます
- 日本の独立と民主主義、女性の解放をかちとります
- 世界の女性と手をつなぎ、永遠の平和をうちたてます
当サイトは、新婦人京都府本部および、府内の各支部のとりくみなどについて、紹介しています。
入会や新婦人しんぶん購読に関するお申込み・お問い合わせは、メールフォーム・お電話・FAXなどでお気軽にどうぞ。
▼京都府の新婦人についてもっと詳しく
▼新婦人について、詳しくは中央本部のサイトへ
新婦人で何か始めてみたい方に
新婦人では、さまざまな運動にとりくんでいます。一緒にやってみたい方は、お気軽に京都府本部、または各地域の新婦人にお尋ねください。また私たちは「自分自身が楽しい」ことも、大切にしています。京都府内の各地には、たくさんのサークル(小組=こぐみ)があります。健康系・文科系・子育てなどなど、やってみたいことがあれば、自分で新しいサークルを作ることもできます。年齢に関係なく、誰もがいっしょに楽しめるよう、お互いに協力をして運営しています。サークルによっては、お子さんを連れての参加もできるので、まずはご相談ください。
■私の地域にどんなサークルがあるか知りたい=「小組(サークル)」を参照ください。
■親子リズム・子育てサークル=3月の日程
■府内各支部の小組(サークル)体験会・フェスタ・学習会など=日程のご案内
お知らせ(2025/3/27)
![]() |
![]() |
X@NJWAkyoto | Instagram 新婦人京都府本部 |
*なおX側の仕様により、閲覧者がXにログインしている状態でないと、サイトのX埋め込み画面がみられないようになっています。
★京都府本部ではInstagramでも情報を発信しています。お気軽にフォローをお願いします。

★京都府各地の新婦人、学習会・イベントのおしらせ
どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。
●西京支部「まるごとひろば」 075-394-5996 | |
日時 | 4月6日(日)、午後1時〜午後3時 |
場所 | トートひろば(阪急電車高架下地図) |
実費・材料費など | 無料、一部実費が必要なコーナーがあります |
内容 | サークル体験「レッツ・ダンス」は、午後1時〜午後1時40分まで。インストラクターは、人気グループのバックダンスもつとめるプロダンサー。楽しく踊りましょう。そのほか、くるみボタンづくりや、折り紙などの体験もあります。子ども用品のかえっこ広場、マルシェ、絵本の読み聞かせ、おしゃべりカフェ(午後2時〜3時)もあります。 |
●春のジェンダー講座「防災とジェンダー」 *府本部までお問い合わせください | |
日時 | 4月11日(金)、午後2時〜午後4時 |
場所 | 下京市民活動いきいきセンター3階(地図) |
実費・材料費など | 無料 |
内容 | ウイングス京都に、京都市出前講座をお願いしています。これまでの災害において、避難所でジェンダー視点が欠けていたことによる問題が多発しています。誰もが安心して滞在できる避難所にするには、どんな視点や何が必要なのかを学びましょう。 |
●下京支部「ジェンダー学習会 国連女性差別撤廃委員会の勧告から」 *府本部までお問い合わせください | |
日時 | 4月20日(日)、午前10時〜午前11時30分 |
場所 | 安邨ビル2階(地図) |
実費・材料費など | 無料 |
内容 | 昨年10月の国連女性差別委員会で、日本の審査が行われました。その時の勧告をもとに、現在の日本のジェンダー平等について何が問題となっているのか、みんなで学びましょう。 |
●西京支部「サークル体験会」 075-394-5996 | |
日時 | 4月21日(月)、午前10時〜正午 |
場所 | 京都市西文化会館ウエスティ2階(西京区役所東隣、地図) |
実費・材料費など | 100円 |
内容 | サークル体験は、手作り「オープナー=ビンやボトルのふたをあけるもの。7号かぎ針をお持ちの方はご持参ください」、「新聞ちぎり絵」、「ピラティス(午前11時20分〜11時50分)、健康マージャン。お気軽におこしください。 |

★ 能登半島地震および豪雨災害救援募金を呼びかけます
新婦人中央本部では、能登半島地震災害対策本部を設置しました。現在、京都府内の各地をはじめ、全国で新婦人が街頭で救援募金を呼びかけています。よせられた募金は、被災自治体等に届けます(募金先などについては、後日中央本部の災害人道支援ページで報告されます)。2024年9月の豪雨災害への募金も合わせて呼びかけています。 ご協力、よろしくお願いいたします。
更新情報
2025.3.27 学習会・イベント とりくみ
2025.3.13 とりくみ 親子リズム

2025.3.6 親子リズム 学習会・イベント

2025.2.27 とりくみ

2019.8.1 会員向けページの仕様変更
